オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[24750]

上下瞼たるみ取り

投稿者:さらら

投稿日:2010年09月03日(金)08:24

24734で質問させていただいた、さららです。
補足させていただきたいのですが、
担当医は、しばらくすると、下瞼のラインは上がってきて
三白眼は解消されるとのことでしょう・・・とのことですが

左目もすこし三白眼です。
術後1カ月ということで、もうすこししたら、自然に治癒するものなのでしょうか?

先生のお答では
眼球が突出してる場合、容易に起こりがちとのことですが・・

修正はどのようにされているのですか?

[24750-res30496]

さららさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年09月03日(金)09:02

拝見していないので、どのくらいの状態なのか分かりません。
担当の言う、「しばらくすると・・・解消される」というのをより早く改善するために、前回テープで吊り上げる貼り方を説明しました。
そのような経過観察と保存的後療法で改善するのが一番よいのですが、それでも改善しないときに手術的なことを検討することになります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[24750-res30514]

さららさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年09月03日(金)15:00

手術により少し外反傾向が出ているのかもしれません。一応手術から3か月目までは待ってみた方がいいと思います。
3ヶ月たって問題が残っているようなら、目じりでまぶたの軟骨を上に引っ張って固定をして引き上げるか、軟骨を一部切除して引き上げるなどの方法で修正をすることができます。
3か月目までは多少下まぶたのストレッチのような管理をしてもいいと思います。
方法は担当医の指導を受けてください。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[24749]

でくちせんせいへ

投稿者:上瞼脂肪注入を質問したものです

投稿日:2010年09月03日(金)07:53

何回もご丁寧なご回答ありがとうございます。またまた質問で恐縮ですが、同じ3ミリ切開をするならばそちらから軽く弛みを目尻側だけとるということは可能でしょうか?たるみとりは切開口がただでさえながくなるのは承知ですが3ミリのたるみとりだと少しの改善でいいので出来ないものでしょうか?

[24749-res30495]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年09月03日(金)09:01

タルミとは弾力が低下した皮膚の余った状態とも言えますので、タルミ取りとなるとその余分な皮膚を切除することになります。
3mm の長さの切開とは、奥での手術操作をすための最短のもので、皮膚(タルミ)切除は不可能です。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[24748]

溶ける糸orナイロン

投稿者:カイゲン

投稿日:2010年09月03日(金)00:24

私は近々、13mmの幅広二重を形成する切開法を受けるのですが、最初は中に何も残したくないので中縫いをPDS(溶ける糸)で希望したのですが、「それだと溶けた後に二重がとれるかもしれないから、外側をがっちり留めるので目を閉じたとき傷がかなり食い込むよ」と言われました。「中縫いをナイロンでがっちり留めれば、外側はある程度調節できるよ(食い込みは軽減できるよ)」ともいわれました。

私は、まぶたの中に異物を残すのは抵抗がありますが、目を閉じた時に傷が食い込むのはもっと嫌です。

そこでお聞きしたいのですが、本当に中縫いをナイロンにすれば食い込みを軽減できるものなのでしょうか?

[24748-res30494]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年09月03日(金)08:04

私自身は糸の問題ではないと思います。どのタイプの糸を使っても、皮膚と固定しようとする組織の間に多量の脂肪が残っていれば、この固定はいずれゆるんできますし、その間に何も組織が存在しなければ、溶ける糸であっても、溶けない糸であっても、あるいは何も中に糸を使用しなくても、強い癒着が起きて、ラインの食い込みができる可能性があると思います。ナイロンを使って、食い込みが全くできない手術もあると思いますし、逆にナイロンで強い食い込みができることもあると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[24748-res30498]

カイゲンさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年09月03日(金)10:03

 基本的には中縫いをしなくても皮膚縫合時の工夫で二重は出来上がります。
どうしても中縫いを必要とする時、私はナイロンを使用しますが、やはり特殊な時に限ります。
つまりPDSでする位なら使用しなくても二重を作る事は可能だと云う事です。
又、くい込みをあまりしたくなければ中縫いをしない方が良いとも思いますが、これだけは実際の目をみてみないとどちらが正しいとも云えないと思います。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[24748-res30507]

カイゲン さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年09月03日(金)11:03

13mmというと瞼の中央くらいに二重を作ろうとしているのでしょうか。ここに切開線を作り、二重の線を一致させようとしますと、かなり不自然な二重になると思いますが。
そうでなく中縫いをして二重の幅を狭くして浅めの折り込みの少ない平行二重にしようとしているのでしょうか。そうすると二重の線と睫毛の間の皮膚が弛み、睫毛の上に皮膚が被るようになります。その為皮膚切除しなければならなくなります。
ご質問と違ってしまいましたが、糸自体は全く関係なくどこにどう留めるか、皮膚の側と挙筋の動きの相対的な関係になります。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[24744]

埋没

投稿者:さんちゃん

投稿日:2010年09月02日(木)19:20

埋没を三年していますが糸をほどき元に戻すことは可能でしょうか?
とったら三重になったりへんなくせはのこるのでしょうか?

[24744-res30493]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年09月03日(金)08:04

埋没法の糸を除去した場合、糸によりまぶたの中にキズができていて、これが癒着として残ることがあります。従って、ラインが消えて元の眼にもどることもありますが、二重がそのままのこともあれば、浅いしわのようなラインで残ることもあり、狭い二重の幅になるなど、いろいろのことが起こり得ると思います。どういう状態になるか、糸をとってから検討するということでもいいと思いますし(ご希望どおり元の眼にもどる可能性もあるからです)、最初から切開法で希望のラインを作って、同時に糸を除去するという方針でもいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[24744-res30499]

さんちゃんさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年09月03日(金)10:03

 3年経っている訳ですから元に戻せないと思います。
それだけ長い間の癖がついており、糸をとっても今のままの二重が残る事さえ予想されます。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[24744-res30506]

さんちゃん さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年09月03日(金)11:02

高柳先生、当山先生のおっしゃる通りです。大体糸が見つかるだろうか? 多分見つけられないだろうと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[24742]

麻酔について

投稿者:さと

投稿日:2010年09月02日(木)15:51

目の切開法を考えていますが、あまり仕事の休みがとれません。腫れをなるべく早くひかせたいです。
そこでおかしな質問ですが、たとえば、麻酔をしないで手術すると、腫れ方が少しおさえられるのでしょうか?
やはり、麻酔なしで手術すると、想像を絶する痛みでしょうか?

痛みには強い方で、10年くらい前に埋没法でした時に、麻酔が全く効かないことがありましたが、耐えられました。

あと、上手な手術だと、あまり腫らさないようにできると聞いたんですが、なるべく腫れない手術とは、どういうふうに上手なんでしょうか?

[24742-res30488]

さとさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年09月02日(木)17:03

腫れを最小にしたいという気持ちは分かりますが、局所麻酔なしで切開重瞼術を受けるなど考えないで下さい。
通常使用する局所麻酔薬には、痛みをなくす薬剤と血管を収縮させる薬剤を含みますので、出血も抑えられます。
麻酔が効かずに痛みが残ると非常に大きなストレスとなり、腫れだけでなく色々な意味でマイナス面が大きくなります。
上記の通り、痛みなく出血を最小にして、組織には必要最小の侵襲での手術を行い、圧迫や冷却で腫れを少なくすることが大切です。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[24742-res30490]

逆ですね

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年09月02日(木)20:04

麻酔なしですと痛み反射で後の腫れが強くなります。術前後の冷却が一番重要ですね。裏技もありますが、丁寧に素早い手術を執刀医が心がけて、術後の指示をしっかりと患者さんが守ることが一番ではないでしょうか?

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[24742-res30497]

さとさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年09月03日(金)10:03

 逆説的なお返事になりますがあえて申し上げれば、10年前の埋没も恐らく幾等か麻酔が効いていたからこそ我慢出来たのではないかと推測する部分はあります。
しっかり麻酔をして痛みをとって手術なさる事は患者さんの為でもありますし、逆に医者の方も安心して手術出来る源にもなっております。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[24742-res30505]

さと さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年09月03日(金)11:01

麻酔は痛みを抑えるのと血管を収縮させ出血をおさえる薬が入っています。
腫れは手術時間が長い方が腫れますし、丁寧な手術の方が腫れません。麻酔をしなければ当然痛みが強く出血もより多く出ますので、手術時間は長くなり出血で見えなくなり乱暴な手術になってしまい、痛みのストレスで一層の腫れを来たし、良いことが一つもありません。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[24742-res30512]

さとさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年09月03日(金)14:05

麻酔なしでは痛みが強く手術はできないと思います。ただ局所麻酔の量は少ない方が腫れが少ない傾向があります。濃度の高い麻酔薬を少量使って手術をする方が腫れません。
また糸は早目に抜糸(4-5日目くらいです)の方が腫れが早くひきますし、手術後1−2日しっかり冷やしておくと腫れが少なくなります。後はステロイドの使用などが対策の一つかと思いますが、副作用もありますので、担当医とよく相談してください。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[24741]

妊娠中の整形

投稿者:momo

投稿日:2010年09月02日(木)14:41

ネットに幾つか妊娠中に整形した人のコメントが
あったのですが、(書き込みによると妊娠4ヶ月ー6ヶ月間なら可能との事、歯の治療等も)
妊娠中に埋没整形、目頭切開等を行う事は可能なのでしょうか?

[24741-res30487]

momoさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年09月02日(木)17:02

元気な赤ちゃんを産むことを全てに優先させて考えましょう。
妊娠中の美容外科手術には反対です。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[24741-res30501]

momoさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年09月03日(金)10:04

 妊娠中の安定期、或いは子育て期間中に美容外科手術を受けてみたいと思う女性は多いものです。
この機会にと思われるのはごもっともですが、明らかにリスクを伴いそうな手術とそうでない処置がありますのでその辺は充分お考えになってご希望される事だと思います。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[24739]

ひつこくてすみません

投稿者:出口先生

投稿日:2010年09月02日(木)10:25

先日うわ瞼の脂肪注入についてお伺いしたものですが内出血などは考えられたりしますか?またその確率はいかがでしょうか?またとても怖がりなのですが軽く眠る麻酔では可能でしょうか?脂肪はどこからとるのでしょう?

[24739-res30486]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年09月02日(木)17:02

手術である以上は内出血が考えられないというのは無理ですが、程度は非常に軽いだろうと思います。
点滴から眠たくなるお薬を入れて手術することは勿論可能です。
お腹でも、太ももでも、二の腕でも、どこでもいいと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[24736]

切開の傷について

投稿者:たーちゃん

投稿日:2010年09月02日(木)01:20

基本的なことだと思うのですが、わからないので質問させてください。
切開をして傷が2、3ヶ月ぐらいまで硬く、その後ゆっくりと柔らかくなるそうですが、それは傷口の赤みが消えていく過程と同じとみていいのでしょうか?
つまり、赤みがあると傷が硬く、赤みが消えると柔らかくなった、と解釈してよいのでしょうか?

[24736-res30479]

たーちゃんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年09月02日(木)09:00

概ねそのように考えて良いでしょう。
ただ、二重切開法の傷跡の赤みというのはそれ程明らかでないように思います。
また、実際には赤みがなくなっても硬さはもう少し長い期間をかけて柔らかくなると思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[24736-res30500]

たーちゃんさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年09月03日(金)10:04

 切開すると傷が治ろうとしますので組織に治癒機転が働きます。
それが外見的には赤味であり、硬さ、腫れなどの反応です。
その為、大きな意味合いで治る過程における一緒の反応とみて下さい。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[24734]

上下瞼たるみ取り

投稿者:さらら

投稿日:2010年09月01日(水)21:10

こんにちは。
1か月前に、眉下切開、下瞼ハムラ法+余剰皮膚除去をしました。

現在、右目が左目より大きく見え、人より指摘されています。

最初は眉下切開の左右差かと思いましたが、右目だけ
三白眼ぽくなっており、そのせいで左目より大きく見えるようです。
確かに下瞼のラインが、ホワイトラインを引いたように光ってみえるので、術後もつっぱりだっとも思います。

二重ラインの幅などは左右同じです。
目は、ぱっちりとしていいのですが、目が大きいので左右差があると非常に目立ちます。

このような、左右差はどのくらい時間がたつと消えるものでしょうか?

よろしくお願いいたします

[24734-res30478]

さららさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年09月02日(木)08:05

右目は黒目の下に白目が見える状態と考えてよろしいですか?
そうであれば、下瞼のタルミ取り手術の影響で、皮膚が不足したか?あるいはもう少し深いところの拘縮で引き下げられているのでしょう。
眼球が突出傾向にある場合は、このようなことが容易に起こりますので注意が必要です。
手術をした担当医の定期健診を受けて相談して下さい。
絆創膏で下瞼の淵を上方向へ引き上げるように固定するのも良いと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[24728]

うわまぶたの脂肪注入

投稿者:以前投稿させていただいたものです

投稿日:2010年09月01日(水)10:00

出口先生ありがとうございます。この眼窩隔膜後方への脂肪注入は先生のところでもされているのですね。そちらのダウンタイムやらどちらから注入するのかまたその際には切開は必要なのか、などリスクや定着率など教えていただけないでしょうか?

[24728-res30469]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年09月01日(水)12:04

全く同じではありませんが、阿部先生のまねをしています。
ダウンタイムは数日です。
私は、二重ラインの目尻端くらいを 3mm くらい切開して注入しています。縫合はしません。
阿部先生の報告では、生着率が良いので沢山入れる必要はないということで、症例写真でも長く良い状態を保っていました。
私の経験でも同じように感じています。
沢山の脂肪を注入するわけではないので、ダウンタイムも短くなります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン