最新の投稿
[24326]
切開線の傷跡
[24326-res29849]
ひつじさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年08月02日(月)20:01
1.残る可能性はあります。
2.ステロイド注射や軟膏で多少は改善するかもしれませんが、できれば傷跡切除・縫合でしょう。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[24326-res29856]
ひつじさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年08月03日(火)11:00
赤味も目頭のみみず腫れはこれからはるかに良くなっていきます。
治らない場合?フラクショナルレーザーをする場合があります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24318]
眼瞼下垂手術について
先天性両目眼瞼下垂です。
側頭筋膜による移植で手術する予定です。
以前、挙筋短縮術をしましたが、効果があまりありませんでした。
移植の方は挙筋短縮術より効果あるのでしょうか?
また、移植は大腿筋膜を使うのがポピュラーかと思われますが
側頭筋膜でも効果は同じなのでしょうか?
腫れは、挙筋短縮術よりも少ないと聞きましたが
それはどうしてですか?
[24318-res29838]
ようこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年08月02日(月)10:04
挙筋機能がない場合はやむを得ませんので筋膜を使用しますが、大腿筋膜でも側頭筋膜でも同じです。
大腿筋膜をとる時、ミニスカートでも隠れる所で切開しますが同部は脂肪層が深く、筋膜が取れにくい事があります。
側頭筋膜は量的に充分なのかなど、小さな配慮は必要ですが、結果はいずれも同じです。
筋膜による吊り上げ(サスペンション)が挙筋短縮法(ショートニング)より効果があるのかと云う比較は出来ません。
ショートニングが出来ないので、やむなくサスペンションを採用するのですから、下垂の適応が違うと云うことになります。
サスペンションは挙げすぎると眼が閉じにくくなりますし、術後3ヶ月で次第に筋膜の収縮によってやや挙がってきます。
その辺を見越してサスペンションをします。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24317]
奥目の埋没か、切開か、
関東方面にすんでます。
奥目のことです。
奥目で、埋没してますが、希望するラインは、でてません。
全切開すれば、希望するラインは、でるのでしょうか。
片目は、奥目で、もう片方は、わりと普通で、希望のラインです。
全切開で、希望するラインをおねがいすれば、
「奥目の状態の場合でも」
ほぼ、100%まではいかなくても、
出来る限りちかい状態まで、
希望通り、できるものなのでしょうか?
無知なもので、すみません。
それしか、方法がないと思っていいのでしょうか?
私自身は、奥目を気にしてますが、
他人は、それほど、わからないみたいです。
長文になり、まとまりのない文章で、申し訳ございません。
よろしくおねがいします。
[24317-res29832]
ろーざさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年08月02日(月)09:01
埋没法は二重になりやすい瞼にはダウンタイムも少なく重宝される手術法です。
でも、埋没法では希望にそった二重にならないとすると切開法が必要になります。
他人には分からない程度の奥目ということですから、多分切開法なら問題を解決できるのではないかと思います。
関東には適正認定医がたくさんおられますので、会員医師検索から選んで診察を受けて具体的な判断をしてもらって下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[24317-res29837]
ろーざさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年08月02日(月)10:04
奥目の方に二重作りは難しいもののひとつであり、埋没法では無理があります。
それは元来が上瞼の皮膚の余裕が少ないからです。
切開法なら可能です。
少々術後は腫れがきつく出ます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24316]
ご回答宜しくお願いします
よく二重切開は半年が完成に近いと聞きますが、3.4ヶ月でも働いたりして外へ行ける様になりますか?
目頭切開は1ヶ月もすればお化粧でカバーして働ける様になりますか?
[24316-res29831]
シュガーさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年08月02日(月)08:05
一般的な経過では、2週間くらいで少し幅広いくらいで他人にはあまり気づかれないくらいになり、3ヶ月ではほぼ出来上がりですが、半年くらいまで微妙な変化はあるかもしれません。
作る二重幅が広いほど、目立つ傾向はあります。
傷跡については、手術内容と瞼の状態あるいは体質で左右される部分があるでしょう。
目頭切開の手術法と傷跡の問題になります。
二重切開に比べると、目頭切開の傷跡は隠れにくい場所に残ることが多いかと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[24316-res29836]
シュガーさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年08月02日(月)10:04
2〜3ヶ月で外へ出られますし、目頭切開でもお化粧で隠す事が可能です。
特に最近の若い女性はお化粧が格段にうまくなっておりますので…。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24312]
お返事ありがとうございました。
ご回答、ありがとうございました。
今週末抜糸なのですが、
抜糸は表面を少し切るらしいのですが
それ(術後の傷?)によって癒着が生じ新たなラインが生ずるのか
また、以前の全切開のラインの癒着が今回の抜糸の為にはがれてしまい一重にもどったりすることはあるのか、心配です。
[24312-res29835]
Pinkさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年08月02日(月)10:04
前回の切開線から糸を探しに入っていきますが、裏側の同じ位置で表の皮膚を切開しますので、新たに傷は増えませんし、二重もなくなりません。
安心して、そして早めに糸を除去して下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24309]
眼瞼下垂の後遺症
眼瞼下垂の手術をして、2週間経ちましたが、眼球がつれる感じがひどく、激痛です。
術後6週間がピークとありますが、それ以降は痛みは収まるのでしょうか?
