オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[24204]

切開後の瞼の窪み

投稿者:くもじ

投稿日:2010年07月23日(金)23:29

4年前部分切開をし、2ヶ月たっても術直後のような腫れが続いたため
(ステロイドまで内服しました)抜糸。
その2年後、中糸を残す小切開をしました。傷は凹んでおり整形バレバレです。
どちらの手術でも脂肪を除去しているものと思います。

小切開から2年経った現在、瞼が落ち窪み、夜になると目を開けるのが辛いほどです。
32歳にしてはずいぶん老けた印象になりショックが大きいです。
日中も運転やテレビなど、顎を上げて物を見るようになりました。

糸を残す術式ですので、眼瞼下垂になってしまったのか
眼窩脂肪の取りすぎで開閉眼がしにくくなってしまったのか
それとも他の理由が考えられるのか、機能的にも問題が出て
これから年を重ねてどうなってしまうのか憂鬱です。

[24204-res29672]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年07月24日(土)08:01

状態を拝見する必要がありますが、眼瞼下垂があるのであれば、挙筋の短縮で改善が得られるかもしれません。この際にまぶたの奥のほうから脂肪が前に出てきます。また部分切開や小切開をくりかえされていますので、この部分の皮下で脂肪や眼輪筋がかなり切除されていると思います。このような処理をしないと二重ができないためです。そのため、この部位に脂肪をすこし入れてふくらみを作る必要があるように思います。まぶた全体に脂肪が不足している場合、先に述べた挙筋の前転でいい結果が得られるかもしれませんし、挙筋の短縮がいらない場合は脂肪の移植か脂肪注入などで、改善が可能と思います。これらのどの方法を選択するかは診察をして判断する必要があります。
いずれかの方法でよくなると思います。状態によっては複数回の修正がいることもありうると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[24204-res29680]

くもじさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年07月24日(土)11:05

4年前、久茂地で部分切開法と云えば当院で手術されたのかもしれませんネ。
お尋ねの内容は明らかに眼瞼下垂がありますが、通常部分切開で眼瞼下垂にはなりません。
糸とも無関係だと思いますが、術前の写真と比較してみる必要があります。それは術前軽い下垂があったのかを再確認する為です。老けた印象、瞼が落ち込んでいるなどは下垂の手術(保険適応)で軽快すると思います。
切開線は以前の傷を利用します。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[24197]

[24188]二重切開の糸について

投稿者:なーな

投稿日:2010年07月23日(金)14:10

>>5−6ヶ所の固定糸を長め(10日〜2週間)に残す術式があります。

瞼の中にという事ですか?

私は、癒着させる時の中縫いの事を伝えたかったのですが、多分受け付けの方には抜糸する所の表面上の糸を残すと言っていたのでしょうか。だから、後で全部取りますよ。と・・・。?

溶ける糸と溶けない糸、どちらでも平気なのでしょうか?
それぞれリメット・デメリットはないのですか?

こういった文も見つけました。

「糸が溶ける必要があるのは、身体の中に埋め込む場合で、具体的には抜糸が出来ない所(例えば腸など)を縫う場合なのです。ですから体表面を溶ける糸で縫うことは原則的に(口の中とかを除いて)無いのです。では体の表面を溶ける糸で縫うと、どういう事になってしまうのでしょうか?
糸が溶ける際に“糸が体に食べられる”という反応が起こり、糸と接している部分が硬くなります。皮膚を縫った場合ですと、糸の跡がくっきりと残り、傷跡がとてもきたなくなってしまいます。もちろん、体質によっては跡が残らないこともありますが、大抵は跡が残るので、形成外科を勉強した先生(そうでなくても手術をする先生)は、“溶ける糸は皮膚を縫うのに使わない”というのが、通常です。」

溶ける糸でやったら激しい痛みに見舞われたという方など・・・。

逆に溶けない糸ですと、埋没みたいにゴロゴロした痛みを感じたりはないのでしょうか!?
私はアレルギー持ちなのですが、拒否反応とか起こしたりはしないのかも気になります。
そもそも埋没とどう違うのかがイマイチ解りません・・・。

[24197-res29670]

回答です

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年07月23日(金)21:02

瞼の中ではなく外縫いの糸の一部としての話です。後で取るとすれば表に出ていなければ取ることができません。溶けない糸の中縫いであれば麻酔をして取るか、あきらめて残すかになります。ですから多くの医師は中縫いとして埋め込む時は溶ける糸を使うものです。また、ご質問にもありますように、溶ける糸は溶ける際に化学反応を起こしますので傷跡がしっかりできるものとなります。表縫いで使うと傷跡が汚くなりますが、堂々と表縫いを溶ける糸で縫うとHPに書いているクリニックもありますね。中縫いを溶ける糸ですれば肌の裏側に瘢痕が強くできますので、癒着を強固に作ることができます。溶けない糸で中縫いをする方法もありますし、一部のクリニックでは切開してから埋没をする、ある種インチキ全切開もあると聞いています。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[24197-res29685]

なーなさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年07月24日(土)12:00

溶ける糸、溶けない糸にもそれぞれありますが細かい使用法はお使いになる外科医にある程度おまかせした方が良いと思います。
一般的に

1) 溶ける糸
表面にはもちいませんが、粘膜部(口腔、包皮、婦人科疾患を含む)に使用するのが通常でしょう。糸の太さなどもあり小児の表皮にもちいる場合などは特殊にあります。
抜糸などしやすいからです。
皮下にもちいる時が多いのですが、皮下の場合強さなどが問題となります。ほどけやすい事もあり、私は眼瞼下垂の内部固定時、溶けない糸を使用しております。溶ける時期も問題があり、表皮(粘膜部)にもちいても抜糸はします。

2) 溶けない糸
色々な種類のものや色があります。通常表皮にもちいますが、より糸より単一線維のもの(ナイロンなど)が良いと思います。縫合部の糸が洗いやすく汚れがつきにくく炎症を起しにくいからです。
皮下でもちいる時もあります。筋肉などを強く骨などに固定したい時、太い糸などです。それぞれに使い勝手があり、専門性も要しますので単純な選択は逆に危険を伴う時や誤解を生み出します。 



。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[24192]

二重の阻、教えて下さい

投稿者:どんき

投稿日:2010年07月22日(木)23:37

何度もすいません、切開線の二重のラインは気に言ってたとしても引き付けや瘢痕なった場合微妙な違うライン出た場合どう言う手術内容が適してますか。 それでも皮膚切除して阻を変えたくなくても変えないと引き付けや瘢痕は治らないのでしょうか。 組織は捨てないとまた同じところに癒着してしまうのでしょうか。これが分かれば手術内容が変わります。

[24192-res29664]

どんきさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年07月23日(金)10:05

何度もご返事させていただいておりますが、結局手術内容は応用問題となりそうなので、先ず診察をお受けになってみて下さい。
手術をすれば瘢痕が出来、瘢痕が出来たらゆ着が起り、ゆ着を剥しても再ゆ着を防ぐには組織移植など必要な時があり、又、手術部の環組織は出来るだけ温存と云うのが2次的修正の原則ではあります。
総論的お答えになりますが、各論は診察後と云う事になりそうです。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[24191]

眉毛の下とおでこに圧迫感

投稿者:うなぎ

投稿日:2010年07月22日(木)23:34

28歳女性です。
1年前眼科にて軽度の眼瞼下垂と診断され、手術をしました。術法は前転法です。
数ヶ月前から眉毛の下、眉間、おでこに重苦しい圧迫感があって困っています。眉毛の周囲の筋肉が硬くなっているような感じがします。瞼そのものに重さは感じません。担当医の方に診ていただきましたが、再発はしていないようで、結局原因が分かりませんでした。
ネットで色々調べてみたところ、眼瞼下垂の手術後に眼瞼けいれんが出てくる人もいるとのことだったのですが、その可能性はあるでしょうか?
上手に説明できなくてすみません。
どうぞよろしくお願い致します。

[24191-res29651]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年07月23日(金)00:03

現在の症状は痙攣とは関係がないように思います。半年以上もたって
から圧迫感が出てきたということですよね。眼科的な異常もないということになると、原因がよくわかりませんが、まぶたの中にキズがあるということは事実なので、キズの硬さがまだあって、そのためになんらかの炎症が起こりやすい状態が続いているのかもしれません。しばらく毎日まぶたを十分あたためて、4−5分ずつマッサージをしてみてはどうでしょうか。筋肉やキズの硬さが改善するとよくなるかもしれません。痛みが悪化したり、腫れが出たりしなければ、数ヶ月ほどつづけてもらってもいいと思います。また念のため、いくつか他のクリニックも受診をして状態を見てもらった上で、意見を聞いてみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[24188]

二重切開の糸について

投稿者:なーな

投稿日:2010年07月22日(木)20:05

切開法でも、糸を残す方法と、残さない方法があるとかよく聞くのですが、埋没とは違うのですか?
受付の方に訊いた所、「残します。」との事で、「異物として目がゴロゴロしたり等の症状は出ないのですか?」と伺いましたら、「抜糸の際に全て取るので大丈夫ですよ。」と言っていました。
でもちょっと食い違っている気がするのですが、イマイチ掴めないので、是非こちらで詳しく教えて頂けたら幸いです。

又、糸は黒を使っているらしく、黒だと傷跡に響きませんか?
大丈夫なのでしょうか?
抜糸の時判り易いからという理由だとは思うのですが・・・。
白や透明といった色の方が目立ち難いですし、傷跡も綺麗になりそうなイメージがあります。

[24188-res29645]

ひとつの術式でしょうか

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年07月22日(木)21:02

5−6ヶ所の固定糸を長め(10日〜2週間)に残す術式があります。その糸を刺しているのではないでしょうか?透明な糸では食い込んで分からなくなるので黒い糸が使われます。糸の色と傷の治りは関係ありません。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[24187]

追加で質問です。

投稿者:ひろこ

投稿日:2010年07月22日(木)19:59

先日24162にて質問させていただきました。土井先生、早速の回答ありがとうございます。
添加物についてどうしても気になり本日旋術をしてもらったクリニックに電話し、添加物(フィブラストスプレー)を取り出すことは出来ないのか尋ねたところ、体内に残ることはないので安全、大丈夫という回答でした。しかし心なしか先生の声が弱々しかったような気がします。気になるようならまた来院して詳しい説明をしてくれるとのことです。ですが良い事しか言われないような気がして不安はつのるばかりです。解明されていない療法ということなので、難しいとは思いますが、セカンドオピニオンのようなものを受け、違う先生の考えを伺いたいと考えております。お手数ですが福岡でお勧めの先生を教えてはおただけないでしょうか?

[24187-res29646]

残らないから安全とは限りません

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年07月22日(木)21:03

確かに無くなるから安全と言う考えは正しいのですが、無くなるまでに悪さをするようでは問題があります。b-FGFの場合は、その効力が無くなるまでにシコリを作るケースが見られます。ですから時間が経ってからのトラブルは少ないようです。
本サイトの会員検索で出てくる先生でしょうが、「適」マークがついていないと思います。ついている先生の意見をうかがってみてください。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[24186]

瞼の固定とその他悩み

投稿者:ドンキ

投稿日:2010年07月22日(木)18:04

二重切開のみされてますが、目頭のヒダがある場合で目尻の軽度の粘膜が見える場合は目頭の皮膚は足りてるのでしょうか ?足りてないのであれば終わりですが目頭が足りてる場合で左が少し弛みがある場合は目頭の蒙古ヒダのこの皮膚をギリギリの余り足りてない目尻に移動させること。癒着を剥がして皮膚を移動させるのは可能なのでしょうか?

[24186-res29650]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年07月23日(金)00:02

目頭の皮膚が余っているのかどうかは診察をしないと判断できません。もし余裕がある場合であっても、目頭の皮膚を目じりに移動するということはできないと思います。移植ということになるかと思いますが、キズが目立つという結果に終わると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[24185]

切開修正

投稿者:riri

投稿日:2010年07月22日(木)17:42

眼瞼下垂の手術を過去2度受け瞼の切開線からまつげまで張り付いた感じになってしまっていて不自然で悩んでいます。この張り付きを和らげるために、切開線からまつげの間に脂肪移植というのは可能なのでしょうか?

[24185-res29647]

可能だとは思われますが

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年07月22日(木)21:03

一般的には可能ですが、今の状態を拝見して判断しなければなりません。お近くの適正認定医を受診なさって相談してみてください。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[24183]

マイセルACR

投稿者:モモ

投稿日:2010年07月22日(木)17:38

以前縮緬ジワにはマイセルACRが有効とお聞きして治療を考えていたのですが、実は先日 甲状腺の腫瘍(良性か悪性か分からず)が見つかり、定期的に血液検査をうけることになりました。。橋本病陽性。(血液数値は異常なし)

この場合でも治療は可能ですか??またサーマクールなどの治療も可能でしょうか??せっかくなので、出来るならしたい治療したいと思っていたのですが、、、

[24183-res29663]

モモさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年07月23日(金)10:05

橋本病は甲状腺機能低下症と思いますが、甲状腺腫瘍との関係もあると考えますし、この疾患は小皺も増やす可能性があります。
その為、美容の治療を優先なされるより橋本病がどのような原因で成り立っているのか、内科的治療で充分なのか、外科的治療を求めたら良いのかを先にお考えになってみては如何でしょうか?
この先もちりめん皺など出てきそうなので、ACR等より病気の治療をお考えになってはと思います。
甚だ期待に応じにくい回答になってしまいますが、勘弁して下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[24182]

全切開線の修正

投稿者:こもり

投稿日:2010年07月22日(木)17:16

1年前、全切開を受けました。
片目のラインだけ傷が太くラインで少々へこんでいます。
この傷跡をきれいにするにはまた再手術と思いますが
目頭から目尻まで直すには、また全切開をしたときと同じだけ腫れるのでしょうか?

[24182-res29643]

こもりさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年07月22日(木)18:05

傷跡の修正ですから、二重切開法よりは腫れが少ないと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン