オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[78078]

術後

投稿者:まあ

投稿日:2022年09月15日(木)19:11

裏ハムラ術後、圧迫のためテープを貼りますが、事情により24時間以内に診察するため取らなければなりません。診察後に再度貼り直しても同じように内出血を予防する効果は得られますか?貼り直すことで少し薄れてしまうのでしょうか?

[78078-res88719]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年09月15日(木)21:05

かなり危険なことですが、どうしても取る必要があるのでしょうか?もし仕方がないのであれば、出血が起こり、最悪の場合、血種ができて、さらにこれが感染の原因になり、感染によって変形、拘縮などが起きる可能性があると理解してはずしてください。それくらい危険なことです。医師である以上、私はやめなさいとしか言えません。何の診察かわかりませんが、下まぶたをさわったり、瞼を裏返すなどはさらに危険です

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[78076]

土井先生へ

投稿者:炭酸水

投稿日:2022年09月15日(木)15:17

2ヶ月ほど前に眼瞼下垂修正と二重幅狭修正吊り上げ法を行いました。
術後、吊り上げで折り込ませてる所(二重ラインの上)がもっこり腫れていて、その上のちょうど眉下部分がベッコリ窪んで窪み目になっています。

執刀医に聞いたら、眼窩脂肪が無い人がが吊り上げをするとそうなると言われたのですが、そうなのですか?

40代なのでそれなりにまぶたは痩せておりましたが、修正前は窪み目ではありませんでした。
いまは眉下がベッコリ凹んでいてとても変で困っています。

[78076-res88723]

別の可能性は

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年09月16日(金)09:00

別の可能性として考えるのは眉下の脂肪が吊り上げの糸で引っ張られて下に下がっていることです。抜糸で上に上がってくる可能性が高いのですが、抜糸は行いましたか?抜糸後の戻りはいかがですか?

土井秀明@こまちくりにっく

[78074]

78068の者です。

投稿者:ぶる

投稿日:2022年09月15日(木)12:34

高柳先生
ご回答いただきありがとうございます。
仰るとおり、やはり目頭切開で目の開き等に影響が出るとは考えづらいですよね。
私自身もまさかこんな現象が起こるとは思っていなかったので、本当に特殊な例なのだと思います。

ちなみに半年前の蒙古襞形成で目頭自体は元に近い状態に復元できましたので、そうなれば必然的に元の顔つきに戻っているはずだと思います。
ですが、やはり目つきが違うせいで何かがおかしいのです。

どこがどう違うのか具体的に特定するために元の目・整形後・修正後それぞれの写真を同じ表情、同アングルで複数揃えて、画像処理ソフトでピッタリ重ね合わせました。
結果として、やはり予想は当たっていました。
目頭の部分はほぼ元通りに復元できていたものの、上まぶたの開き具合がまったく別物でした。
その影響で二重幅が狭くなったようにも見えます。

医学的にはありえないとのことですが、確かに起こっている現象なので本当に不思議でなりません。

ともかく、先生の仰るように目頭の修正を何度もするのはリスクがあるとのことですので、アドバイスをいただいた挙筋延長などについても調べてみようと思います。
貴重なご意見、誠にありがとうございました。

[78074-res88716]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年09月15日(木)14:05

実際の手術前後の状態を見ていませんし、何が起きたのかもよく理解できませんが、もし本当に眼の開きが変化して大きくあくようになってのであれば、また眼が閉じられる状態であれば、何もしないのがいいかもしれません。加齢によりいずれ目は小さくなりますので、、、。どうしても気になるという場合は、挙筋の延長という手術がありますが、通常この手術は挙筋前転で効果が出すぎて、眼が閉じにくいとか、実際に眼が閉じられないというようなケースで行われる手術です。正常の挙筋に対してこの手術を考えるというのはどの医師であってもかなり抵抗があると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[78073]

二重切開のダウンタイム中の幅

投稿者:あり

投稿日:2022年09月15日(木)11:24

少し前に二重切開を行いました。
元々奥二重でその上を切開して二重の幅を作ってもらいました。

現在、抜糸を行なってはいないく目の腫れはある状態ですが、元の奥二重の位置で目が晴れている状態です。
心配だったので、手術を行った美容外科に確認したらまだ、腫れているので完成ではないと言われました。

腫れのある時は幅が広いとは知っていますが、腫れが引いたら幅が広くなることはありますか?

[78073-res88712]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年09月15日(木)12:00

たしかにまだ完成の時期ではありません。手術から3か月たって完成になります。ただそれまでの期間は予定の二重より幅は広くなっているはずです。経過がすこし変だと思いますが、、、。腫れが引いた後に幅が広くなることはありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[78068]

目頭切開後に生じた目つきの変化について

投稿者:ぶる

投稿日:2022年09月14日(水)22:59

嘘のような本当の話なのですが、昨年に某大手クリニックで目頭切開(Z法)をしたところ、いわゆるビックリ目のような目つきに変わってしまいました。

言葉ではなかなか伝えづらいのですが、元々は少し眠そうな目つきだったのが、今では常に目に力を入れた時のような目つきになっています。猛禽類みたいな目つきというと分かりやすいでしょうか…。四白眼っぽいというか。。

実際に以前は感じていたはずの瞼の重さが無くなり、明らかに開眼力が強まったという体感があります。

目頭しか切っていないのになぜ???という感じですが、間違いなくそうなっています。
念のため整形前と後の写真(両方とも同じ表情とアングル)を多数揃えて緻密に比較検証したのですが、確かに上まぶたの位置がグッと上がっていました。

上まぶた側の黒目と白目の露出範囲が別人のように広がっており、人相が別人です。

おまけに目頭の部分も要望より相当に切られてしまったので、半年ほど前に蒙古襞形成(逆Z法)を受けました。

これにより開きすぎた目頭は元に近い状態に塞ぐことができましたが、上まぶたがカッ開いている現象は変わらず。。

SNSを見ると時々自分に似た症状に悩んでいる人をみかけますが、解決できたという話は聞きませんし、なによりドクターがこの現象について言及しているところすら見たことがありせん。


なにか治す方法はありますでしょうか?
たとえば眼瞼下垂手術の過矯正でビックリ目になった人を治している症例は色々とありますが、自分の場合は眼瞼下垂を受けたわけではないので、やはり適応ではないのでしょうか?
毎日が苦しくて仕方がないです。

[78068-res88711]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年09月15日(木)12:00

最初の目頭切開は切開が大きすぎた可能性がありますが、この修正は何回も行うべきではありません。1回目の修正で最終にしておいたほうが安全なことが多いと思います。繰り返すと次第にキズが多くなり、凹凸やキズが目立つなどトラブルが多くなってきます。こうなるとそれ以上の修正ができなくなります。何が起きたのかよく理解できませんが、眼の開きが目頭切開で大きくなるというようなことは実際にはありえないので、もうこひだの存在のために小さい目に見えていたのではないでしょうか?眼が閉じられるのであれば、これ以上の修正は賛成ではありませんが、眼の開きを少なくすればご希望の目になるということなら、目頭側だけの挙筋延長などを検討してもいいのかもしれません。とても特殊な手術になりますが、実際に診察をしてこういう修正の適応があるのかどうかを確認したほうがいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[78058]

下眼瞼徐鄒術について

投稿者:マリン

投稿日:2022年09月13日(火)15:01

1か月ほど前に 下眼瞼徐鄒術を受けました。現在 左より右下のほうがぷっくりしています。また、抜糸跡も右目のほうが赤くきつく残っています。目の下の抜糸跡は いずれわからなくなるものでしょうか?又、まだ 1か月ですが左右のバランスが少し違うのも いずれ おさまって同じようになってくるのでしょうか?すでに 後悔しています。情けないです。よろしくお願いします

[78058-res88703]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年09月13日(火)22:05

まだ腫れがある時期です。また腫れに左右差があることも考えられる時期です。あと2か月待ってから仕上がりの状態を判断してください。まだすこし状態が変わると思います。ただ糸のあとが心配で、手術から何日目で抜糸をしたのでしょうか?私は大体5日目かおそくても6日目に抜糸をしています。この時期に抜糸が終了していれば、糸のあとが残ることはありません。7日目ということになると糸のあとが残る方が多分1割くらいあると思います。それより遅いとかなりの確率で糸のあとが残り、キズに凹凸が残ったり、目立つようなキズあとになることもあります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[78057]

ボトックス

投稿者:まこ

投稿日:2022年09月13日(火)13:39

眉間のシワが気になりボトックスをしました。何故か眉間とおでこに注射したようです。片側瞼が重くて、奥二重になり、眉毛が動かず瞼や目の大きさに左右差があります。治りますか?どうすればいいでしょうか?教えてください。

