最新の投稿
[24534]
切開法
[24534-res30185]
咲さんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年08月20日(金)17:03
二重の手術とは、上瞼を引き上げる眼瞼挙筋の力を伝えることで二重ラインの皮膚が引き込まれて襞を作るものですよね。
この状態が緩まずに保たれれば、固定は十分に強いと言えます。
そこには、瞼の皮膚・皮下脂肪・眼輪筋・筋下脂肪などの環境が影響しますので、稀ですが術後に緩みが起こることもあるでしょう。
緩みやすい瞼なので、切開法で固定をできるだけ強くするというと、皮膚を瞼板あるいは眼瞼挙筋腱膜に直接癒着させることになろうかと思いますが、そうすると窪んで深い食い込みの不自然な二重になります。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[24534-res30186]
咲 さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年08月20日(金)17:04
「固定が強い」とは取れ難いと言う事だと思うのですが、出来るだけ固定を強くとなると、食い込みが強くなる(挙筋の影響を強くする)若しくは固定した二重の線が動き難くなる(瞼板に直接固定する)と言った事が考えられるのかなと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[24532]
二重切開法
いつも申し訳ありません。
切開法二重の手術を受けて4ヶ月半になりました。夜の9時すぎとか遅い時間になると少し腫れている程度で信じられないくらい見た目がよくなるのですが朝から夕方まではまだ腫れていて顔が少し怖い感じです。もう2、3ヶ月ぐらいたてば昼間の腫れ方は今の夜の腫れぐらいになれそうでしょうか。
[24532-res30180]
すももさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年08月20日(金)09:02
手術による腫れというより、体内の水分の移動による浮腫みの日内変動の問題でしょうか?
朝起きた時が一番浮腫み、起立や座位で徐々に改善していくわけです。
あと、切開法で二重ラインの癒着を作ったわけで、この癒着部分の硬さが柔らかくなるには半年〜1年かかります。
柔らかくなることで瞼の浮腫みが減ったり、早く改善するようになります。
いずれにせよ、まだまだ今より自然に改善していくはずです。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[24524]
出口先生へ
先生のクリニックでメディカルエステをしたいと思っておりますが、診察・施術は北村先生が担当なさるのですか?
[24524-res30176]
ぎんさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年08月19日(木)16:04
私をご指名された場合は、私が診察および施術をしますが、特にそのようなことでなければ北村先生にお願いしています。
ご希望は遠慮なく仰って下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[24523]
切開二重
眼輪筋の走行に少し逆らったラインが希望ラインなのですが、どの程度までなら可能でしょうか?目尻側を1ミリずらすだけでも随分印象が変わると思いますが、1ミリもずらすと、複数ラインが出たりして、危険でしょうか?宜しくお願いいたします。
[24523-res30177]
くりたさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年08月19日(木)16:04
切開法の場合には皮膚切除という手段で多少の変化を加えることができます。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[24521]
抜糸と切開法修正
2年半くらい前に埋没法から切開で二重にしたのですが、半年も経たないうちに、一重になったり薄いラインが出たりと、ほとんど取れてしまったため同じ病院で再手術をして頂きました。
しかし、今となってはどうしてその再手術の時にしっかりと信頼できるクリニックを選ばなかったのかと後悔しております。
再手術が全切開ではなく数ヶ所部分的に切開されました。
数ヶ所切ったところは現在少し凹んでいます。
そして、ラインが取れてしまったのは固定が緩かった(弱かった?)ため今度は太めでしっかり固定しましたと言われ、結果傷が数ヶ所残った上に糸がある場所が瞼をなぞるとはっきりと分かります。また、以前のラインよりもずれてるし、前回の癒着も多少残っているのか、瞼の動きによってはラインがとても不自然になってしまいました。また、片目のラインは浅く、その上が窪んだ感じで(素人の私が見た感じでは皮膚が余っている感じです)三重になったりもします。
今思えば、切開法に見せかけいわゆる内部の処理は一切行なわれず埋没法のような手術だったのではという不信感も抱いております。
再度切開して傷跡も取り除き綺麗な一本のラインになるように再手術は可能でしょうか。また、三重も治りますでしょうか。
1度目も再手術の時も皮膚を除去したりはしていないとおっしゃていたのと、ラインはとても狭い目です。
どうぞよろしくお願い致します。
[24521-res30167]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年08月19日(木)02:03
問題のある範囲の皮膚を以前のキズも含めて切除して、この中で、ラインの固定を確実に行えば、問題は解決するように思います。三重も治すことは可能です。以前に皮膚の切除はされていないということなので、皮膚の切除を行う余裕も残っているはずです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[24521-res30171]
チワチワ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年08月19日(木)09:05
再手術はそれ程難しくはないでしょう。傷跡を含め皮膚切除をして、埋没糸を取り、内部処理をきちんとすれば三重も治りますし、二重も出来ると思います。お近くの適正認定医で診てもらって下さい。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[24518]
傷跡修正
切開の傷跡修正するときに
これは難しい手術だと思ったり、
またはやりたがらない手術ってありますか?
自分がそれに該当していないことを願っているのですが。。
それから
左目は皮膚が多いのか脂肪が多いのかぷっくりしていて
まつげにかぶさっています。
右目はかぶさりがありません。
この左右の差をそろえるのは容易なのでしょうか・・・?
以前修正のためのカウンセリングに行ったときに
その差はなおせませんね〜と言われてしまったのですが・・・
[24518-res30164]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年08月18日(水)21:01
傷跡修正ということですから、まず傷跡を含む最小幅の皮膚を切除しなければならず、その皮膚の量的余裕が必要です。
修正しなければいけない傷跡を切除できないとなると、綺麗にできないということになります。
睫毛に被さっている皮膚をほとんど被さりのない状態にすることは可能ですが、完全に左右対称というのは限界もあるでしょう。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[24518-res30168]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年08月19日(木)02:05
やはり修正の場合は、いろいろ複雑なことになっている方もありますので、難しいと思うこともあります。皮膚のまつ毛へのかぶさりについては、ラインとまつ毛の間の皮膚を少なくすればいいことなので、解決することは可能です。ただ、状態をみないと完全に左右対称にまでもっていけるかどうかはわかりません。状態を拝見していませんが、今よりはかならずよくなりますので、その点については大丈夫だと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[24518-res30170]
あ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年08月19日(木)09:04
皮膚の余裕の有無が大きな要素になります。
皮膚が睫毛に被るのを修正するのは傷跡修正と一緒に出来ます。それ程難しい手術ではありませんが、左右同じにはなりません。今より左右差は無くなりますが。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[24516]
切開の術後
切開法を受けて2週間近く経ちますが、術前よりも黒目が隠れてしまい、すごく眠そうな目です。
まだ腫れているから眠そうな目なのでしょうか?
腫れがひいていけば、目の開きも良くなりますでしょうか?
よろしくお願いします。
[24516-res30160]
ぴーこ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年08月18日(水)18:00
手術後眼が開き難くなる状態になる事があります。一つは無意識に目を庇うのか目を充分に開けないと言う事があります。この場合は意識的に上の方を向いたりと動かす事をした方が良いでしょう。二つ目は幅広二重を作ると腫れも目立ちより眼が開け難くなります。これも時間が解決してくれます。三つ目は軽い眼瞼下垂がある場合、瞼が開け難くなる事があります。これは中々治り難いので経過を見た上で下垂に対する手術が必要になるかも知れません。現状では時間を待つ事になります。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[24516-res30169]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年08月19日(木)02:05
まだ腫れがあり、そのためにそういう症状が出ている可能性が高いと思います。あと2週間くらい経過をみて、この間に改善傾向が出てくるようなら、そのままずっと経過をみたほうがいいと思います。あと2週間で、全く今と変化がなければ、手術の際に挙筋の動きに問題が出るようなことがあった可能性がありますので、担当医の診察を受けて、意見を聞いてみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[24515]
術後の経過
前から気になっていたことを質問します。
最近ブログで二重切開の経過を長いスパンでつづっている方がいらっしゃって、大変参考になります。
何ヶ月、数年経過して、すごく自然な二重になっていらっしゃる方と、数ヶ月まではすごくくっきりとした二重だったのに、半年、一年過ぎると、浅い感じの二重線になる方もいらっしゃります。
例えて言うならば、一重だけど、うっすらと二重線がでる方がいますよね?あんな感じぐらいの二重です。
その方たちは、だんだん浅くなってしまったと、やはり認めています。
中にはJAAMの適正認定医で手術してもらった方もいらっしゃり、術後の経過などは好調のようだったのに、不思議です。
ここの回答によく書かれていますが、6ヶ月過ぎると完成に近くなってくるとのことですが、完成=浅い二重 なのでしょうか?
それとも術後の化粧方法、洗顔などの積み重ねで癒着が緩むのでしょうか?
切開手術でも永久ではなく、年とともにたるみがでて、そのたるにが二重にかぶってくるが、それはもちろん理解できます。
でも、1年、2年でそこまで老化するわけではないし、
二重の食い込みが浅くなってきてるのは、何が原因なのですか?
一度癒着したら癒着はなかなか外れないものだと思っているのですが・・・。
[24515-res30161]
すずか さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年08月18日(水)18:02
切開法と言っても色々あります。普通はどこにどのように固定するかで浅くもなれば深いままと言う事もあります。手術に先立ち希望をお聞きし手術可能な場合は出来るだけ希望に近づけるような手術を致します。だいたい3ヶ月すれば殆ど希望通りになりますが、実際には1年位は変化します。それは傷が完全に落ち着くのに時間が掛かるからです。
腫れが目立つ目立たないは手術手技の稚拙さもあるでしょうが、希望される二重の幅が大きな理由になります。二重の幅が広い方が腫れは目立ちます。二重の出来上がりの幅もありますが、睫毛から二重の線迄の長さ(出来上がりの二重の幅はそれ程広くなくても)が広いと腫れは目立ちます。
二重の線を瞼板に固定しますと二重の線が浅くなる事はありません。しかし、生来の二重の人の二重の線は上下に動きますから、手術後も動くようにしたいため瞼板に直接固定せず、その上の緩い組織に固定すると緩過ぎて浅くなる事があります。皮膚切除し過ぎても浅くなります。
さらに色々原因は考えられますが、これらを知った上でなるべく自然な二重を作ろうとしています。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[24513]
[24501]の者です。
カリスクリニックの出口先生
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院の西山先生
沖縄当山美容形成外科の当山先生
ご回答感謝致します。
では、ケロイドの様な傷或いは凸凹の傷の様な汚い傷跡が目元に残ってしまうという事ですか!?;
かなりショックです。。。;_;
何か方法はないのでしょうか?
二重切開をしてから後に目頭切開でも良いのですが、(本当は自分の為にも金銭的な面でもそうしたい)長期に渡ってやっていくとなりますと、仕事をやってはすぐに辞めての繰り返しになってしまったり、周りの人にまた顔変わってると思われたり、何より同時期に行えば一緒に腫れも引きますから、短期で済ます事が出来精神面での負担が少ない様に思うのです。
西山先生の㏋に目頭切開の傷もそれ程気になりません」とあったのですが、あれは基本目立たない肌質の方に向けたものなのでしょうか?
通常はあれ位だと思っていました・・・。
二重だけでは可愛くなれない気がするので、今悩みに悩み切っています・・・(/_;)
平行でも奥二重でも基本構いません。
唯平行が好いですが、それですと整形だとバレそうな気がするのです。奥二重なら天然でも、伏目にした時目頭側の二重線がくっきりしている人も居られますので、バレバレ感が少ない様に思います。
出口先生のやり方が良いのですが遠方の為難しそうです。;
次にといいますか、他に良い術法はないものなのでしょうか・・・?
やはりZ法ですか?工夫を凝らしてある方法の方が良いのですか?
また、認定医の所でもそうでない所でも変わりはありませんか?
[24513-res30158]
ハレルヤ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年08月18日(水)13:03
傷痕が残ることは当然ですし、個人差があるのもある意味しょうがないのですが、ケロイド状や凸凹になるとはどの先生も言っていません。同時に手術(同じ日に)するとしても二重手術を私なら先にします。その方が目頭切開する時に貴女自身がイメージし易いからと述べました。また、二重の傷と目頭切開の傷を比較すれば目頭切開の方が目立ち易いという意味です。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[24512]
何度もすみません。お礼が言いたくて・・・
沖縄当山美容形成外科院長 当山護先生様
ご回答有難うございます。
優しい言葉有難うございます。
ダウンタイムの事は認識しているはずなのに、どうしてももう腫れはひいているのではないか??と
不安な気持ちになってしまいました。
心強い言葉本当に有難うございます。気長に待つ様に致します。
[24512-res30159]
tanpopoさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年08月18日(水)16:04
これからもお力落としのないようお願いします。
遠方ですが、出来るだけのサポートをさせて下さい。
医療人の難しい所なのですが、どうしてもリスクの説明やダウンタイムの長さ、腫れの強さなどお答えする時に、その事を強調することは良いのですが、手術で怖がっている方に尚且つ、高い調子のダウンタイムなどをお伝えすると、それだけでお互いの心が離れてしまうのではないか。
誠の意味の心への響きが薄くなるのではないかと思う所があります。
その事を思う時、やはり術後のフォローをどうしてやれば良いのか、重大な課題が我々医療人にはあると云う事なのであろうと思います。
今回の貴方のお苦しみを受け止め、改めて自戒させていただいております。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
切開法二重の手術で、固定が強い弱いなどという言葉をよく耳にします。固定を強くするというのは、ライン直下の眼輪筋などの組織の切除量を少し多目にして癒着を強くするということですか?
あるいは、より瞼板に近い位置に留めるということでしょうか?