最新の投稿
[78044]
奥目
[78044-res88692]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年09月12日(月)22:05
そういう事件が本当にあるのでしょうか?初めて聞いたトラブルなのですが、、。出目を治す手術はありますが、これは眼球周囲の骨に穴をあけて、脂肪による圧力を減らして、眼球をバックさせる方法です。この方法であっても眼球のあちこちについている筋肉にだぶつきが出て、複視、つまり眼球の動きにずれが出ることで、ものが二つに見えるなどのトラブルが起きることがありうることが知られています。逆に眼球を前に出すということになると、どのような方法を試みても眼球の後ろには視神経がついていて、これが引っ張られると失明事故はありうる問題になります。医師であれば、こういうことはわかると思いますが、、、。そういうことをされた医師があるということでしょうか?信じられませんが、、。そんな深い部位にヒアルロン酸を注入すると血管内に入ると失明事故がありうる問題ですし、眼球が前に押し出されると、眼球に付着している筋肉やまぶたを動かす筋肉に過剰な緊張がかかることになり、眼球が動きにくい状態になる可能性もありますし、まぶたの動きに異常が出るという可能性もあることくらいは医師ならわかります。本当に医師がされたのでしょうか?そんなバカな医師がいるのでしょうか?信じられませんが、、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78037]
78034です
お返事ありがとうございます。
すみません、逆末広は極端な例えでした。
目頭側の二重幅を広くするのは、単純に目頭側の糸を留める位置を高くする埋没法で可能でしょうか?
[78037-res88683]
ある程度の範囲であれば可能でしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年09月10日(土)14:03
ある程度までは可能だと思います。
土井秀明@こまちくりにっく
[78034]
78026です
二重のピークが内側にあるイメージが好きなのですが、目頭側の二重を高い位置にとれば目頭側を幅広にできるとありました。
日本人で逆末広のような二重を作りやすいのは、元々凹み目の人ですか?
[78034-res88676]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年09月10日(土)12:02
日本人ではそういう二重はとても作りにくいと思います。要するに眼輪筋の走行をかなり変更する必要があるので、私なら眉下切除でそういう二重を作ると思います。ただ日本人で本当に魅力的な目になるか心配ですが、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78026]
逆末広型のような幅広二重にしたい
外人のように、目尻より目頭側の二重幅が広いセクシーな二重が好きです。
普通の平行型は目頭切開すれば誰でもなれるが、目頭側が広い幅広二重は作りづらいとネットで読みました。
それは何故ですか?
日本人ではあまり見かけませんが、目頭側から目尻に向かって緩やかに狭くなっていくような二重になりたいです。
[78026-res88667]
骨格が違うからです
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年09月10日(土)09:04
眼窩という部分の骨格が違うからできません。骨を触らないといけません。
土井秀明@こまちくりにっく
[78023]
二重 食い込み
4年前に、4回目の二重切開手術を受けました。
二重のラインの食い込みが強く修正したいのですが、さすがに5回目はリスク高いですか?
お願いするとしたら、こちらの認定医の酒井形成の引退にお願いしようと思ってます。
[78023-res88664]
リスクは高いでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年09月10日(土)09:03
5回目は限界に近いと思われます。
食い込みを緩めるのか凹みを改善するのかを間違わないことあg重要です。
土井秀明@こまちくりにっく
[78014]
眼窩脱脂後、下瞼が動かず笑えない
はじめまして、質問させてください。
1か月前に目の下のクマ取り(瞼の裏から脂肪を取り除くもの)+脂肪注入の手術を受けたのですが、下瞼がうまく動かせなくなってしまいました。
笑顔をつくろうとしても目を細めることができず、笑っていないような不自然な目元になります。
また、コンタクトは術後1週間後から使用できると医師から言われましたが、いまだに入れるとゴロつきと鈍い痛みを感じ、付けられません。
このまま一生笑顔になれないかもしれないと思うと不安でたまりません。
術後まだ1か月ですが、時間経過によって笑えるようになるでしょうか?もし一生治らないとすれば、治す方法はあるでしょうか?
[78014-res88661]
1ヶ月ごろは一番傷が硬い時期です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年09月10日(土)09:02
1ヶ月ごろは一番傷が硬い時期です。2−3ヶ月は待った方が良いでしょう。場合によってはトラニラストというお薬を使います。動きは見てみないと分かりませんが、一時的な麻痺があるのでしたら、こちらも数ヶ月かかります。
土井秀明@こまちくりにっく
[78006]
目の下のPRP後トラブル 解答のお礼
高柳先生、詳しいご回答をいただきありがとうございました。色々な要因が絡み合って、先生の経験が必要だということがわかりました。また、先生のクリニックのホームページや過去の解答ももう一度読み直してみます。ご丁寧に答えていただき、誠にありがとうございました。
[78006-res88653]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年09月08日(木)21:01
私のクリニックにも多数のお問い合わせが来ています。ホームページでいろいろの悩みの相談もありますので、確認してください。またわからないことがあればい、いつでもご相談ください。外観の問題はきれいに治すことができますので、心配はいりません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78003]
表ハムラ
半年ほど前に表ハムラをいたしましたが頬に伸びていたゴルゴラインは消えたものの変わりに下瞼全体が青っぽく新たなクマになりました。脂肪注入はしていないので総量が変わらない脂肪を下瞼からゴルゴ辺りに移動すれば移動した部分の脂肪が減って色が悪くなるのは考えてみたら当たり前だと気づきました。そう思って他の症例写真を見てみると同じように頬に伸びるクマは消えても目の真下が黒っぽくなっている方が多い様に思いました。よっぽど顔に脂肪が沢山ついてる方以外はみなそうなるのではないでしょうか。結局クマの位置がゴルゴから目の真下に変わっただけでプラマイ0かもっと病的になった気がします。脂肪移動術とはそういうものなのでしょうか?目の真下は脂肪注入は難しいのでやらない先生も多いとお聞きしましたがどうしたら良くなりますでしょうか?
[78003-res88652]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年09月08日(木)21:01
ハムラ法の適応となるのは、下まぶたの上のほうに多量の脂肪があるようなケースです。この量が足りない場合にハムラ法を行うと、まつ毛のすぐ下付近にはへこみができる可能性があります。この場合、色調としては青く見えたり、黒っぽく見えたりする可能性があります。もともとハムラ法の適応があったのかどうかはここでは判断ができませんが、修正方法としてはやはり脂肪注入がいいように思います。状態によっては1回の注入では完璧にはならないこともありますが、最終的にはきれいになると思います。もちろん担当医のかなりのレベルの技術が必要です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78000]
左右差と三白眼の印象を和らげたい
片目のみ下三白眼です。正視した状態で1ミリ程、黒目と下瞼間の左右差があります。目の開きも三白眼側が僅かに良いです。下三白眼を目立たせなくしつつ、眉下切開や埋没法を両眼に行う場合、三白眼側への施術は控えめに行なうべきでしょうか?それともその様な調整は新たな左右差につながるのでしょうか?
[78000-res88645]
年齢と眼瞼下垂の程度が影響します
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年09月08日(木)09:04
年齢による下眼瞼の緩みと眼瞼下垂の左右差の程度が判断に影響します。お近くの適正認定医やJSAPS専門医の診察を受けてみてください。
土井秀明@こまちくりにっく
[77998]
目の下のPRP後トラブルの脂肪注入について
2年ほど前に目の下にPRP+成長因子を注射後、シコリ部分にケナコルトを注射して凹凸が気になっています。凹み部分に、脂肪注入を検討しています。
?目の下の脂肪注入はコンデンスリッチやナノファットなど色々あるようです。以前の高柳先生の解答で、それぞれの脂肪の生着率の違いなどを説明して下さっていましたが、目の下の脂肪注入におすすめの脂肪タイプ(?)はあるのでしょうか?シコリにならないか心配です。
?PRP+成長因子→ケナコルトの凹み後の脂肪注入ということで、普通の方々の脂肪注入に比べて、違いはありますか?脂肪の生着率が悪い、や注入に特別なコツが必要だ、等はありますか?
目の下の脂肪注入経験の多い先生を探せばいいのか、PRP+成長因子後のトラブルに精通されている先生を選べばいいのか悩んでいます。まずは近隣で受診したいのですが、関東圏ではPRP後のトラブルに詳しい先生方は、切開での除去が多そうなので、それよりもクマへの脂肪注入が得意そうな先生の方がいいのでしょうか。
[77998-res88647]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年09月08日(木)13:00
成長因子が入っていたり、ケナコルト治療の既往がある場合、通常の脂肪注入では改善しない可能性が高いと思います。皮下に癒着や瘢痕化などがあり、膨れにくい部位と膨れやすい部位が混在していることが多いためです。通常の脂肪注入を行うと、硬い部位は全く膨れない可能性があり、無理に入れると周囲のやわらかい部分に脂肪が移動して、予定外の部分が膨れたりする可能性があります。こうなると凹凸が悪化することになります。平坦に仕上げるためには皮下の癒着や瘢痕化の強い部分を針で剥離する操作が必要です。これを行いながら、脂肪を注入する必要があり、こういう操作をよく理解されている医師が行う必要があります。また治療部位に硬くなってしこりになっている部位や膨れている部分があれば、ニードルサクションをして、この硬いしこりやふくらみを減量する手術を併用する必要があるかもしれません。実際の状態によりますが、あまり簡単な手術ではないように思います。コンデンスリッチがいいとか、ナノファットがいいというような問題ではなく、針での剥離操作やニードルサクションなどの処置、手術などを併用する技術が必要と思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
奥目を解消するため目の奥にヒアルロン酸を注入して出血し片目が開かなくなった方のSNSが騒然としておりますがこの様な危険な施術は禁止されていないのでしょうか?素人が聞いても大変危険なのはわかります。失明のリスクが高率ですと事前に承諾さえとれれば本人がやって欲しいと言ったら何でもするものなのでしょうか。美容医療にリスクはつきものですがあまりに危険な施術と思います。本人が心を病んでいたり止める人がいなくて歯止めが効かない場合もあると思います。この施術をされている先生はこちらにもいらっしゃるのでしょうか?今後悲しい失明の犠牲者が出ない様に注意喚起をお願いしたいです。