最新の投稿
[25684]
全切開
[25684-res31720]
拝見させていただきます
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年11月05日(金)16:00
カリスクリニックのホームページの「お問い合わせ」メールに写真を添付できます。
お待ちしております。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[25684-res31728]
送っていただいて構いませんよ
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2010年11月06日(土)13:02
直接、info@komachi-clinic.com(@マークを半角に変えて下さい)にお送り頂いて構いませんよ。
出来れば真正面からまぶたを開けた状態、閉じた状態、正面に顔を向けて目だけで天井を見た状態、目だけで足下を見た状態の4種類を送っていただけると判断し易くなります。別の方に撮影していただく方が良いでしょう。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[25682]
瞼の下のたるみ
初めましてよろしくお願いします。
左目の下のたるみが気になり(笑った時にたるみがより膨らんで左右の目の大きさがかなり違ってみえます)2ヶ所の専門医に相談しました。
一人の先生は瞼の内側から脂肪切除すればきれいになりますと言われ、もう一人の先生はこのふくらみは脂肪ではなく筋肉なので脂肪切除しても意味がないと言われました。触った感じはとても柔らかいので本当に筋肉なのか自分では分からないのですが…。
もし筋肉であるとすれば、たるみの改善策はあるのでしょうか?
[25682-res31718]
らん さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年11月05日(金)14:02
先ず筋肉でしたら笑った時筋肉は収縮しますから、膨らみは無くなり多くは平らになります。
下瞼の膨らみが脂肪であっても眼輪筋の収縮で笑ったときは平らになってきます。
目の下の弛みがあるのでしたら、弛みを取る為には皮膚切除する事になり、脂肪だけ取ると余計弛みが出ます。
結局睫毛の下で皮膚切除しながら膨らみが脂肪によるものかどうかを確かめ、原因となるものを取り去る事になります。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[25682-res31736]
らんさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年11月06日(土)15:01
脂肪が原因か筋肉が原因か、両方が原因なのかはっきりしません。脂肪だけでも治るのかもしれませんが、時には小じわが増えることもあります。
筋肉のたるみや脂肪の膜のゆるみなどがあれば、下まぶたのまつ毛の下1ミリのところを切って、脂肪の膜の補強をして、筋肉を引き上げるのがいいと思います。あまった皮膚も切り取る必要があります。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25676]
当山先生
三年前に眼窩変形骨折しました。
複視はあります。
始めの怪我の症状名は眼窩底骨折だったのですが今は眼窩変形骨折に変わっています、
[25676-res31717]
じゅんじさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年11月05日(金)10:05
…と云う事になりますと、陳旧性の眼窩骨折で変形治癒骨折(骨折が正常の位置でなく曲ってしまった位置で変形を残して治っている状態)となります。
眼窩骨折は頬骨体部の骨折を意味して、鼻骨部、眼窩底部、頬骨弓部との境目の3部分が骨折し、ゆがんだまま3脚部が癒合してしまっている可能性があります。
この3つの部(3脚)を再骨折させ、元に戻すのは大変難しい事が予測されます。
そこで、変形の程度がどの程度なのかが重要となりますが、軽度であればその部分を再骨折させて迄手をつけようとする医師は少ない事が予測されます。
外見的部分ですと軟部組織のへこみ部に脂肪等の移植を考えるかも知れません。
問題のポイントとは「複視」です。
これは眼球部の一部が眼窩底骨折(一部ブローアウトフラクチャーと云います)があり、眼底にひっかかっている事を意味します。
これは機能的に大変ですから、下瞼部(粘膜部からやる方も皮膚側からやられる方もおります)から、切開して眼窩底の骨折部を修復(骨片移植等)して眼球運動制限を治していきます。
この位の事は多くの形成外科医(認定医)はこなしきれるものと思います。
ひとつの予備知識としてお知らせしておきます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25673]
脂肪注入?
先日相談させていただいたまぁこです。
先生方には早速ご回答いただきありがとうございました。
やはり切開はなるべく避けたいのですが、他に治療法はないのでしょうか。
(泣)
脂肪を破壊しながらの吸引は目の下には無理ですか?ちなみに広範囲ではないです。
最悪切開するならば、どこを切るのでしょうか?
