オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[24294]

下瞼拡大修正

投稿者:ごいだ

投稿日:2010年07月31日(土)12:57

ご回答ありがとうございました。それと、何度もごめんなさい。 
例えば、修正が可能として、先生方の教えてくれた修正をしたら元の目より小さくなる事とかもっとつり目になってしまうこともありますか?
あと一応、修正は両目したくて、左右差は下がってる位置が黒目と目尻の真ん中の方とそれより少し外側が下がってる方があって、低さは同じくらいです。

[24294-res29808]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年07月31日(土)13:02

つり目にまで上がることはありません。目が小さくなるということもまず起きないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[24294-res29813]

術式によっては目が小さくなることも・・・

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年07月31日(土)22:01

下がりが強い場合は耳介軟骨移植を行うこともあり、その場合は今よりも目が小さくなる場合もあります。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[24288]

修正

投稿者:よう

投稿日:2010年07月31日(土)02:52

初めまして。今年の二月に切開修正をしたのですが結果なにもかわらず幅広食い込みが酷いのに織り込みがなく下垂っぽい感じでまだ腫れてるかんじです。半年たつのに…とにかく目を閉じたときの食い込みと傷が酷すぎて毎日鏡をみるのも嫌で泣いています。本当死にたいです。これは直るのでしょうか?

[24288-res29781]

ようさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年07月31日(土)08:04

半年くらい経つわけですから、状態はほぼ落ち着いてきた頃のはずです。
一度、お近くの適正認定医で診察を受けて相談してみては如何でしょう?

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[24288-res29785]

よう さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年07月31日(土)10:02

幅広で食い込みが強く折り込みがない、というのは、広すぎる二重でもなりますが、皮膚切除し過ぎなのかもしれません。皮膚が足りないと再手術は難しい場合があります。お近くの適正認定医に診てもらってください。



医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[24288-res29794]

ようさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年07月31日(土)10:04

どのような修正術をお受けになったのでしょうか?
くい込みは単純に剥すだけでは治しがたい点があります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[24287]

ハム状態の原因

投稿者:さゆり

投稿日:2010年07月31日(土)01:30

全切開や小切開をして1年以上経過した段階で、
ラインの下が、ぷっくりと腫れてハム状態になっている人と、
なっていない人との違いがあるのは、何が原因なのでしょうか?

私自身も埋没法が取れてしまったので切開を考えているのですが、
ハムの状態になってしまうのは嫌なので躊躇してしまいます。

ご回答、宜しくお願い致します。

[24287-res29780]

さゆりさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年07月31日(土)08:04

貴女が心配されているのは、傷跡が深く窪み、傷跡〜睫毛の間の皮膚・軟部組織が厚く余り気味の状態でしょうね。
傷跡の皮膚が深く直接癒着せずに、少し距離的に遊びのある癒着で二重になるようにする。
また、傷跡〜睫毛の間の皮膚・軟部組織を厚く盛り上がらないように広げる(垂れ下がらない)ように固定する必要もあります。
あとは、瞼自体の厚みの影響があるでしょう。
以上を考えて手術することで、心配されている状態は経験していません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[24287-res29792]

さゆりさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年07月31日(土)10:04

これは本来、術後の比較ではなく、術前の瞼を比較してみないと分かりませんし、手術内容によると思います。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[24287-res29802]

さゆり さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年07月31日(土)11:00

個々の瞼の厚さも関係しますが、矢張り手術に因るのが一番でしょう。出口先生が述べられているような皮膚内部の操作、処理の問題の他に、二重の決め方、二重の幅にも因る事があります。二重の線と睫毛の間の皮膚を余らすような二重の作り方、二重の決め方をしますと何となく不自然な印象を与えますし、睫毛から二重の線迄が8mmを超えますと、その間が丸みを帯不自然な感じになります。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[24286]

二重切開の術後

投稿者:りんだ

投稿日:2010年07月30日(金)21:55

二重切開を2週間程前に受けたのですが、昨日くらいに強めの水圧のシャワーで瞼を洗ってしまいました。 これで密着に悪影響があったりするでしょうか?

