オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[25131]

二重全切開傷跡・幅などについて

投稿者:きあき

投稿日:2010年09月29日(水)16:27

二重全切開をしてから27日目になります。
?傷口が綺麗(細く平らな1本線)な傷痕ではなく、膨らんでいる所があって、(右目はそれが1本線になっている)これはちゃんと治るのでしょうか?
何となく、乾燥し切れなかったせいでこうなってしまった様な気もします。
それから瘡蓋が自然に取れた所が、一部赤くなって、ようく見るとテカッているのですが(これまた乾燥できていない感じ)、この部分、余計傷跡が汚くなってしまう可能性はありますか?

➁お化粧についてなのですが、化粧用品の注意書きに、傷・腫れもの・異常がある場合はお使いにならないで下さい。と書かれてあるのが普通なのですが、それでも使用して大丈夫なのでしょうか?

?幅なのですが、今の状態と完成がさほど変わらないというケースもあるのでしょうか!?
(それ程腫れや幅が酷くないものですから・・・)

?今度1ヶ月検診があるのですが、何の為に行くのでしょうか?
別に行っても、経過を診て貰うだけで、傷が綺麗になったりするものではないですよね?

[25131-res31000]

検診は重要ですよ

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年09月29日(水)17:01

1)何らかのシコリがあるのかキズが硬くなっているのか、実際の状態を見る必要があります。1ヶ月頃は傷が一番硬くなっているので、これから改善する可能性は高いと言えるでしょうが、何かが分からないと確実なことは言えません。お化粧に関してはまず問題ないと考えてください。確実なのは1ヶ月検診でお化粧品を持っていき、執刀医に大丈夫かどうかを確認することです。
2)腫れの程度やデザインなど全く見えませんので、分かりませんが、一般論として多少なりとも狭くなりクッキリ感が柔らかくなると言えます。全く変わらないことはないでしょう。
3)上にも書いたようにあなたが心配されているような内容を確認するのが1ヶ月検診です。経過で何か問題があるようでしたら、それなりに薬を使ったりして軌道修正を図らなければならない場合もあります。検診は予定通りかどうかを確認するためであり、時には検診に行って傷が奇麗になることもありますよ。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[25130]

切開

投稿者:ひな

投稿日:2010年09月29日(水)13:15

二重切開を受けて2ヶ月目です。
今の幅が気に入っているのですが、まだこれからも
狭くなってしまいますでしょうか?

[25130-res30996]

大きくは変わらないでしょう

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年09月29日(水)15:04

傷が柔らかくなることで誤差範囲での変化は起こりうると思いますが、目立った変化は無いでしょう。もちろん、今の腫れや術式での違いはありますので、担当医の意見を確認なさってください。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[25127]

傷の赤み

投稿者:てるみ

投稿日:2010年09月29日(水)01:56

全切開の手術の後、3ヶ月ぐらいで傷の赤みが少しずつ消えると聞きましたが、全切開をした体験者のお話だとお酒を飲むと消えた赤みが出てくる・・・と書いてありました。
もちろんお酒を飲んでいる間のことだと思うのですが、お酒で赤みが復活してしまうのは術後どのくらいまでなのでしょうか?
半年ぐらい経ってても赤くなってしまいますか?

[25127-res30989]

てるみ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年09月29日(水)10:01

赤みはかなり個人差があります。お酒やお風呂等血液の循環が良くなるような場合に赤くなります。普通は1年以内に良くなると思いますが、それ以上掛かる人もおられます。ただ、お化粧で目立たなく出来ますので、赤みについて神経質になる必要はないようです。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[25119]

まぶたの違和感

投稿者:カイ

投稿日:2010年09月28日(火)17:25

埋没法を2年前に受けたのですが、昨日からまばたきをすると少し痛みはあり、むくんでいます。糸が取れたかは元が二重だったのでわかりません。

[25119-res30985]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年09月28日(火)22:00

実際の状態をみないとどういう問題が起きているのか、判断できません。状況が悪化する傾向があれば、放置せず、担当医や他のこの協会の適正認定クリニック、あるいは眼科、形成外科などで診察を受けてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[25107]

皮膚移植

投稿者:アネックス

投稿日:2010年09月27日(月)20:16

どうも原因が、筋移植、皮膚移植をしている形成外科を教えて下さい。皮膚と筋が足りません。

[25107-res30984]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年09月28日(火)21:05

筋肉の移植が必要な状況なのかどうかはわかりませんが、皮膚の移植は形成外科では普通に行っていると思います。どこでも皮膚の移植などを行わない形成外科はありません。どうしても筋肉の移植が必要な状況であれば、形成外科で検討されると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[25106]

高柳先生

投稿者:さらら

投稿日:2010年09月27日(月)20:10

高柳先生、お答ありがとうございます。
手術から、2か月で、先生がおっしゃる処置をして良いものでしょうか?
確かに、下瞼のラインは外反しているようで、あっかんベまでにはなっていませんが、白い皮膚が光って見えて、少しホワイトアイラインを引いたように見えます。
まだまだ傷も硬く、これから変化するのでしょうか?

でも、乾燥もつらいです。
一日中、下瞼を手であげて、ラインをあげようと努力しています。

よろしくお願いいたします

[25106-res30961]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年09月27日(月)21:00

眼科でもう一度至急治療のいる状態かどうかを確認してください。わずかに乾燥するという状態であれば、眼に入れる軟膏や目薬などで、しばらく経過をみていいと思います。ただこれでも不十分で、どんどん眼球にキズが入っていくような状態であれば、これは早めに手術などを考える必要があります。キズの硬さなどについては半年くらいの間は改善傾向があると思います。それまでマッサージや眼軟膏などの治療で改善傾向があるかどうかを確認していてもいいと思います。ただ待っていることで後遺症が残る可能性もありますので、眼科の意見をもう一度確認してください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[25100]

投稿者:アネックス

投稿日:2010年09月27日(月)14:36

片目なんですが、ふんりゅう種を取ってから脂肪が多いような動くような感じになりました。左側の眼瞼下垂と診断されたのですが、以前に、ふんりゅう種を取ったのですが脂肪が足りないとか逆に脂肪が多いのかどう判断すればいいのでしょうか?足りない場合は下に引っ張ったり眉の下を手で上げてやったりしますか。眉毛が上がったりしますか。逆に多いのでしょうか?指で外側の瞼を持ち上げると治ります。眼瞼下垂手術だけでなく脂肪注入したら治りますか?

[25100-res30960]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年09月27日(月)20:05

眼瞼下垂の手術をすると、一般的にはまぶたの奥の脂肪が前のほうに出てきますので、まぶたのへこみは改善することが多いと思います。今の状態がどういう問題があって、どういう対策をとるのがベストかは、実際の状態を拝見する必要があります。まぶたの中の脂肪の移動などで、問題が解決するのか、脂肪の注入、あるいは部分的な脱脂などがいいのか、実際に状態を見れば、判断ができると思います。お近くのこの協会の適正認定を取っているクリニックを受診して意見を聞いてみられてはどうでしょうか。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[25099]

目の下のたるみ

投稿者:メグ

投稿日:2010年09月27日(月)13:51

目の下のくま・たるみに悩んでおります。
こどもの時から、目の下にくまがあり、皮膚もうすく、年齢とともにたるみができ、くまがいっそう目立ってきています。笑ったり、目をほそめたりすると、たるみが目立たなくなるので、人と会うときには工夫してはいます。

解消法として、
ヒアルロン酸かサーマクールを考えています。
くま・たるみをなくすというよりは、目立たなくなればいいので、穏やかな治療が希望です。
ヒアルロン酸は、目の下の皮膚の薄い部分は不向きとも聞きますが、どうなのでしょう。

ご意見うかがえれば幸いです。
よろしくお願いします。

[25099-res30959]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年09月27日(月)20:04

子供の頃からあるということなので、少なくとも、子供の時はたるみやしわはありませんので、皮膚そのものの色調の問題と思います。まれにへこみが異常にある子供もあるのですが、、。多分アトピー体質などがあるのではないでしょうか。あるいはその家系の方とか、、、。そういう場合、眼の下の色調は黒っぽいことがあります。これはアトピーの治療をしたり、保湿がよくなる皮膚の管理などを行えば改善する可能性があります。ただ、現在の状態については多少へこみやたるみがあるのかもしれません。そういう状態であれば、アトピーの治療と同時にへこみがある場合は、コラーゲン、ヒアルロン酸、脂肪などの注入をしてもいいのかもしれません。ただどれも入れる層や入れ方に注意をしないといい結果は得られません。また、こういう状況に対して、サーマクールの効果が期待できるのかどうかは、実際の状態を拝見しないと判断できません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[25092]

上下瞼たるみとり

投稿者:さらら

投稿日:2010年09月27日(月)07:55

上下たるみとりで、三白眼になりお答えいただいた、さららです。先日はありがとうございました。
術後2カ月がたちました。夜、テープで固定したり、マッサージしたりしていますが、三白眼は良くなりません。
また、秋になってきて、空気が乾燥してきたので、ドライアイになり、痛くてたまりません。眼科に行くと、目がしっかりしまってないためのドライアイで、角膜に傷が付いていると言われました。

家族に見てもらったら、目を閉じたとき、白眼が見えたりはしていないようです。
もう、シャワーが目にはいることもありません。

上瞼も手術しているので、植皮する皮膚もないでしょうし、
できれば、自然に治ってほしいです。
目の違和感で、生活に支障がでてきているので困っています。

見た目はぱっちりして、綺麗な目になりましたが・・
上は満足しているけど、下は後悔しています。
目尻の傷もきになります。友人と旅行いったりできるくらい
綺麗になるものでしょうか・・・

毎日、目の下の皮膚を引っ張る毎日で、うつになりそうです
先生方、よろしくお願いいたします

[25092-res30958]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年09月27日(月)17:00

最悪の場合は、皮膚の移植ということになりますが、多分軟骨の処理で引き上げることができるのではないかと思います。あるいは筋膜の移植などで下まぶた全体を上げるか、目じりで軟骨と皮膚を引き上げるなどの方法がいいかもしれません。これでだめな場合は、皮膚の移植になりますが、移植した皮膚は色調が異なりますので、これは他の方法がだめな場合に最終段階で用いる方法と思います。眼にキズが入りだしているのであれば、視力低下の可能性もありますので、なんらかの治療を早く行う必要があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[25078]

高柳先生へ

投稿者:kumako

投稿日:2010年09月26日(日)16:06

[25062]質問した者です。
ご回答ありがとうございました。
執刀医は術後二週間で注射を打ちましょう。と言ってますが、時期的にはまだ早いのですね。
腫れを早く引かせるために、ステロイドの注射は術後何日位たてば、問題なく打っても大丈夫でしょうか?

[25078-res30957]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年09月27日(月)16:05

注入する合計量や濃度の問題もありますので、一概には言えないかもしれませんが、私なら、まぶたへの注射なら、キズに幅が着く可能性がほぼなくなる1ヶ月くらいまでは待つと思います。まぶたへの直接の投与でない場合は、いつでもいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン