最新の投稿
[24063]
切開修正
[24063-res29489]
健さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年07月12日(月)14:03
今ある二重をもっと広げたいと云うご希望なのですが、広げる巾によります。
今の切開線を利用して出来るのか、或いは別の巾広い切開線でやるのか・・・と云う事になり、それぞれに工夫したやり方となります。
前者は皮膚を一部切除している事になりますが、二重の固定位置はそのままです。
後者は以前の二重をはがし、巾広く切開した位置で二重を再固定する事になります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24063-res29496]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年07月12日(月)20:01
いくつか方法があります。多く行われている方法は、二重のラインにかぶる皮膚を少なくする方法です。このために以前の切開ラインを含めて、その上の皮膚を切除します。このことにより、ラインにかぶる皮膚が少なくなり、ラインとまつ毛の間の皮膚がたくさん見えることになり、二重の幅が大きく見えます。これ以外にラインの固定をはずして、その癒着部分を上に移動する方法が可能かもしれません。また以前のラインを無視して、さらにその上にもう1本の切開を入れてラインを大きくする方法もありますが、切開線が2本になるのは眼を閉じたときにキズが2本見えるので、私自身は好んでいません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[24061]
土井先生有り難うございました
24056で相談した者です。
2年前の執刀医に相談した時、
「手術とは無関係です」と言われたのでほっておきましたが、
他の方の相談を見ていたら視力が落ちたとあったので、
やはり関係あるのかと、こちらで相談した次第です。
適正認定医の先生に相談して病院を紹介してもらいます。
有り難うございました。
[24061-res29498]
関係あるかどうかは診察を
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年07月12日(月)20:02
必ず関係があるとは言えませんので、まずは眼科的に視力が下がるような病気が無いかどうかの診察を受けてください。さらに適正認定医が瞼の裏側をみれば、さらにしっかりと判断できるでしょう。しっかりと診察を受けてください。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[24058]
二重の幅
二重の幅を以前に変えたのですが
外れてしまって再手術しようと考えています。
このサイトを見ていると、二重の幅くらいでも
先生選びが重要というか、簡単に安易に美容外科
に行けなくなりました。
関東圏なのですが、良い先生を教えてください。
オススメ程度でけっこうです。
前回手術を行ったS美容外科には
行きたくありません。
なので病院選びで迷っています。
早急に直したいと思っていますので
教えていただけると幸いです。
もしくは目の整形についての病院選びの
アドバイスを下さい。
[24058-res29488]
さえこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年07月12日(月)14:03
二重が外れてしまったので、再固定をしたいのと、ついでに少しく二重の巾を変えたいと云うことなのであろうと思いますが、東京の認定医であれば問題ないと云えます。
もしよろしければ、ここで時々回答しておられる池袋の西山先生などにも当たってみて下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24056]
瞼弛み術後の影響?
2年前に受けた瞼の弛み手術以来(二重ラインでの全切開)、
視力がどんどん低下して1.2だったのが0.4にまで落ちました。
結膜炎もそれまではなかったのに年4回位なります。
こうのような事は手術の影響でしょうか?
[24056-res29470]
眼科で診察を受けてください
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年07月11日(日)17:00
影響は否定できませんので、眼科で診察を受けてください。眼科にも色々と専門がありますので、場合によっては角膜など前眼部と言われる領域の専門医の紹介を受けられると良いかもしれません。
可能であれば、お近くの適正認定医の診察も受けてみてください。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[24056-res29475]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年07月11日(日)21:05
手術の影響があるかもしれません。眼が閉じにくいとか、ドライアイになっているとか、糸がまぶたの裏側に出ているなど、多くの可能性が考えられます。もちろん手術とは全く関係のないことなのかもしれません。診察をすれば、詳しい情報が得られますので、まず眼科で意見を聞いてみてください。それではっきりしない場合は、形成外科や美容外科でも診察をうけてみてください。実際の状態をみて判断する必要があると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[24036]
クリニック選び
今度、二重切開を認定医の先生にやってもらいたいのですが、特に、二重切開に力を入れてるクリニックとかあるのでしょうか。認定医の先生なので、どこでも無難に手術してくれると思いますが、先生によって得意分野ってあるのでしょうか。例えば、鼻が得意とか。二重切開に力を入れてる先生はいらっしゃいますでしょうか。失礼でしたらすみません。
[24036-res29442]
りささんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年07月09日(金)18:04
クリニック(医者)選びは確かに難しいですね。
でも、ここで回答されている方たちは、貴女が選ぶ担当医の候補者にはなると思います。
修正を含めて切開法を熱心に手がけてないと、ここでの回答は無理です。
お近くの先生を選んで診察を受けて見て下さい。
必要なら複数の先生に相談してみるのも良いと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[24031]
食い込みについて
質問させてください。
現在二重修正全切開をして1ヶ月と少し経ちました。
修正箇所は目頭側の二重の延長です。
目頭側の線の延長ですが、目尻部分を除く全切開をしました。
しかし、中央の一部(5ミリぐらい)食い込みが強くでている部分がでてしまいました。
目を閉じるとその部分以外は平らですが、その5ミリは皮膚を持ち上げないと切開線が見えません。
切開線は赤いのに、その部分だけ黒くて、『もしかして傷口が開いているのかな!?』と心配しましたが、皮膚を持ち上げたところきちんとくっついてはいました。
5ミリとはいえ、埋没の初日のような食い込みが気になります・・・。
まだ落胆するのには時期が早いでしょうか?
時が経てばこの凹みが平らになる可能性はありますか?
よろしくお願いします。
[24031-res29433]
ヨイヨイさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年07月09日(金)09:04
時期的には、これから徐々に改善することを期待はできますが、最終的に平らにまでなるかどうかは経過を見ないと分かりません。
担当の先生に定期的に経過を見てもらい、ご相談下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[24031-res29449]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年07月09日(金)22:04
ラインの上下がまだ腫れている時期です。手術から大体3ヶ月くらいは腫れが残ることが多いので、当分あせらずに経過をみてもらったほうがいいように思います。あと2ヶ月くらいは待ってみて、その時点で何か問題があれば、再度ご相談ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[24028]
高柳 先生
回答、ありがとうございます。
糸の除去で悪化することはないとのご意見に、少しホッとしています。
眼科ではドライアイとは言われなかったですが、ヒアロンサン点眼薬は処方されてずっとさし続けています。
感染症の抗生物質は、もちろん眼科受診の際に処方してもらうのですよね?
改善が見られなければ、今度受診する際に少し聞いてみようと思います。
なんとか要因がわかって改善されたら、いいですが、
やはり改善が見られないようであれば、好転の可能性があるなら
抜糸も検討します。
今まで抜糸は意味ない、との意見を多く聞いてきたので少し背中も押されたような感覚です。
ですが頂いた意見も含め、まずは改善の為にもう少し頑張ってみようと思います。
[24028-res29448]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年07月09日(金)22:04
そうですね。少しでもよくなると考えられるものはチャレンジされていいのではないでしょうか。頑張ってください。またなにか不安なことやわからないことがあれば、ご相談ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[24027]
西山 先生
回答、ありがとうございます。
アレルギーの原因は詳しく血液検査等していないのでわかりませんが、眼科ではコンタクトレンズの汚れによるものか、花粉か、ということでした。
アレルギーで結膜に炎症がおきているそうで、異物感の原因はそれではないかと、いうことでアレルギーの原因に気をつけながら、処方して貰った目薬をさし続けている、という状態です。
ですが両目とも炎症がありながら痛いのは片目の一部分だけで、
その裏側には糸が黒く見えるので、原因は糸の可能性もありそうだと自分では思っています。
痛みは一番ひどい時よりかは改善されてはきています。
ですが長引いていますし、この先処方された目薬をさし終わっても、完全に改善されないようなら抜糸をやはりしたいです。
動かなければ、確かに現状維持で何も変わりません・・・
ちなみに、私は関東在住で先生の医院が近いのですが、抜糸の手術はこの場合、受け付けていますでしょうか?
手術した病院は行きましたが、今は検討しておりません。
するなら痛みの部分だけ、と思っているので片目1点のみを考えていますが、その場合はやはり無理でしょうか?
[24027-res29437]
まえざと さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年07月09日(金)10:04
片方だけと言う事でも結膜炎による違和感はあり得ます。診察にしろ手術にしろ勿論お受けしております。お近くであれば一度診察においで下さい。
また、眼科でアカントアメーバ結膜炎の有無をお聞きになって下さい。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[24026]
目頭切開の傷
目頭切開の傷を目立たなくする方法はありますか?目頭の下部分の傷跡の線が太くて目立ち、気になって仕方ありません。化粧してかくしても、もろに白く浮き出るし、本当に困っています。よろしくお願いします。
[24026-res29432]
もりさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年07月09日(金)09:03
傷跡が太くて目立つというこですから、細い傷跡にするというのが基本的な考え方です。
傷跡を最小幅で切除できる皮膚の状況(結果的に皮膚が不足しなければ)であれば、今より目立たなくできます。
お近くの適正認定医の診察を受けてみて下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[24022]
切開法の手術
8年前に埋没法で両目手術してます。その後右目のみデザインが気に入らなかったり、違和感等で4回ほど埋没を繰り返えしてます。
近々、切開法で手術する予定ですが両目するべきか、片目のみするべきか悩んでます。
左目は8年前よりは少しゆるんでますがラインはあります。
よろしくおねがいします。
[24022-res29425]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年07月08日(木)14:05
私なら両方の切開法をします。やはり方法が異なると、ラインの固定力が違いますので、正面を見たときに同じラインであっても、下を見たときなどに左右の差が目立つ可能性があると思います。もちろん、まず片方の手術をして、その結果をみてから考えるということでもいいと思いますが、、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
切開の修正を考えています。
幅を広げたいので再手術を受けようと思うのですが、
一度目の切開の時よりリスクは高くなりますか?
うまく癒着がはずれない場合などもあるのですか?
HPなどで調べたのですが、修正の方法が詳しく載っている
サイトがほとんどないので、どういう方法で幅を広げる
のかが分からないです。
よければ教えて下さい。