[24286-res29779]

りんださんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年07月31日(土)08:03

瞼を開けたときの二重の状態は問題ありませんか?
問題なく、前と同じになっていれば心配ないでしょう。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[24286-res29798]

りんださんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年07月31日(土)10:05

良く洗う事は良い事です。
シャワーの水圧位にビックリしないで下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[24283]

ありがとうございました。

投稿者:ありさ

投稿日:2010年07月30日(金)19:04

まつげパーマのことで、西山先生・当山先生ご回答頂きありがとうございました。これから何度も施術してもらうことになるので、心配することなく受けれます。ありがとうございました!!

[24283-res29784]

ありさ さんへ

投稿者:西山  真一郎

投稿日:2010年07月31日(土)10:01

どういたしまして。安心してお受けになったら良いでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[24283-res29797]

ありささんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年07月31日(土)10:05

不安なく日々過ごす事が出来るのは、それだけで人生の幸せそのものと云えます。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[24276]

切開線と二重ラインのずれ

投稿者:ひつじ

投稿日:2010年07月30日(金)14:47

はじめまして。
ちょうど1ヶ月前に全切開法を受けました。
左目は順調なのですが、右目の方の二重のラインが少しおかしいです。
目頭側の傷がケロイドというかみみず腫れ(縦1mm横3mm)
のようになっていて、その上に二重ラインができています。

ラインができている1mm下のところに薄く切開線でできた線も
あるのですが、傷が落ち着けば切開線通りのラインになるのでしょうか。
それとも、このみみず腫れのようにボコっとなっているのは
そのまま治らない可能性もありますか?
ちなみに目頭側から3mm(みみず腫れになっている)より後ろは、切開線通り折り込まれています。

お忙しいとは思いますが、お返事よろしくお願い致します。

[24276-res29777]

ひつじさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年07月30日(金)15:01

目頭近くで傷跡が硬くなったり、盛り上がったりする場合があります。
硬いために二重ラインとして折れ曲がりにくく、上側のラインになっているのかもしれません。
時期的には今後改善が期待できますので経過を見ては如何でしょう?
担当の先生に定期的な診察を受けておきましょう。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[24276-res29796]

ひつじさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年07月31日(土)10:05

私はJAAMの相談室を担当させていただき、自分自身も勉強させてもらい有難い事だと常に感謝は致しておりますが、皆様方にもご理解いただきたい事を医療人としてお知らせしておくのも、医師としてひとつの義務でもあると思っております。
今回のお問い合せの中にも私が主張してみたい事があります。
それは美容外科の結果は皆様方がお考え以上に結果としての巾があると云う点です。
その為、ふたつあるものは左右差が出る可能性がある訳です。
但し、組織細胞は面白いもので次第に落ち着きをみせ、今の時点よりはるかに左右差がなくなって参ります。
治る機序にも左右差があるのでしょう。
3ヶ月から6ヶ月で落ち着いてきますので、その時点でさらにおかしければ少々の手直しをします。
この再度の手術、手直しがあると云うのも美容外科におけるひとつの特徴かも知れません。
貴方の場合、あくまで極端な手直しにはなりません。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[24273]

切開修正

投稿者:

投稿日:2010年07月30日(金)10:34

この一年間に3回の切開をしています。幅修正です。
2ヶ月がたちましたが
傷跡が汚くて
とても時間が解決してくれる程度には思えません。
修正を希望なのですが
4回目でも傷跡はきれいになると期待してもいいのでしょうか

[24273-res29776]

nさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年07月30日(金)15:00

傷跡が硬く、綺麗でない時期で、これから徐々に柔らかくなり改善するはずです。
傷跡の状態、皮膚の余裕などで違ってきますが、暫く何もせずに待たれた方が良いように思います。
お近くの適正認定医で今の状態を診察してもらい、今後の治療方針などについて説明してもらっては如何でしょう?