[78057-res88700]

3ヶ月待つことです

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年09月13日(火)13:04

ボトックスの効果を弱める注射があると宣伝しているクリニックがありますが、理論的に効果があるとは考えにくいものです。
待つと効果が切れてきますので、慌てずに待つことが第一です。

土井秀明@こまちくりにっく

[78055]

食い込みの深いハッキリ二重になりました

投稿者:眼瞼下垂手術後

投稿日:2022年09月13日(火)06:24

眼瞼下垂手術(挙筋前転)を半年前に行いました。眼瞼下垂手術を行うと一般的には二重幅が広くなるそうですが、幅広に変化しました。片目のみの手術だったので新たな左右差が発生しました。食い込みが深くラインがハッキリし過ぎています。●術後、半年が経過しましたが、時間経過とともに、食い込みが浅くなる可能性は期待できるものでしょうか?

[78055-res88702]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年09月13日(火)22:05

半年たっているということなので、今後変化は期待できません。現状に問題があるようなら、修正手術が必要と思います。時期としてはいつ修整手術をしてもいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[78050]

二重埋没の返金又は謝罪について

投稿者:整形失敗人生終わり

投稿日:2022年09月12日(月)14:33

二重の埋没をしました。
施術は、医師とラインの確認をしながら行いました。
約二週間後、ラインが希望と異なったため、抜糸ができるかクリニックに電話をしたところ、受付の方が医師に確認後、抜糸は早い方が良いためなるべく早く来て下さいとの回答だったため伺いました。
診察をして頂いたところ、「医療ミスは何もない、保証内容は二重がとれた場合のみで医師としての仕事はしている、裁判を起こすなら起こせばいい、ノイローゼになりますよ」と言われてしまい、抜糸はしてもらえませんでした。

こちらは、裁判を起こすなどとは一言も言っておらず、また、修正を頼んでいるわけでもなく抜糸のみをお願いしただけで、医師側から裁判や人格を傷つけるような言葉を発したことがとてもショックでした。

契約内容については、書面とカウンセラーさんからの説明のみで、医師からの直接の説明はありませんでした。
100%の主観を求めない旨を記載していますが、医師自身は患者さんの希望を無視し、医師の100%の主観を求めてもいいのでしょうか。

また、契約書面には糸が取れた場合に一年間無料で修正可能で、個人的なたるみなどによる再手術は対象外との記載はありましたが、抜糸については記載はありませんでした。

このような場合、どのような対応ができるか教えて頂けると幸いです。
施術代の返金についてはあまりに高圧的な医師なので諦めていますが、永久保証の代金は、患者のためではなく、医師が失敗しないための保証だったのでそのくらいは返金して頂きたいです。
また、裁判や人格否定の発言についての苦情をクリニックに伝えましたが、特に医師からの謝罪はなかったので謝罪を求めております。

[78050-res88694]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年09月12日(月)23:00

埋没法の手術であっても切開法であっても、一般に仕上がりは3か月後になります。それまでは二重の幅も広くなっていて、この腫れに左右差が出ることもよくあります。2週間目で予定の仕上がりではないのは普通のことなので、そういう説明をされていなかったのであれば、これは説明義務違反ということになります。もしそういう説明を聞いておられたのであれば、手術から2週間では予定した二重にはなっていないので、この時期にクレームを言うのはだめです。もしそういう説明を聞いていないのであれば、これはこれで問題です。どちらに非があるのかわかりませんが、本来埋没法はラインの固定力の弱い方法であり、時には二重のラインが取れたり、予定より狭くなる可能性はありうる方法です。これが説明されていなかったのであれば、説明義務違反ということになりますので、担当医にこの点はクレームとして言われていいことだと思います。ただ、承諾書にどのような記載がされていたか、あるいはどのような説明を受けて手術を承諾されたのかなどがよくわかりません。担当医との話し合いになると思いますが、話し合いがうまくいかないという場合は、あとは法律的な問題になりますので、弁護士さんを入れる必要がありそうです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[78047]

直ぐに判るものなのでしょうか?

投稿者:埋没法

投稿日:2022年09月12日(月)08:48

美容外科(整形外科)の先生から見れば、二重埋没法をしたか否か、瞼の重瞼線をみれば直ぐに判るものなのでしょうか?

[78047-res88693]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年09月12日(月)22:05

私たちプロでもわかるケースとわからないケースがあります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン