最新の投稿
[23937]
切開式重拳術が留めです。
[23933]
部分切開 全切開
西山先生ありがとうございます。部分1センチ切るか全切開三センチ切るかなのですが全切開三センチにすれば腫れは1センチよりすごいでしょうか?
[23933-res29314]
はた さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年07月02日(金)13:05
全てが同じ条件であれば切開が長い方が腫れは強く出るでしょう。1cmの部分切開の意味が良く判りません。部分切開するのであれば5〜6mmくらいの切開を2カ所か、3mm位の切開を3カ所の方が合理的です。全切開なら皮膚切除しないのであれば2〜2.5cmで充分です。皮膚切除しますとどうしても切開線は長くなります。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[23925]
近視手術
最近とても身近になってきたレーシックについてこちらの先生方にお聞きしたく相談致します。
・二重手術(切開法)から三ヶ月以上が経過していれば問題はないでしょうか?
・先生方の見解をお聞かせ頂きたいのですが、レーシック手術は本当に安全性のある手術でしょうか?
又、長期に渡ってコンタクトを使用しているより、レーシックを受けた方が将来的にリスクは少ないでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
[23925-res29307]
専門医の診察を
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2010年07月02日(金)10:03
3ヶ月経っているのであればまず問題はありませんが、眼科の担当医に必ず3ヶ月前にまぶたの手術をしていることを伝えて下さい。
レーシックは良い手術だと思いますが、レーシックの専門医の診察を受けて検査の上で適応を見ていただき、リスクの説明も受けて下さい。
病院選びはかかりつけの眼科専門医に紹介してもらうことが一番でしょう。美容外科と同じで広告で選ばない方が良いと思っています。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[23924]
先生方へアドレスお願いします。
何度かご相談に乗って貰った事はあります。先日 予約でとある形成外科へ 行きました。そしたらこう言われました。君の瞼は死んでいると自立神経が狂ったと、治すには脂肪がなく注入や移植はしない方が良い、無駄だ。眉毛の下垂眉毛をつり上げる手術か再度もう、組織を取らず癒着のみ剥がして固定を調整しか道はないと医師に言われました。今は傷もあるからステロイドか安定剤を飲んで待つ事と言われました。半年、一年後もう一度くるかもう一カ所の系列の形成外科そこを受診して見るのも一つだと言われました。助けて上げたいけど今は無理だと言われました。何故脂肪を取った?それが誤算だと言われました。脂肪さえあればすぐに手術はしても良いと言ってました。 注入しても固くなったり無意味だと言われました。ボトックスも瘢痕するから辞めといた方がと言われました。僕にこの先、生きる道はあるのでしょうか。
[23924-res29315]
匿名さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年07月02日(金)16:01
以前にも相談をした事があると記入されております。
いつ頃でしょうか?
その番号等が分かりますか?
実は今回のご質問内容では治療後のトラブルか、治療したい故に訪ねた病院で心無い事を云われた相談なのか?
現在、どのようなお悩みがあるのか分かりづらい点が少しあります。
その為、回答をする先生方が困っております。
当然、貴方はこの世の中でたったお一人の立派な貴方ですから、堂々とこれからも生活を続けて欲しいと願っております。
身近な方とご相談なさって、どのような点がポイントなのかご質問を絞って、又、ご遠慮なくお悩みをお聞かせいただけませんでしょうか?
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23922]
部分と全開
部分切開 と全開切開とではやはり部分だとそこだけ深くラインが食い込んだりしますか?
目の縦の幅を広げたいのですが眉毛と目の距離が近づくのは嫌でした瞼がわに広げたいのですがなにか方法はあるのでしょうか?あっかんべーになるのも困ります。またさんぱく眼になるのもこまります 目頭切開で目頭からしたへ向かって広がる効果はあるのでしょうか?
