オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[24129]

二重切開手術後

投稿者:すもも

投稿日:2010年07月17日(土)23:44

何度も申し訳ありません。二重切開手術を受け3ヵ月半がたちました。最近美容外科クリニックに診察に行きましたらあと3ヶ月ぐらいは腫れは続くといわれました。だんだんよくなっているのですがまだ少し腫れていて幅も普通の二重瞼の人より広いです。失敗なのかとても心配なのでお金を支払いきちんと診察していただける病院で診てもらおうかと思っています。東京都内でどこかよい病院はあるでしょうか。

[24129-res29564]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年07月18日(日)10:03

通常腫れは3ヶ月くらいですが、これはあくまでも個人差のある話で、微妙な腫れは半年くらい続くということもありうることです。またキズの硬さは、1−2年続くこともあり、このキズの硬さによる問題であれば、1−2年は次第に自然になっていきます。担当医がそういうご意見なら、当分あせらず待っていてもいいかもしれません。あるいはあまり心配であれば、この協会の適正認定をとっているクリニックを受診して意見を聞いてみられてもいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[24126]

ご返答ありがとうございました。

投稿者:けいと

投稿日:2010年07月17日(土)18:38

出口先生、ご親切に説明して下さって大変恐縮でございます。
どうもありがとうございます。

しかし、私が手術する医院はこちらの認定医のマークが付いている方です-。
(別に、アンチエイジングを主にされている所ではないです。)
手術を控えるべきなのか、迷います。><

[24126-res29586]

けいとさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年07月20日(火)11:00

韓国の先生がご発表になった文献は容易に探せると思います。
傷が目立たなくと云うその方法をご希望なら、その医師から出口先生に連絡してもらいコピーを送ってもらうようにしたら如何ですか。
急ぐ事はありません。
報告さえみる事が出来たら、丁寧に図示された内容ですので、その認定医もお分かりになれると思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[24124]

二重瞼切開どちらでも癒着は一度取れるのでしょうか

投稿者:ドンキ

投稿日:2010年07月17日(土)15:38

1切開後、傷、二本線の瞼のひきつけの修正と
1を言わない場合、希望で2固定の修正や内部処理、靭帯処理を行う場合は別でしょうか
瞼を開く以上は同じ何ですか、または、やり方は変わって着ますか。傷後修正の場合は癒着を取って内側の靭帯を戻すとか言ってましたが固定の調整や内部の修正とか医師に言ったら、靭帯を切るのか?この場合、癒着は取らないのでしょうか?術式は違って着ますか。お願いします。一度、癒着を取るには術式説明はどう言えば医師に伝わりますか。長文失礼します。

[24124-res29585]

ドンキさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年07月20日(火)11:00

ご質問内容の把握が不充分な所があり、貴方様のご心配部分に充分配慮したお答えをご用意出来ませんが…
二重の手術をなさって色々な不都合が生じているのだろうと思います。
そのような場合、一度で全てを解決しようと思わない事でしょう。
出来る所からこつこつやってもらうのが良いのですが…
2本線(切開線が2つあると意味なのでしょうか?)のひきつけ?と固定の修正は同時に出来そうに思いますが、これだけは診察してみないと分かりません。
特に靭帯処理を何故したいのか、前の手術でそこ迄いじっているのか?
その辺の詳細が不明ですので、又の機会に再度メール下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[24116]

傷口の引きつれ感

投稿者:ヨイヨイ

投稿日:2010年07月16日(金)18:29

数週間前に二重修正の食い込みについて質問しました。
先生方ご回答ありがとうございました。
回答をいただいたように3ヶ月まで様子をみることにしました。
前回の質問は以下でした。

>>質問させてください。現在二重修正全切開をして1ヶ月と少し経ちました。修正箇所は目頭側の二重の延長です。目頭側の線の延長ですが、目尻部分を除く全切開をしました。しかし、中央の一部(5ミリぐらい)食い込みが強くでている部分がでてしまいました。目を閉じるとその部分以外は平らですが、その5ミリは皮膚を持ち上げないと切開線が見えません。切開線は赤いのに、その部分だけ黒くて、『もしかして傷口が開いているのかな!?』と心配しましたが、皮膚を持ち上げたところきちんとくっついてはいました。5ミリとはいえ、埋没の初日のような食い込みが気になります・・・。まだ落胆するのには時期が早いでしょうか?時が経てばこの凹みが平らになる可能性はありますか? <<

現在その部分の皮膚が引きつれる違和感があります。
傷が硬いからなのだと思いますが、その部分だけというのが気になります。皮膚の接合に段差凹があるので余計に引っ張られる感じが生じるのでしょうか?
3ヶ月が過ぎ、傷口が柔らかくなったらいくら段差の接合でもこの違和感は軽減されると思いますか?

