最新の投稿
[25076]
25070です
[25076-res30943]
あさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年09月26日(日)12:01
診察で現状分析から治療法、期待できる結果、費用などを踏まえて、手術について検討していただくのが望ましいと思います。
お困りのことを解消して喜んでいただきたいので、必要なことを省略せず冷静になって、あとで後悔しない努力も必要だと思います。
また、手術の結果は半年とかの期間が必要であることもご理解下さいね。
ご検討のうえ、まずは診察にお越し下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[25075]
埋没で。
二週間まえに埋没をしました
挙筋法です。
ですが、まだ眠そうな目がつづいており
術後、目のむくみをとるためにこすってしまったりしたので
そのせいで挙筋の機能が不善になったりしていないか、、
などと考えると不安です。
あと、目のひらきがわるいからか、
挙筋に負担があるからか、頭痛がひどいのですが
こういうことはあるのでしょうか。
また、時間が解決してくれるのでしょうか。
挙筋法は筋肉をきづつけて、ねむそうなめにしてしまう
ことがあるとネットでみて、すごくこわくなってしまいました。
頭痛もあり、つらいです。
なにかこのあたりのことでわかること、アドバイスなどあれば
いただきたいです、、、。
二重の幅もひろすぎて、こまっています。
[25075-res30942]
さよさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年09月26日(日)12:00
幅広二重を作ると挙筋腱膜の瞼板上縁から離れた位置に糸をかけることになり、お困りのようなことが起こりうるので幅広にも制限があるわけです。
どれくらいの幅までなら大丈夫かというのは、瞼板の幅に個人差もあり、回復に時間がかかったり、挙筋機能制限による眠たい状態が残る可能性もあります。
目の開きが悪いから二重幅が広くなり、その程度によっては頭痛などを感じることもあるでしょう。
二重幅と瞼の開きを拝見しないと、様子を見てもよいのか?抜糸して元に戻した方がよいのか?判断しかねます。
上記の点を踏まえて、担当医と相談するか、あるいはお近くの適正認定医の診察を受けて相談してみて下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[25073]
違いについて
土井先生ありがとうございました!よくよく理解できました。たっきんぐの場合切り取るのではなくちじめて折り畳むようですが糸をはずせばもとに戻りますか?癒着が百パーセントと書いていましたが成功したかたならよいのでしょうがもとに戻したい場合どれぐらいではずせますか?オペ後日にちがたたないほうがよいのかいったんきりぐちが落ち着いてからのほうがいいのでしょうか?
[25070]
お願いします
半年前、切開修正でちょっと幅を広げてくださいとお願いしたのですが
かなりの幅広になって、傷跡も目立ち、皮膚の下がぼこぼこしてしまいました。
できれば幅も狭くして、一番は傷跡を目立たないようにしてほしぃです。
このようなお願いはむりなのでしょうか?
もっと汚くなるのでしょうか。
毎日つらくてつらくて仕方ありません。
カリスクリニックでお願いしようかと思っているのですがむりでしょうか。
[25070-res30933]
あさんへのお返事です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年09月25日(土)14:02
拝見したうえでお答えしますので、是非一度診察にお出で下さい。
皮膚に量的な余裕があれば、二重幅も傷跡も改善できるはずです。
話だけでも、くらいの気持ちでまず一歩踏み出してみて下さい。
お待ちしております。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[25069]
教えてください
いつもボランティアでお応え下さってる先生方ありがとうございます。私はどうしても理解が悪く、前転ほうときょきん短縮との違いがわかりません。違いはなんでしょう?きょきんとミュラーきんを両方短くするのが前転ほうですか?きょきんだけ短くするのはきょきんほう?でしょうか。またタッキングの場合気に食わなかったら糸を外せばまたもとに戻るのでしょうか?その場合埋没のように糸が見つからないとかありますか?時間が経過し癒着などでもどらないというケースもあるのでしょうか?
[25069-res30931]
難しいですね
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2010年09月25日(土)10:00
挙筋腱膜とミュラー筋という2種類のヒモが瞼板にくっ付いています。前転と言うのは眼球を中心に考えた時に挙筋腱膜の瞼板にくっ付いている部分を前にずらすことを言います。短縮と言うのは挙筋腱膜を中心に考えた時に腱膜の一部を切り取って縮めるので短縮と言います。前者は眼科の先生が好む言い方で後者は形成外科医が好む言い方と言えます。ほとんど同じことを指します。タッキングと言うのは腱膜を切り取って短縮するのではなく、折り畳むようにして糸で瞼板に縫い付けます。余った腱膜を切り取らないだけで基本的には前転や短縮と同じこととなります。時間が経って瘢痕組織でくっ付くと糸を抜いても変化しなくなります(この癒着は埋没法で見られる癒着より確率が高くほぼ100%に近いと言えます)。タッキングが理解できていない先生も居られるようですので、よけいに混乱するのでしょう。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[25062]
二重全切開手術後
8日前に全切開、7.5ミリ幅で手術しました。日に日に腫れは引いていますが、黒目が半分位しか見えてなくて、眼が開きずらい状況です。
昨日、抜糸したとき先生も、一週間たっているのに腫れが強いなあ。と言われ、普段はしないけれど来週、腫れを早く引かせる注射があるので、それを打ちましょう。と言われました。
注射の薬品名を聞くのを忘れましたが、先生方は手術後に早く腫れを引かせるための注射をされることはあるのでしょうか?
また、二重の幅が広い、食い込みがきつい、と術後腫れが強いと聞きますが、3ヶ月以降食い込みがきつい、整形ばればれの眼になっているのでしょうか?
よろしくお願いします。
[25062-res30930]
ケナコルトでしょうか?
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年09月24日(金)22:04
傷がまぶたを引っ張って動き辛くなることもあります。早く腫れを引かせて傷を柔らかくするためにケナコルトと言うステロイドを注射する場合があります。
1ヶ月を過ぎてどうなるかを見て判断しなければならないでしょう。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[25062-res30936]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年09月25日(土)17:00
腫れが強いときにする注射はステロイドだと思いますが、点滴などであれば、いいのかもしれませんが、これも胃の調子が悪くなったりするなどの副作用もありますので、注意が必要です。またもしこれをキズにするということであれば、すこし時期的に早すぎるような気もします。キズに幅がついたり、皮膚の萎縮、血管拡張などの問題が出ることもあります。幅が広いと腫れが目立つ傾向はあると思いますが、最終的に食い込みが残るのかどうかは今の時点では予想しにくいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25061]
出口先生へ脂肪注入について。
以前も脂肪注入について質問した者です。
出口先生は青山研美会クリニックの阿部浩一郎先生と同じ方法で脂肪注入しているんですよね?
質問ですが、
1、この手術は、タバコはどのくらいの期間控えた方がいいんですか?
2脂肪の定着率がいいそうですがそれでも少しは吸収されてしまいますか?
3、追加で注入したい場合は術後何ヵ月したらできますか?
[25061-res30925]
ななさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年09月24日(金)10:01
1.喫煙と手術は直接関係ないように思います。
2.脂肪細胞の移植ですから吸収はありますが、これは計測のできるものではなく経過をみた印象になります。眼窩隔膜後方へ脂肪注入するこの方法を眼窩隔膜の前方(皮膚側)に脂肪注入する方法と比較しても、吸収という点で劣ることはないというふうに考えて下さい。
3.3ヶ月以降で考えて下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[25060]
追記
1年前にレーシックで視力矯正手術を受けています
[25059]
埋没法後の水泳
目を挙筋法で埋没してから1週間過ぎました。
水泳に行きたいのですが埋没法の場合ゴーグルするとラインがゆるんだり取れたりする確率が高くなると聞きました。ラインと幅を長持ちさせる為にも水泳はやめたほうがいいのでしょうか?
ゴーグル無しで泳いだほうがいいのでしょうか?
目は絶対こすらないように気をつけていますが、その他ラインや幅を保つ為に気をつけたほうがいい点あれば教えてください。
[25059-res30924]
おくまさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年09月24日(金)10:00
埋没してある糸が、眼瞼挙筋の力を二重ラインの皮膚へ仲介するのが埋没法ですから、その糸の皮膚へのかかりが外れると、二重が浅くなり取れてしまうことになります。
結果的に、糸の周囲にできた瘢痕組織の癒着で二重の癖が残ることもありますが、これは結果論でしかないと私は思っています。
ですから、瞼自体に直接外力を加えたり、瞼が腫れるようなことでは、できれば避けたいということになります。
でも、埋没法の二重が大切だから、大好きで健康にも良い水泳をやめるというのは如何なものでしょう?
上記のことを注意して、水泳もして、それで二重が浅くなったり取れた場合は切開法で考えるというのが妥当な考えのように思いますが?
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[25059-res30937]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年09月25日(土)17:00
手術から1ヶ月くらいはまぶたの中が安定した状態ではありませんので、ゴーグルなどはさけておいたほうがいいと思います。それ以後はあまりそういうことは気にしないほうがいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25054]
挙筋短縮
高柳先生、ご回答ありがとうございました。
[25054-res30920]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年09月24日(金)00:05
いいえ、またなにかわからないことがあれば、いつでもどうぞ。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
返事ありがとうございます。
皮膚には余裕があると思います。
どうかよろしくお願いします。
長引くダウンタイムとカウンセリングもいくつか行きましたが、金銭的にも余裕がなくなってしまいました。
まずはカウンセリングということですが、当日手術をうけて帰ることも可能ですか?
わらにもすがる気持ちです。どうかお願いします。