[23922-res29303]
はた さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年07月02日(金)10:01
深くという程ではないのですが目を開ける時固定したところが一寸つれたように凹む事がありますので、反って切開法の方が目立たないように思います。全切開法と言っても目頭から目尻迄切る方法は傷が目立ち易いので瞼の3/4から2/3位の幅の切開で充分です。
縦幅を広げるのは、下垂があれば挙筋短縮して上眼瞼を引き上げ、単なる一重であれば睫毛の上に被る皮膚を二重手術で持ち上げ瞼縁を出すようにします。結果的に眉毛と目の間隔は狭くなります。
下瞼を下げる事は出来ません。その場合は外反するし三白眼にもなります。
目頭切開は蒙古ヒダが張っていて目頭に皮膚が被さっている場合に行いますが、目的は目と目の間隔が広く目が離れて見える、目の横幅を広げ生まれつきの目の横幅を出してあげる、平行二重を作る等です。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[23913]
眼の下の涙袋
眼の下の涙袋をヒアルロン注射とかで形成できますでしょうか?
[23913-res29291]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年07月02日(金)00:01
ヒアルロン酸の注入でも効果は出ます。あくまでも吸収性のものなので、定期的に補充が必要になりますが、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[23904]
[23882]後天性眼瞼下垂術の修正について質問した者です。
土井先生、当山先生、西山先生、高柳先生
親切にご回答、アドバイスをいただき、ありがとうございます。気持ちが少し落ち着きました。
再手術の方法について詳しく主治医に確認せず、
リスクについての説明も聞かずに手術を受けてしまったことを反省するばかりです。
修正手術をお引き受けくださる先生が、
できるだけ手術しやすい状態の瞼で再手術をお願いしたいと思うので、
辛いですが、3カ月間は次回の治療を成功させるために必要な期間と思って待ってみます。
前回、再手術の方法を埋没法と書きましたが、
それは医師が見学のインターンに説明をしていたことです。
『今回の重瞼線は全切開するとリスクが高すぎるから、部分切開をして埋没で行こうと思う』と。
傷跡は最初の手術の線(今回縫い直してある)と
今回新たに出来た線(短く3か所)になっています。
よく考えてみると、結局それは部分切開法なのか、埋没法なのか・・・
上の線に入り込んでいるのを診てもらったところ、
『はがして浮かせてあるからくっつくはずがない』と言われましたが、
『はがして浮かせた』他に上の重瞼線を消すために
何かしらの処置をしてくださったのか確認をしてみようと思います。
手術中は瞼の中に、何かを滑らせてガリガリはがされているような
感触があり、手術後数日間はジリジリとした痛みもありました。
当山先生がおっしゃる通り、主治医に疑問点を確認してみようと思います。
質問をしにくい先生なので、うまく聞きだすのが大変ですが・・・
この辺から、今回の手術は失敗だったのかもしれません。
**********************************************************
◆西山先生◆
1、最初の手術で下垂症状は改善されたのでしょうか
→主治医は「まぁ、こんなもんだろうね」と言っていました。
右眼の開き具合に対し、左眼が明らかに小さく開きにくいと思っていますが、
左右完全に対象にするのは無理があるでしょうから、仕方ないのかなと思っていました。
左眼は黒目の縁と瞳孔の縁の中間位まで持ち上がります。
眼球の上のあたりに重瞼線が入り込んでいるのは左眼なので、
それが解消されれば、眼が開きやすくなるだろうと思っていました。
美容のために受けた手術ではなかったので、病気なのだから仕方ないと自分に言い聞かせていました。
それと黒目の上の瞼だけが持ち上がっている状態で、眼頭側の方は持ち上がっていません。
眼頭側の持ち上がりの改善は可能なのですか?