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[24272]

24246〜ご回答ありがとうございました〜

投稿者:ここなっつん

投稿日:2010年07月30日(金)01:21

それでは、目頭切開をしたら日焼けに怯えながら生きて行かなければならないという事ですか・・・;;?
一般的にすっぴんでも傷はバレバレになるものなのでしょうか?

或美容外科のサイトに、
「新しく作られた目頭の縁から内側に傷の大半があり、決して外からz型の傷が見える訳ではない。
但し手術は難しく、長年の経験を要する」と正しいZ法について書かれてありました。
これは、関東の認定医の方なら全員出来ますか!?
又、スキンリドレイピング法と似た感じがするのですが違いますか?

[24272-res29749]

ここなっつんさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年07月30日(金)09:01

Z形成は、各辺をある程度大きくした方が変化がありますが傷跡も大きくなります。
蒙古襞を切除しながら、小さなZを加えるという方法かもしれませんが、小さなZではほとんど意味のないものになりそうです。
スキンリドレイピング法では、Z形成を行いませんが、傷跡を全て睫毛の淵に残しますので傷跡は見えないようになります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[24269]

切開法

投稿者:

投稿日:2010年07月29日(木)23:17

切開法を受ける日と生理が重なりそうです。
生理を遅らせる薬など服用したほうが良いでしょうか?

[24269-res29748]

桜さんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年07月30日(金)08:05

そのままで構わないと、私は思います。
別段違いはないと思います。
出血は、こまめに止血すれば良いだけです。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[24266]

部分切開+脱脂がしたいのですが・・・

投稿者:さや

投稿日:2010年07月28日(水)08:40

部分切開と脱脂希望です。

3年前に埋没していますが、
目頭のヒダが強めに張っているせいか
今も引っ張られてる感がありますし
瞼も元は右目が一重でしたので
右目は特に開けた感じ重い・・・と寝起きに感じます。

もしかしたらヒダが強いわりに
幅が広いことが原因なのかもしれないですよね…

ですので幅が狭くなるのが嫌で
戻らない切開と必要があれば
脱脂も考えています。

その場合、以前の埋没の糸は
とるべきなのでしょうか?

また、上の状況からもしかしたら
埋没でつけた幅を変えずに切開したいのなら
目頭切開した方が日ごろの目の開けづらさは
変わるのでしょうか?

カウンセリングに行けば一番
明確に分かる事だとは思いますが
見た目なのか、取れにくさなのか、
重要視したらよいものが何かわからないくらい
自分の中でいくつも疑問があるので
できる限りでよいので
お答え頂けましたら幸いです。

[24266-res29744]

部分切開+脱脂ではダメかもしれません

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年07月29日(木)23:00

埋没法の糸が引っかかって邪魔になり突っ張り感があるのかもしれません。幅広で、かつ、蒙古ヒダが強いのであれば部分切開は難しいかもしれません。全切開+目頭切開が適応となる場合が多いものです。
お近くの適正認定医を受診なさって相談してみてください。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[24266-res29765]

さやさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年07月30日(金)10:03

お答えが順不同となりそうですが…
部分切開法で埋没の糸は余程の偶然でないととれません。
糸の深さが分かりませんし、探すのには小切開すぎる感もします。
目頭切開をしても、開けづらさは変わらないと思います。
原因が埋没によるものか、他にあるのかがお尋ねの内容だけからでは分かりにくいからです。
今一番、貴方がお悩みになっているのは外見的な事なのか?
その事を第一義にお考えになってみると判断の結果はすぐ出るかと思っています。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[24266-res29769]

さやさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年07月30日(金)10:04

蒙古ひだがかなり発達しているようなら、目がしら切開をするのが一番いいのかもしれません。脂肪は多分あまり意味がないのではないかという気がしますが、状態を拝見していませんので、はっきりは言えません。
部分切開がいいのか全切開がいいのかについても、診察をしないと判断はできません。ご了承ください。
なお、部分切開はまれにその部位のみがへこむというトラブルもありますので、よくリスクなども検討してください。

メガクリニック 高柳 進
Mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン