最新の投稿
[24111]
過去の回答から
[24111-res29543]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年07月16日(金)08:04
今ある傷跡と新しい二重ラインの傷跡の2本になるわけですが、今の傷跡がほとんど分からないくらいであれば、可能だろうと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[24111-res29550]
Y.Uさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年07月16日(金)10:03
私はやります。
出来るだけ前の切開線を利用して、二重の巾を広げる事は原則でしょうが、それでは患者さんの希望する巾広な二重を作るには限度が生じる事があります。
その為、以前の切開線を無視して別の大きな巾ある二重を作る切開でやります。
その時、難しいのは切開線が二つあると云う事ではなく、古い方の二重のゆ着をいかに剥して再ゆ着を防ぐかと云う事です。
古い二重の線は存在するにしても目立たなくなります。
当然このようなケースは稀であると云うことは云えます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24111-res29557]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年07月16日(金)18:02
希望されているラインの幅が今の切開の傷を切除して修正できない幅であれば、そういう方法しか仕方がありません。眼を閉じたときに今の傷がほとんど目立たないという場合は、行ってもいい方法と思います。現在のキズが目立っている場合は、やらないほうがいいと思いますが、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[24103]
二重の深さ
二重切開をしたのですが、物足りなく、もう少し奥行きが欲しいです。今のラインをもう一度切開して奥行きを出すことは可能ですか?皮膚は余裕あります。
[24103-res29537]
ゆり さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年07月15日(木)13:02
皮膚に余裕があればそれ程難しい手術ではないでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[24103-res29539]
ゆりさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年07月15日(木)16:00
奥行きがほしいというのは、ラインを食い込ませたいということなのでしょうか?状態を確認する必要がありますが、多分可能ではないかと思います。今の切開ラインを最小限の幅で切除して、固定を強くすることができると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[24086]
24069につきまして
何度もすみません。
スキンリドレイピング法とZ法では、後戻りはどちらの方があるのでしょうか?
[24086-res29518]
けいとさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年07月14日(水)15:01
スキンリドレイピング法は目頭を覆い隠している蒙古襞を必要な長さ切開して縫合しますので、戻りはほとんどないと思います。
Z形成は、三角形の皮膚の入れ替えになるのですが、腫れの引きによる変化であって、戻りと言えるのでしょうか?
患者さんからの不満点として、戻りというのはあまりお聞きしていません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[24085]
有り難うございました
24056で回答いただいた者です。
以前も執刀医に質問しましたが、診もせずに「手術とは関係ありません」の一言で終わりました。
こちらの先生方はいつも親身になって納得行くまで回答いただけます。本当に有り難うございます。
他の相談サイトでも相談した事がありますが、
結局は何も解決せず、ある美容クリニックを紹介されるだけでした。
私は長年のコンプレックスがあり、いくつかの手術を受けました。
費用も沢山掛かりました。
まだ違和感や不都合もあります。
でも、こちらの相談室があり、信頼できる先生方がいます。
心強いです。
時には後悔もありましたが、今はやって良かったと思います。
これも先生方のお陰です。
術後に悩みは付き物だと思います。
でも親身に相談に乗ってくれる先生は中々居ないのです。
そんな人達の為にも、これからも宜しくお願いします。
[24085-res29532]
梅雨子さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年07月15日(木)10:04
私の日常診療からの実感ですが…
美容外科の治療は治療前に?どれだけの悩みが本当にあるのか
?リスクは?
リスクが発生した時、医者と患者さんの関係は保たれるのか?その時の費用?
?医療は他の商いと違う面がある。不確実、不透明な部分がある。
それを見越してお金を払う。
治療中(手術中)は?時間をかける。予約を含めて予定時間内、予定通りに行かない場合もある。
治療後は?すぐに結果が出ない。
?経過をみなければならないものも多い。
?医師と患者さんが、すぐに喧嘩しない。
?セカンドオピニオンも間違いがある。
等々が大切なように思いますが…これが中々臨床の場では出来にくいと思っております。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24084]
切開でも糸で固定?
今年の初めに埋没手術(3点留め)にて二重にしました。
右目は満足な結果なのですが、左目は機能障害(違和感・引き攣り感が治らない・偏頭痛)のようになってしまいました。幅も3ヶ月あたりから元に戻ってしまいました。
左目側は右目にくらべ脂肪が多く、埋没では無理があったのでしょうか?
糸の負担のない切開手術にすればこの違和感はなくなるのだろうかと思い、二重の切開手術について調べているのですが・・・
切開手術でも、「過剰な皮膚や脂肪を除去したうえで糸でラインを固定する」ようなので、脂肪除去などの処置を除けば、結局埋没方と同等ということなのでしょうか?
引き攣り感のない、異物の残らないような二重術を知りたいです。
あと、問題のある左目だけ抜糸して切開なりで二重にして両目のバランスを整えたく思っていますが、
片目が埋没でもう片方は切開、というのはアンバランスでしょうか?施術する側としても難しいようであれば、両目とも抜糸したうえで両目とも切開したほうが良いのだろうか、でもせっかく右目は気に入っているし機能的にも問題無く仕上がっているから極力いじりたくないという気持ちもあり、悩んでいます。
どうぞアドバイスをよろしくお願いします。
[24084-res29513]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年07月14日(水)00:00
多分左目は本来埋没法では無理があったのかもしれません。もう一度チャレンジされるのはかまわないと思いますが、状況が悪化する可能性もありますし、再度ラインがとれてしまう可能性もあります。機能的な問題があるようなので、次回はこれ以上糸を入れずに切開法などのほうが安全かもしれません。この時に中を確認できますので、糸の除去をするのがいいと思います。切開法で中に糸を残す方法もありますが、どうしてもそういう方法が必要な場合は、溶ける糸にしてもらえばいいと思います。糸を中に入れない切開法ももちろんあります。片方が切開法で、他方が埋没法の場合、下を見たときに左右差が出る可能性がありますが、こういう状態が問題になるようなら、その時点で、もう一方のまぶたの切開法をされてもいいのかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[24084-res29517]
紫苑 さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年07月14日(水)09:04
切開法で糸を残す事は致しません。普通わざわざ糸を残す必要がないからです。左目の方だけ切開法で手術し直し、その時埋没糸を探して取るようにした方が再手術が一度で済み貴女も医者も両方が楽です。小さな切開で糸だけ探す方が難しく見つかるとは限りません。
片側だけ切開法で手術してもアンバランスにはなりませんが、将来的に埋没法の方が固定が緩く戻ってくる可能性は高いので、現状は良くても変化してくる可能性は高いと思います。その時は右側もすれば良いでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[24083]
眼瞼下垂術後の・・・
3月の初めに、眼瞼下垂・二重・目頭切開の手術をしました。
その後、違和感はありつつも傷痕は目立たなくなってきていたのですが・・・
5月の中ごろ、原研下垂の糸が取れたらしく瞼の裏側から出てきてしまったのです。
凄い痛みだった為、取り合えずかかり付けの眼科で処置をして貰いいたみは治まりました。
でも、患部が熱を持っている様な、腫れている様な・・・そんな違和感が全く無くなりません。
時には、チクチク痛みます。
これは、一体どうしてなのでしょうか??
その後、眼科・美容外科共に受診しましたが、経過に問題は無いとも事でした。
気になって、とても不安です。
宜しければ、ご意見お聞かせ願いたいです。
[24083-res29512]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年07月13日(火)23:05
糸が完全に除去されているのでしょうか。あるいは一部が残っているのかもしれません。一度裏側に糸の一部が出たようなので、これをすべて除去した場合は糸の感染などの問題はないと思いますが、一部が残っている場合、残った糸の感染が微量に残っている可能性も否定できないように思います。ただ眼科でも美容外科でも異常がないということになると、原因はよくわかりません。もちろんまぶたの裏も確認してもらっているのですよね?ここに炎症所見がないということになると、なんらかのほかの要因があるのかもしれませんが、もうすこし他の眼科や美容外科でも診察を受けて、意見を聞いてみられてはどうでしょうか。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[24073]
埋没法の抜糸
先月、三年半前の埋没糸が取れて瞼から見えていたので、片方のみ抜糸しました。抜糸後、切開部分から出血がありました。
5ミリ2箇所瞼に切開して糸を出しましが、術後、一ヶ月経っても切開部分は、紫色。一ヶ月間も目の奥の鈍痛がとれず、まだ切開部分は痛みがあります。抜糸5日後、埋没をしましたが、日に日に幅はなくなり、一重と変わらなく、再埋没した意味がないです。術後、切開跡が気になり、何度も受診しましが、経過をみましょうの一言で、軟膏など処方もなく、何もしないで、このまま切開の跡の紫色は取れるのか?痛みはとれるのか?心配です。
[24073-res29504]
ぺこ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年07月13日(火)10:01
切開した傷跡が白っぽくなってくるには3〜6ヶ月位掛かります。個人差が大きく出るところです。痛みは糸が取れているのであれば化膿でもしていない限り出る事は少ないと思います。寧ろ後で手術した埋没法の方が関係している可能性がありそうですが。
糸を取る時にきちんと切開法で手術しながら同時に糸を取る方が、瞼の中を見ながらきちんと安全に二重を作れると思うのですが。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[24072]
瞼
二重を狭くする場合に瞼の中にある脂肪をずらすとか、
足りない場合には脂肪移植と聞きますが、
開けてみないと脂肪の量はわからないものですか?
手術前に瞼の状態を診てある程度判断は可能ですか?
片方だけ脂肪が足りずに脂肪移植した場合でも、
左右対象とまで行かなくても、ある程度は左右のバランスを整えることは可能でしょうか?
[24072-res29503]
そら さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年07月13日(火)10:00
二重を狭くすると言う事は一度手術をしていると言う事ですから、多くは脂肪を取っている可能性は高いでしょう。その為殆ど使用出来る脂肪が残っていない可能性があると言う判断のもと修正手術をすると思います。
一度も手術していなければ脂肪の多寡の判断は出来る場合はあります。
左右のバランスが取れるよう努力しますが、あくまでもケースバイケースになるでしょうから診察時に判断するしかないと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[24070]
切開法
挙筋の前転と短縮はどう違いますか?
眼瞼下垂でない人がこれらをするとどうなりますか?
ビックリ目になりますか?
少しであれば問題ないですか?
[24070-res29494]
はなさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年07月12日(月)20:00
同じことを指している場合が多いと思います。
眼瞼下垂でない人に行うと上まぶたが大きく開くことになり、黒目の露出が大きくなりますので、びっくり目になるとも言えます。
このような手術を好んで行う先生も居られますが、その出来上がりを喜ぶ患者さんと困ってしまう患者さんの両方が居られるのも事実です。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[24070-res29495]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年07月12日(月)20:00
挙筋の前転と短縮は同じ意味で使われています。眼瞼下垂のない人でもこの手術をすることができますが、やりすぎると眼を閉じにくくなります。従って眼が閉じられる範囲内で挙筋の短縮を行うということになります。この場合、眼の開き方が大きくなるので、パッチリした印象が強くなります。少しであれば、問題は出ません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[24070-res29505]
はな さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年07月13日(火)10:01
同じ意味です。
下垂のない人にもう少し開瞼幅を広げようと挙筋短縮をする意味はありません。ビックリ目になったり、眼が疲れると言った訴えも聞かれます。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[24069]
24067-目頭切開について
当山先生、出口先生、お忙しい中、早急なご返答誠にありがとうございます。
出口先生が仰った、平行二重にする為か蒙古襞の被さりを減らして目の横幅を広げ、目と目の距離を短縮する為のやり方ではどう違うのでしょうか?!
(そんな違いがあるなんて初めて聞きました。)
又、傷跡が見えない手術法とはどういったものでしょうか!?(何法ですか?)
後戻りは無いのでしょうか?
元々蒙古襞がありますが、二重のシュミレーションの時は、平行二重だったかなと思います。
しかし、私は平行二重や奥二重等は一番に気にしておらず、蒙古襞が被さっている感じや、若干離れ目な所がとても嫌なのです。
私が担当して下さる先生は、出口先生が仰った2つの方法をご存知なのでしょうか・・・?(東京の認定医の方です)
そして、私が希望している方の目頭切開をちゃんと理解して頂けているのか、心配になりました。。
平行二重や奥二重は伝えず、一応「蒙古襞が被さっている感じが嫌だ」とは伝えたのですが。。。
度々申し訳ありません。m(__)m
[24069-res29493]
けいとさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年07月12日(月)19:05
貴女のご希望の内容から、私のお話した傷跡が睫毛のそばで見えない方法は適当だろうと思います。
世界的に有名な米国の形成外科誌の2007年2月号に載った、skin redraping method という方法です。
世界中の形成外科医がほとんど定期購読している医学雑誌なので、その認定医も知っていると思いますが?
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
二重幅を広げる修正で、今あるラインを無視して新たにラインを作る修正法は
傷が2本になってしまうから、あまりやらないとどの先生もおっしゃられていますが
新たに切開すると目を閉じた時、余程おかしな見た目になるのでしょうか?
今ある切開線が細く綺麗でほとんど目立たないような場合でも同じですか?