気が狂いそうです。
ご回答をお願いします。
[24309-res29814]
経験がありません
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年08月01日(日)08:00
私の経験では翌日に1回、頓服の痛み止めを飲む程度の方がほとんどで抜糸(5日後)まで痛むと言う方の経験がありません。
執刀医としっかり相談なさってください。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[24309-res29822]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年08月01日(日)10:05
眼瞼下垂の手術で強い痛みがそのように長引くことはありません。通常手術の痛みは翌日までくらいか、長くても数日でおさまります。2週間も激痛が続くということはありませんので、なんらかの問題が起きている可能性があります。担当医に早めにみてもらってください。
糸がまぶたの裏側に出ているなどの問題がないのでしょうか?
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[24304]
埋没の糸?中止め??
先日まぶたの裏が痛く、眼科受診すると「糸が出ている」との事。
今度抜糸の予定ですが施術は1週間後です。
今はコンタクトをしていますがそれがカバーとなって痛くないのですが手術までに期間があります。失明の危険はないですか?
また私は埋没法(10年前)、全切開(4年前)に行っているのですがこの糸は埋没時の糸なんでしょうか??
ネットでいろいろ検索してると中止めという用語(全切開時の??)が出てるのですがこの糸なのですか??
もしこの全切開時の中止め糸だとしてこれを抜糸すると
全切開のラインは消えてしまうのでしょうか??
[24304-res29817]
大丈夫だと思いますが
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年08月01日(日)08:01
糸が出て視力に影響するのは、糸が角膜に傷を付けて、そこにばい菌が入って角膜が濁ることによります。1週間だけですがばい菌が入らないようにしっかりと手を洗ってコンタクトを付け外ししてください。
埋没の糸の残りか全切開の中留めかわかりません。
全切開の中留め糸であった場合、すでに4年も経っていますので、糸で留って居るわけではありませんので、取ったからと言ってラインが消えることはありません。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[24304-res29821]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年08月01日(日)10:04
糸は埋没法の糸だと思います。切開法の場合に中で糸で固定をすることがありますが、切開法は表面側の手術なので、この糸が裏から出てくるということはまずないと思います。糸の除去により、ラインが消える心配はありません。4年たっているということになると、すでに中でラインがしっかり固まる要因が完成していますので、糸を除去しても、ラインが変化することは絶対にありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[24297]
24272
出口先生、お答えありがとうございました。
お話を聞いて、是非スキンリドレイピング法で目頭切開をしたいと思う様になったのですが、私は関東に住んでいる為、大阪では今の所難しそうです。。。(;_;)
大阪にお住まいの方が羨ましいです。
何故、傷跡が目立ち難い素晴らしい方法にも拘らず、関東の先生はやられていないのですか?
又、この方法が浸透する様になる迄どの位掛かりそうですか!?
[24297-res29810]
ここなっつんさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年07月31日(土)21:00
韓国では盛んに行われているようです。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[24296]
二重手術とレーシック
はじめまして。
10月頃に切開法で二重手術を受けたいと思っている者です。
9月のはじめ頃にレーシックの手術を受ける予定ですが、
レーシック手術を受けて1ヶ月ほどで二重手術を受ける
のは何か問題ありますか?
もう少し期間を空けた方がいいんでしょうか?
的外れな質問だったらすいません。
ご回答よろしくお願いいたします。
[24296-res29811]
執刀医に必ず伝えてください
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年07月31日(土)22:01
1ヶ月と3ヶ月では大きな違いはありません。1年だと違いはあります。ふたえ手術を受ける医師に必ずレーシックのことを伝えてください。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[24295]
ハム状態の原因?
やはり瞼の状態や手術の仕方等、様々な要因が絡んでいるのですね。
丁寧なご返答ありがとうございました。
[24295-res29809]
さゆりさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年07月31日(土)20:05
参考になりましたか?
でも、手術をするのは医師ですからね。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
出口先生、当山先生、お忙しい中ご回答ありがとうございました。
左右差が多少でるのは、人間完璧に左右対象の人はいないので
承知しております。
まぶたから切開線までの幅は両目同じですし、1年は様子を見るつもりです。
赤みや凹みについても悩んでいません。
ただ、目頭側のみみず腫れのようになっているところが気がかりなのです。
再度切開線についてお伺いしたいのですが、
1.切開線がみみず腫れのようにボコっとなっているのは
平らにならず一生治らない可能性があるのかないのか?
2.自然に傷が治らない場合には皮膚切除をして縫合しなおす以外に
何か改善方法があるのか?(レーザーが効く、良い薬があるetc...)
お手数ですが、ご回答よろしくお願いいたします。