2、下垂原因は何でしょうか
→主治医からは「何らかの原因で瞼を開ける筋肉が伸びている」と言われました。
他の疾患については何も言われませんでした。
長年のコンタクトレンズ使用や、アレルギー性結膜炎持ちのため、
眼をこすったり、瞼に刺激を与えたりすることが多かったせいかと思います。
3、修正手術は前の切開線で切ったのでしょうから、傷跡は前の手術痕と同じところにある訳ですね。そこが余計食い込みが強くなったと言う事ですか。開け難いとは下垂が元に戻ってしまったと言う事なのか、元々改善されていないと言う事でしょうか
→前回、説明が足りず申し訳ありませんでした。
傷跡は最初の手術の線(今回縫い直してある)と今回新たに出来た線(短く3か所)になっています。
食い込みが強くなったというよりは、前と同じ状態です。
眼球の上と眉の骨の下の間に入り込んで、開けようとしても開けられないという感じです。
再手術では、腱膜をやり直すことは打ち合わせていませんでしたので、
主治医の見解は、下垂は解消されたということだと思います。
4、修正手術をされたと同時に埋没法をして二重になった(結果的に三重)と言う事は、睫毛と二重の線の間の皮膚がかなり弛みがあったと言う事でしょうか。普通眉毛側の食い込みが強い場合それより睫毛側で二重を作っても皮膚が被らず二重は出来ないのですが。どちらにしても埋没で作った二重は無くなって来ると思いますが
→睫毛と二重の線の皮膚は全く余裕がなく、
施術前に新たに作るラインの打ち合わせようにも出来ないほど皮膚が張った状態でした。
今回新たに作った重瞼線は、短く3か所に切り傷があり、皮膚に余裕がないため
先生がおっしゃる通り、皮膚は被っていない状態で線の上下が腫れています。
6、再手術は3ヶ月以上待たれるのが良いと思いますが、相談は何時でも良いのではないでしょうか。ただ待つより状態を診せながら相談された方が気持ちも落ち着くでしょう。
→ありがとうございます。
地方在住のため、この顔で遠方へ出向き、門前払いされるのが心配でしたが、
まずは修正手術の引受けをご検討くださる信頼できる先生を探したいと思います。
[23904-res29285]
u-u@ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年07月01日(木)10:04
最初の切開部位を切開せず、新たに下の3カ所の切開部位から癒着を剥がそうとされたようですが、これでは癒着を剥がす事は無理ですし、下に新たな二重を作る事も無理です。
次回他の先生に行かれるときは、手術の内容、貴女の眼が開いていた頃の写真、手術前の下垂がある写真をお持ちになる方が良いでしょう。現状と比較しながら対策を考えると思います。また、前述のような手術であれば挙筋もいじっていないようですし、剥離もたいしてしていないようですから3ヶ月待つ必要は無いように思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[23897]
びっくり目の修正
切開でびっくり目になってしまって後悔してます。阻を少しでも下げて拳 筋短縮とかも一緒に出来るのでしょうか。
[23897-res29280]
逆では?
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年06月30日(水)22:01
ビックリ目の解消に挙筋短縮は逆効果です。
ひょっとして過去にいくつか別の色々な名前で相談を書かれていませんか?
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[23895]
ダウンタイム
眉毛上部切開か下部切開をした場合の仕事復帰はすぐでも大丈夫でしょうか?
抜糸まで絆創膏を貼ってもいいですか?
瞼が腫れたりするのでしょうか?
ちなみに前髪で眉は見えませんし、仕事中は帽子で目まで隠れます。
あまり仕事が休めないので考え中です。
[23895-res29275]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年06月30日(水)15:05
仕事の復帰は翌日くらいなら可能だと思います。ただ糸は5−6日間は見えますし、まぶたの腫れもそれくらいの間はわかるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[23893]
23875について
土井先生、ご回答して下さりどうもありがとうございました。
目頭切開は独自に工夫したものとかではなく、普通の、シンプルなZ法です。
目立ち方や傷の具体的な付き方を教えて頂きたいです。
[23893-res29278]
シンプルなZでも3種類ほどあります
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年06月30日(水)22:01
Zでもデザインの違いで少なくとも3種類ほどあります。
私が行っている方法の場合、下に向かう傷が最も目立ちますが、他の2本はほとんど目立ちません。ただし最初の1ヶ月は気になるでしょう。
形は絵で描かないと理解し辛いと思います。
ブログに写真がありますが。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
12月に切開受けて脂肪取った事、三月に切開を受けて皮膚切除かなりしたこと。今度で皮膚はぎりぎり限界だと言われました。それと美容外科の医師は筋肉を触ってないといいましたがここで違いその形成外科には絶対短縮されていると言われたところ。それで可笑しくなったのかといわれました。下垂だけど眉毛だと言われました。固定は固い内側からくる閉じる痙攣。瞼の逆反応状態。