傷痕は目立ちませんか?
手術してから社会復帰するまでどれくらいかかりますか?
費用はどれくらいかかりますか?
元々私には大きな涙袋があったのですが、そのすぐ下に注入された為に涙袋がかなり目立たなくなってしまいました。
切開をするなら涙袋はきちんと残せますか?
目の上はまだ前髪で隠せますが、目の下はどうしようもありません。
早く元の顔に戻りたいです。
質問ばかりで申し訳ありませんが、ご回答宜しくお願い致します。
[25673-res31715]
まあこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年11月05日(金)10:04
前回も一部記してみましたが、目の上より目の下の方がやりやすいのではないでしょうか?
傷は目の下の辺縁をギリギリで切開すれば傷は目立ちません。
涙袋を残すのは眼輪筋の下を入り、余分な脂肪を除去すれば良いと思います。
注入脂肪は眼窩脂肪と別にあると思われますので、区別出来ると思います。
私は切開しないで注入脂肪をとる事がありますが、目の下は撹拌する時内出血などありますので、切開しないではとりません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25672]
全切開の修正後
2ヶ月前に全切開の修正手術を受けました。
皮膚に余裕がない為1ミリ切除し、皮膚をずらして更に癒着を下へ下げるというものでした。
脂肪注入や移植などはしていません。
修正前は脂肪・皮膚のとられすぎで外人のような食い込み、そしてありえないぐらい幅広の不自然な目でした。
片目は修正後大分自然になり幅も落ち着いたのですが、もう片目がありえないぐらい幅広で眉毛の方へ引っ張られているといいますか引き攣れているような上へ引き上げられているような感じで幅広になってしまっています。
これは再癒着してしまったのでしょうか?
瞼全体も切開線もまだまだ赤みがあります。
時間が経つにつれてもっと幅は狭まると思いますか?
[25672-res31708]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年11月04日(木)17:03
おそらく眼輪筋や眼窩脂肪の移動などで修正を行ったんだろうと想像します。
片方は自然になり改善したとのことですから、担当医はきちんとした技術の持ち主のように思います。
反対側ですが、2ヶ月で幅広の癒着ということですと今後の改善について楽観はできないように思います。
担当医の検診を受けながら、最善の策を相談して下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[25667]
手術後のカーボメッド
目もとの手術後に顔にカーボメッドはいつ位からしてもいいですか?
1ヶ月位なら大丈夫ですか?
[25667-res31714]
めめさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年11月05日(金)10:04
顔にカーボメットと云う事になれば頬だと思いますが、目の部分と離れているので大丈夫だろうと考えます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25660]
強直性眼瞼痙攣
強直性眼瞼痙攣の症状を教えてください。
また、20代でなることはありますか?
変な質問ですいません^^:
[25660-res31701]
yuyuさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年11月04日(木)13:05
強直性痙攣と云うのは通常てんかん発作を指しているものとみるべきでしょう。
それが眼に表われますと眼球上転、黒目の拡大があるとされています。
10秒ほどでなくなるのが普通ですが…。
つまり基本的にてんかんがあるのかと云うことになりそうですが、お年よりに多い眼瞼痙攣とは区別されると思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25659]
眼瞼下垂術後
たくさんの先生方の患者さんの実体験等も聞きたいので読んで頂けるとありがたいです。
今年の10月あたまに腱膜性眼瞼下垂の手術をしました。
しかし、術後からこれといった瞼の開閉の変化はなく少し不安でしたが、1か月は様子を見てみようと思い待ってみましたが、腫れはある程度ひいたのですが相変わらず正面を見るのも瞼に意識が必要です。
聞いた話だとよほど重症でない人以外は術後すぐには効果を感じられず、2~3か月後に傷口が柔らかくなった頃に調子が良くなるとのことですが先生方の意見が聞きたいです。
授業などにも支障が出ているのでリオぺが必要なら早くしたいし、今後よくなるであろうことなら手術はしたくないのが本音です。
時期的にも焦っています。
回答よろしくお願いします。
[25659-res31686]
以前の回答も参考に
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年11月03日(水)19:04
腱膜性眼瞼下垂ではなかったと考えるのですが・・・
担当医と良く相談なさってみて下さい。別の要因があると思いますので、神経内科や脳神経外科の診察を受けてみられても良いかもしれません。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[25659-res31695]
佐藤さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年11月04日(木)10:05
再手術の可能性があるように思いますが、その前に挙筋機能が残っているのか散瞳薬を入れてみては如何ですか?
挙筋機能がないのに腱膜を固定しても、挙筋を短縮してみても意味がありません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25649]
脂肪注入
はじめまして。私は2年ほど前に目の上下に脂肪注入をしました。結果多く入れられあり得ない膨らみが出来ました。現在ステロイド注射を3週間おきにうち1年半ほど経ちかなり目立たなくはなりましたが、満足行く結果には至っておりません。今後も治療すればまだまだ脂肪は減るのでしょうか?
それともステロイド以外で早く脂肪を減らす治療法はありますか?
私のなかで、脂肪を破壊して減らす方法(メソセラピー?)が目の上下で可能なのであれば試してみたいと考えています。
先生方のご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。
[25649-res31682]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年11月03日(水)12:00
脂肪の注入で膨らみすぎた場合、ステロイドが効果がある場合がありますが、何回注射を試みられたのでしょうか?1年半も続けたわけではないのですよね?もしそうならこれ以上の注射は危険です。皮膚の萎縮や毛細血管拡張など副作用のほうが問題があると思います。数回程度であれば、もうすこし試みてもいいのかもしれません。ただ、治療効果にも限界がありますので、状況によっては、直接切除などを検討してもいいのかもしれません。脂肪の溶解などの方法は、正常の脂肪の減量も起こりうるので、私自身はこういう場合の治療方法としては選択はしていないのですが、、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25649-res31694]
まあこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年11月04日(木)10:05
上、下のどちらに脂肪注入した後、まだご不満があるのでしょうか?
長期にステロイドを打つより、盛り上りが強いとやはり切開して除去すべきであり、それ以外の方法はないと思います。
但し、上瞼の方が下瞼より二重などの関係もあり難しさがあると思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25645]
25628 の続きです
お返事ありがとうございます。
今は今回修正した方とは逆の瞼が下がっています。
次合わせるときは
また不揃いになるのを考慮して?
修正した方に対して
若干さげるべきなのか
若干上げるべきなのか
ぴったりの開きに合わせるべきなのか教えてください。
どちらかというと今下がっている側のほうがもともと瞼の力は弱かったように思うのですが
(開きは大きかったですが眉毛が上がって開いていましたので)
尚、反対側が下がってくるのはオペ後すぐわかるものなのでしょうか
それとも数日たってから下がってくるのですか。
今回しばらく修正した側には眼帯をしていたので反対が下がっているのに気がつきませんでした。
(眼帯している間は反対の眼が頑張って開いていたようです)
よろしくお願いします。
[25645-res31674]
術中に確認します
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年11月02日(火)20:05
術中に開き具合を見ながら調整していきます。この辺りはかなり経験が必要となります。たいていは術中に変化が見られます。後から眉が下がってくることもありますので、再調整が必要な場合もあります。担当医と良く相談なさって下さい。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[25645-res31693]
らぶさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年11月04日(木)10:05
基本的事項であり、実際の状態をみると分かりませんが、左右を比較して下がり気味の強い方をやや過矯正気味にしております。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
25633で質問をさせてもらったものです。
出口先生、土井先生回答ありがとうございます。
6.5mmの切開でこの幅は、考えにくいのですか。
出口先生がおっしゃった“眉毛が高い位置にあり、おでこにしわができているのでは?”
ということはないと思います。
素人の意見なのであっているか分からないのですが、
食い込みが強すぎて目を開けた時の幅がこれ程広くなってしまっているように思います。
出口先生、土井先生に見ていただきたいのですが、先生のアドレスの方に写真を送ったら拝見していただくことはできないでしょうか?
お忙しいということは承知しているのですが...
すいません。
回答お願いいたします。