よろしくお願いします。

[24116-res29565]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年07月18日(日)16:04

実際に触ってみて、その部分の硬さがあるのでしょうか?もし硬さがまだあるようなら、原因はキズの硬さのためかもしれません。そうなら1−2年はキズがどんどんやわらかくなりますので、それにつれて症状は楽になっていくかもしれません。実際の状態を拝見するほうが確実な判断ができますので、一応担当医の意見も聞いてみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[24116-res29590]

ヨイヨイさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年07月20日(火)11:01

前回のご質問を含めて違和感の程度が分かりにくいのですが、その原因が手術にあり、術後間もなくの事であれば「先ずは待ってみる」ことが原則です。
今の時期、再度手をつけると確実に良くなるのか分からない時期と云えるのです。
いずれにしろ3ヶ月以上の期間をもって待つ事により、今より遥かに良くなるはずですし、その事によって再手術の必要がなくなる事がほとんどです。
それでも気になるのなら、その時点で再修正をお考えになってみる事です。
手術後は微妙な変化がご本人にとって顕著に感じられたり、不安を覚えますので、時間との戦いと思ってしばらく心の安定を保つ生活をなされるか、主治医とのコンタクトを密にしていきます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[24114]

全切開での違和感

投稿者:さき

投稿日:2010年07月16日(金)11:23

全切開をして約2ヶ月経ちますが、最近になって左目だけ鈍い痛みを感じるようになりました。瞼の裏の方なのか、眼球なのかはっきりとその箇所が分からないのですが、どのような原因が考えられるでしょうか。
また、手術をした医院が遠い場所にあるため先に眼科で診てもらおうと思っていますが、眼科でも診断はできるでしょうか。

[24114-res29554]

さきさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年07月16日(金)12:00

二重切開法では、瞼の裏側には手を加えないはずです。
瞼の中での治癒過程で痛みを起こすというのもなかなか思いつきません。
眼科では、眼科的な診断として眼球角膜(黒目)の状態と接する瞼の裏側結膜の状態は見てもらえるでしょう。
まず、診察を受けて問題が見当たらなければ経過を見ても良いと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[24114-res29556]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年07月16日(金)18:02

通常切開法ではまぶたの裏側には手術操作が加わりません。以前埋没法をされたようなことはないのでしょうか。もしそうなら、糸が残っていたり、まぶたの裏側にキズがあるはずなので、糸やキズなどによって眼球に影響があるかもしれません。また切開法であっても、医師によっては溶けない糸を入れて固定をされる方もあり、この糸が結び目からさらに糸が長く残っているような場合、この糸によって周囲組織が炎症を起したり、眼球側にこの糸が刺激を加えるということも絶対に無いとは言えないように思います。まず眼科で見てもらってください。その上で異常なしということなら、形成外科や美容外科でも診察を受けて、意見を聞いてもらっていいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[24111]

過去の回答から

投稿者:Y.U

投稿日:2010年07月16日(金)02:05

二重幅を広げる修正で、今あるラインを無視して新たにラインを作る修正法は
傷が2本になってしまうから、あまりやらないとどの先生もおっしゃられていますが
新たに切開すると目を閉じた時、余程おかしな見た目になるのでしょうか?
今ある切開線が細く綺麗でほとんど目立たないような場合でも同じですか?

[24111-res29543]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年07月16日(金)08:04

今ある傷跡と新しい二重ラインの傷跡の2本になるわけですが、今の傷跡がほとんど分からないくらいであれば、可能だろうと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[24111-res29550]

Y.Uさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年07月16日(金)10:03

私はやります。
出来るだけ前の切開線を利用して、二重の巾を広げる事は原則でしょうが、それでは患者さんの希望する巾広な二重を作るには限度が生じる事があります。
その為、以前の切開線を無視して別の大きな巾ある二重を作る切開でやります。
その時、難しいのは切開線が二つあると云う事ではなく、古い方の二重のゆ着をいかに剥して再ゆ着を防ぐかと云う事です。
古い二重の線は存在するにしても目立たなくなります。
当然このようなケースは稀であると云うことは云えます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[24111-res29557]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年07月16日(金)18:02

希望されているラインの幅が今の切開の傷を切除して修正できない幅であれば、そういう方法しか仕方がありません。眼を閉じたときに今の傷がほとんど目立たないという場合は、行ってもいい方法と思います。現在のキズが目立っている場合は、やらないほうがいいと思いますが、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[24103]

二重の深さ

投稿者:ゆり

投稿日:2010年07月15日(木)12:59

二重切開をしたのですが、物足りなく、もう少し奥行きが欲しいです。今のラインをもう一度切開して奥行きを出すことは可能ですか?皮膚は余裕あります。

[24103-res29537]

ゆり さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年07月15日(木)13:02

皮膚に余裕があればそれ程難しい手術ではないでしょう。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[24103-res29539]

ゆりさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年07月15日(木)16:00

奥行きがほしいというのは、ラインを食い込ませたいということなのでしょうか?状態を確認する必要がありますが、多分可能ではないかと思います。今の切開ラインを最小限の幅で切除して、固定を強くすることができると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[24086]

24069につきまして

投稿者:けいと

投稿日:2010年07月14日(水)11:14

何度もすみません。
スキンリドレイピング法とZ法では、後戻りはどちらの方があるのでしょうか?

[24086-res29518]

けいとさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年07月14日(水)15:01

スキンリドレイピング法は目頭を覆い隠している蒙古襞を必要な長さ切開して縫合しますので、戻りはほとんどないと思います。
Z形成は、三角形の皮膚の入れ替えになるのですが、腫れの引きによる変化であって、戻りと言えるのでしょうか?
患者さんからの不満点として、戻りというのはあまりお聞きしていません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[24085]

有り難うございました

投稿者:梅雨子

投稿日:2010年07月14日(水)11:07

24056で回答いただいた者です。
以前も執刀医に質問しましたが、診もせずに「手術とは関係ありません」の一言で終わりました。

こちらの先生方はいつも親身になって納得行くまで回答いただけます。本当に有り難うございます。

他の相談サイトでも相談した事がありますが、
結局は何も解決せず、ある美容クリニックを紹介されるだけでした。

私は長年のコンプレックスがあり、いくつかの手術を受けました。
費用も沢山掛かりました。
まだ違和感や不都合もあります。
でも、こちらの相談室があり、信頼できる先生方がいます。
心強いです。
時には後悔もありましたが、今はやって良かったと思います。
これも先生方のお陰です。
術後に悩みは付き物だと思います。
でも親身に相談に乗ってくれる先生は中々居ないのです。
そんな人達の為にも、これからも宜しくお願いします。

[24085-res29532]

梅雨子さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年07月15日(木)10:04

私の日常診療からの実感ですが…
美容外科の治療は治療前に?どれだけの悩みが本当にあるのか
?リスクは?
リスクが発生した時、医者と患者さんの関係は保たれるのか?その時の費用?
?医療は他の商いと違う面がある。不確実、不透明な部分がある。
それを見越してお金を払う。
治療中(手術中)は?時間をかける。予約を含めて予定時間内、予定通りに行かない場合もある。
治療後は?すぐに結果が出ない。
?経過をみなければならないものも多い。
?医師と患者さんが、すぐに喧嘩しない。
?セカンドオピニオンも間違いがある。
等々が大切なように思いますが…これが中々臨床の場では出来にくいと思っております。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[24084]

切開でも糸で固定?

投稿者:紫苑

投稿日:2010年07月13日(火)23:50

今年の初めに埋没手術(3点留め)にて二重にしました。

右目は満足な結果なのですが、左目は機能障害(違和感・引き攣り感が治らない・偏頭痛)のようになってしまいました。幅も3ヶ月あたりから元に戻ってしまいました。

左目側は右目にくらべ脂肪が多く、埋没では無理があったのでしょうか?

糸の負担のない切開手術にすればこの違和感はなくなるのだろうかと思い、二重の切開手術について調べているのですが・・・

切開手術でも、「過剰な皮膚や脂肪を除去したうえで糸でラインを固定する」ようなので、脂肪除去などの処置を除けば、結局埋没方と同等ということなのでしょうか?
引き攣り感のない、異物の残らないような二重術を知りたいです。

あと、問題のある左目だけ抜糸して切開なりで二重にして両目のバランスを整えたく思っていますが、
片目が埋没でもう片方は切開、というのはアンバランスでしょうか?施術する側としても難しいようであれば、両目とも抜糸したうえで両目とも切開したほうが良いのだろうか、でもせっかく右目は気に入っているし機能的にも問題無く仕上がっているから極力いじりたくないという気持ちもあり、悩んでいます。

どうぞアドバイスをよろしくお願いします。

[24084-res29513]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年07月14日(水)00:00

多分左目は本来埋没法では無理があったのかもしれません。もう一度チャレンジされるのはかまわないと思いますが、状況が悪化する可能性もありますし、再度ラインがとれてしまう可能性もあります。機能的な問題があるようなので、次回はこれ以上糸を入れずに切開法などのほうが安全かもしれません。この時に中を確認できますので、糸の除去をするのがいいと思います。切開法で中に糸を残す方法もありますが、どうしてもそういう方法が必要な場合は、溶ける糸にしてもらえばいいと思います。糸を中に入れない切開法ももちろんあります。片方が切開法で、他方が埋没法の場合、下を見たときに左右差が出る可能性がありますが、こういう状態が問題になるようなら、その時点で、もう一方のまぶたの切開法をされてもいいのかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[24084-res29517]

紫苑 さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年07月14日(水)09:04

切開法で糸を残す事は致しません。普通わざわざ糸を残す必要がないからです。左目の方だけ切開法で手術し直し、その時埋没糸を探して取るようにした方が再手術が一度で済み貴女も医者も両方が楽です。小さな切開で糸だけ探す方が難しく見つかるとは限りません。
片側だけ切開法で手術してもアンバランスにはなりませんが、将来的に埋没法の方が固定が緩く戻ってくる可能性は高いので、現状は良くても変化してくる可能性は高いと思います。その時は右側もすれば良いでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン