最新の投稿
[25045]
挙筋短縮
[25045-res30909]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年09月22日(水)23:04
やはり手術による腫れがあります。3ヶ月かかって、とてもいい状態に仕上がるような場合もあります。手術から3ヶ月目までは腫れがあって、まぶたの開き方が不十分に見えるということもありますので、あせらずに経過をみていたほうが安全ではないでしょうか。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25041]
二重切開線を皮膚で隠したい
切開した瞼の傷が丸見えなのが嫌なのですが、浅田まおサンの眼の様な、皮膚のカーテンが二重線の上にたっぷり被さっているタイプ(言わばラインがあまり見えてこない)の二重形状にしていただくと嬉しいのですが再手術で可能ですか?もし手術可能ならどの様にして行いますか?
[25041-res30903]
匿名 さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年09月22日(水)12:04
今の状態により2つ考えられます。
1、眉毛側の方に傷痕が残っている場合。
皮膚に余裕があれば睫毛側の方に希望される二重を作り、後から今ある傷痕を修正する方法。この場合2本の傷痕が残ることになってしまいますが、今ある傷痕をきれいに縫合できれば、かなり目立たない傷痕になると思います。
皮膚に余裕がない場合再手術は難しいでしょう。但し、上述のような手術方法で現状より良くなりそうであれば、再手術することも考えられます。
2、切開手術したが傷痕だけ残り二重になっていない場合。
この場合は今ある傷痕を切除し再度二重を作り直します。今ある傷痕を押してみて希望する二重になればそのまま二重を作りますし、不自然であったり希望と違うようであれば、皮膚に余裕がある場合にはある程度の修正は可能でしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[25040]
前没法
以前、前没法の手術を4回したことがあります。抜糸しないままなので糸は全部残ってます。友人にその事を言ったら、糸が悪さをして、そこから癌とかになるらしいよと脅されたのですが、本当ですか?ちょっぴり不安になりました
[25040-res30895]
癌にはなりませんが
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年09月22日(水)08:04
癌になることはまずほとんどないでしょうが、術式によっては眼球に傷が付いたり、モノモライ(大阪ではメバチコと言います)ができるリスクはあるでしょう。場合によっては眼瞼下垂が生じることもあると考えられています。
これ以上は埋没法をせず、次は切開を考えた方が良いでしょうね。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[25040-res30896]
匿名さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年09月22日(水)10:03
埋没法で糸そのものが悪さをするとすれば、瞼板側に飛び出した糸が角膜等を刺激する事がありますが、癌にはなりません。
但し、4回もと云うことによりますと数多く瞼板側に糸を通す事になり、瞼板自体が変形し、その結果として瞼に異物感を訴える場合があります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25040-res30910]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年09月22日(水)23:05
糸をたくさん入れることにより、ドライアイになったり、しこりや凹凸ができたり、一部の糸が眼球側に出たりするリスクはありますが、ガンになる心配はありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25033]
眼瞼下垂
過去に眼瞼下垂の手術をしたのですが、今は左右差がなくても何年後かに左右差がでてくるということはあるのですか?
[25033-res30890]
みみ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年09月21日(火)18:01
手術による左右差は出ません。しかし、手術とは関係なく生まれつき利き目とか加齢、コンタクト使用等で生来の二重や目の開け幅は左右差が出ますので、左右差が出る事はあるでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[25033-res30911]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年09月22日(水)23:05
左右差が出てくる可能性はかなり低いと思いますが、加齢による変化は起きてきますので、将来左右差が出てくる可能性はありうると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25032]
埋没
こんにちわ。
私は以前埋没法で二重にしました
長年のアイプチのせいで皮膚がたれていて睫毛の生え際が見えませんでした
それは埋没法で二重にしてもかわらず糸で留めた下側(睫毛に近い皮膚)がダラーっとなっていて
眠い目の状態でした
二重の上もプクッと膨れている状態で…
加えて違和感や頭痛で抜糸をしました
でも現在やっぱり一重が嫌で…
睫毛の生え際が見えない一重を睫毛の生え際が見えるパッチリとした二重にはやはり埋没法では難しいのでしょうか?
頭痛や違和感は挙筋法で負担がかかっていたからなのかなと考えていますが…
また頭痛が違和感に襲われるのも怖いです
[25032-res30889]
クッキー さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年09月21日(火)15:01
多分睫毛のすぐ上あたりに食い込みがあると思います。それがもっと眉毛側にあればそこで二重が出来たのでしょう。その食い込みの線があると、固定力の弱い埋没法では睫毛の上に皮膚が被ってきてしまいます。そこを引き上げるには切開法でしないと無理でしょう。
睫毛の上に皮膚が被るから頭痛や違和感がでるとは限りません。下垂があると肩こり、頭痛、等々に成ると言うことではありません。なる人もいると言った程度だと思います。
手術したから頭痛や違和感がでるとは思えません。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[25032-res30893]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年09月21日(火)19:03
二重瞼は上瞼を引き上げる眼瞼挙筋の収縮で襞ができるものです。
埋没法を受けたけど、睫毛に皮膚が垂れ下がったままで、希望の二重にならないために周囲の筋肉の疲れなどから頭痛や違和感が発生しているのかもしれません。
眼瞼下垂でも、意識的あるいは無意識にその状態を補正しようとして他の筋肉が過度に緊張すると同じように不都合が生じるとも考えられています。
やはり、切開法で「睫毛の生え際が見えるパッチリした二重」を作るのが良いと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[25028]
切開について
埋没法で瞼を縫う事と切開の中縫いというものはどう違うのですか?
埋没法はやり方によっては糸が出て眼球を傷つける事があると聞きますが、切開の中縫い(溶ける糸・溶けない糸)が
短期的、長期的に目に何らかの影響を及ぼす事はありますか?
[25028-res30867]
ゆいさんへの返事
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2010年09月20日(月)23:04
埋没法は瞼の皮膚から裏の結膜まで全層を糸で止めます。従って時々眼の内側の結膜に糸が出てきて目玉の角膜を傷付ける子とがあるのです。切開法の中縫いは瞼の中で二重が外れ難いように挙筋腱膜と瞼の皮膚の真皮と眼輪筋を縫い合わせる縫合で瞼の裏側に糸は出ませんので眼球の角膜を傷付けることはありません。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[25028-res30892]
ゆいさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年09月21日(火)18:03
埋没法の糸と切開の中縫いは、とても似たものですが、埋没法の場合はただ糸を通すだけで、皮膚の裏側と瞼板または挙筋への固定を作ろうとするものです。一方、切開法はまぶたの中の組織の一部の切除などが行われていて、さらにこの固定を強化補強するために入れるものです。したがって、糸の周囲の状況が異なることになります。
埋没法の糸はごくまれには眼球側に露出してくることがあり得るのですが、切開法の場合はこのようなことは起こりません。長期的にも眼球への影響は心配ありません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25027]
吸収糸
切開法に使用する吸収糸というのは体内に全く残らない物なんでしょうか?
残らないとしたら、何年程で吸収されるのですか?
[25027-res30868]
吸収糸に付いて
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2010年09月21日(火)00:00
通常吸収糸は糸の太さにも寄りますが眼に使うような細い物では半年
ぐらいで吸収されてしまうと思います。然し切開法の場合は筋肉も一部とったりしますので瘢痕で癒着しますので吸収糸が溶けても瘢痕で癒着しますので元に戻ることは余りありません。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[25026]
目と眉の間を狭くする手術
まぶたの手術はせずに目と眉の間を狭くすることはできるのでしょうか?
自分の目は二重なので幅を広くしたりとかはしたくないのですが。
[25026-res30869]
としさんへの返事
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2010年09月21日(火)00:00
無理とおもわれます。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[25023]
理解がなかなかできません
タッキングというのは挙筋 けんばん 両方さわられるのでしょうか?
[25023-res30859]
絵で描かないと難しいですね
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年09月20日(月)09:04
まぶたを開くのは眼瞼挙筋と言う筋肉です。目玉の上にあり、横から見て前にたどっていくとミュラー筋が下の方に別れていきます。さらに前に進むと筋肉は腱膜と言う組織に変化します。ちょうどふくらはぎとアキレス腱の関係のような感じです。アキレス腱はかかとの骨にくっついていますが、挙筋腱膜は瞼板と言う組織にくっついています。
タッキングは挙筋腱膜が瞼板とくっついているちょっと上に糸をかけてその部分を瞼板に縫い付けるものです。アキレス腱の中央を引っ張って来てかかとに縫い付ける感じと言えます。引っ張られてかかとは上がりますね。
短縮や前転はアキレス腱をかかとからいったん外して、先を短くしてかかとに縫い直すと考えてください。
これ以上は診察に行かれて説明を受けないと理解できないでしょう。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[25023-res30860]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年09月20日(月)14:02
タッキングという方法は、まぶたの中で挙筋腱膜と瞼板の両方を、腱膜のたるみをなくすようにしながら縫合する方法です。挙筋を切除することはありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25022]
高柳先生、出口先生、土井先生へ
眼瞼下垂のオペについてですがかぶさる皮膚を後日切り取る場合二度ラインを切るので傷口が汚くなったりしないでしょうか?また手術中に目の開らきの確認などは麻酔によるはれやにぶさなどで正確とはいえなと思うのですがより正確になるようどのように工夫をなされているのでしょうか?
[25022-res30857]
回答です
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年09月20日(月)07:05
傷口が特に汚くなると言うものではありません。もちろん、皮膚切除量など様々な因子が影響して結果が決まってきます。
上げ具合に関しましては、麻酔の前後での変化を確認することで麻酔の影響を確認することと正面視だけではなく最大上方視での開き(前頭筋や重力の影響が細小になります)を参考にして決めています。座位にしなければならないと言う先生も居られますが、私は手術中はずっと横になったままで座位になって頂くことはありません。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[25022-res30861]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年09月20日(月)14:03
皮膚を切除する場合、以前のキズは含めて切除しますので、キズを2回切るわけではありません。以前のキズを切除することになりますので、2回目の手術でキズが汚くなるということはおきません。たしかに手術中の調整は麻酔による腫れが出ますので、難しいのですが、目が完全に閉じられることは確認しなければなりません。そうでないと目の機能的な問題が出ることになります。また目の開きについては、目をあけてもらったりして左右の動きを確認する必要があります。また必要に応じて、手術中に体を起して、重力のかかった状態でのまぶたの動きを確認することも多いと思います。担当医によって、みなさんいろいろ工夫をされているところだと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25022-res30884]
はなさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年09月21日(火)12:03
重要なところのご質問だと思います。
お二人の先生方がお答えになっていますので、特に追加はありません。
積み重ねてきた手術とその経過観察の経験を生かして、さらに良い結果を求めて調節するということになってしまいそうです。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
約1か月前、右目だけ、結膜側からの挙筋短縮の手術をしました。現在、経過をみていますが、手術したうちの一部分の挙がり具合が若干不十分な気がしています。それは、手術直後の仕上がりの形状からなんとなく予想はしていました。今は再手術したいという気持ちが強いです。一般に最終的な仕上がりは約半年後であるとか、再手術するとしても最低3か月は空けたほうがよいなどということは、よく掲示板などで拝見し、重々承知しているのですが、精神的にたえられる自信がありません。少しでも早めることは絶対に無理なのでしょうか。