オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[25524]

腱膜性眼瞼下垂

投稿者:tyasuke

投稿日:2010年10月23日(土)23:50

腱膜性眼瞼下垂の手術についてですが、松尾式の手術では今かろうじて癒着している腱膜と瞼板を完全に剥離してから眼窩隔膜を瞼板に縫い付けるのでしょうか?
それとも、既存の癒着している部分はそのままですか?
また、この手術でリオぺなどはありますか?(二重の幅等ではなく、機能的な面での)

[25524-res31514]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年10月24日(日)22:00

現在のゆるい癒着状態はそのままにして、さらに補強するというように理解してもらうといいかもしれません。微妙な誤差はありうるので、後日微調整の再手術はありうることです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[25524-res31534]

tyasukaさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年10月25日(月)12:02

 松尾式の手術(?)と云うのが厳密にはどのような内容を指すのか?時々耳にする所の腱膜と挙筋を束ねて瞼板に固定をすると云うことであれば、昔からそのような手術はあったようにも思います。松尾先生のご研究、ご功績は腱膜性眼瞼下垂と云うひとつの下垂の症状(原因)をとりあげ、述べられた事と上瞼機能の及ぼす生理学的面を的確にご報告なさった事にあると思います。その上で従来からある方法などをアレンジして独自の理論構成を術式を含めて作りあげてこられたのであろうと思いますが、如何なのでしょうか?
その意味で松尾氏の手術と云うお問い合せに私自身はとまどいを覚えますが、腱膜性眼瞼下垂、即ち腱膜部が瞼板と離れている状態の下垂と云うことになれば、腱膜と挙筋を引っ張り出し(前転させ)瞼板に固定させねばなりません。
剥がすと云う言葉にすれば腱膜の前方を剥がしていきますし、腱膜を引っ張り出しにくければ内外側の腱膜に割を入れていきます。
瞼膜と瞼板の固定がゆくるなるのがリスクとしてありますが、その時は再手術と考えました。
これが私の理解範囲内での回答になります。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[25522]

高柳先生

投稿者:みん

投稿日:2010年10月23日(土)18:10

お忙しい中
度々のご返事
有り難く思います。

早くお会い出来る様
体完治頑張ります。

[25522-res31509]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年10月23日(土)23:00

あせらず、まず体調をしっかり治してください

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[25515]

細かい話し

投稿者:ママ

投稿日:2010年10月23日(土)16:12

まぶたの開らきについてですがめじりがわ、目頭がわなどの細かいイチミリ単位での開き具合のオーダーは可能ですか?

[25515-res31506]

難しいですね

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年10月23日(土)20:02

麻酔薬などの腫れがある状態では1mm単位での調整が可能であっても0.1mmかそれ以上の誤差が生じますので、かなり難しいことだと言えます。また、まぶたには瞼板と言う芯が入っていますので、その弾力も影響します。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[25515-res31511]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年10月23日(土)23:01

1ミリ単位ですか、、、。すこし難しいように思います。微妙な誤差のありうる手術なので。挙筋を1ミリ短縮すれば、目が1ミリあくというような単純なことではありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[25514]

ありがとうございます。

投稿者:なな

投稿日:2010年10月23日(土)13:49

高柳先生

お忙しい中、回答ありがとうございます。
とりあえず手術以外の方法もいくつかある事を知って
安心しました。それでも無理なら手術になるのは
仕方ないですね・・・。
ところで傷への塗り薬や注射というのは、
所謂ステロイドのものを使うのでしょうか??
だとしたらステロイドってどんな効果があるから
腫れに効くのでしょうか??
度々すみませんm(__)m

[25514-res31510]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年10月23日(土)23:01

炎症を抑えるためのものですが、強い効果があるものはステロイドです。腫れがあるのは炎症があるからで、炎症を強く抑える薬で効果があれば、炎症がおさまり、腫れもひくということになります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[25512]

セカンドカウンセリング

投稿者:かなかな

投稿日:2010年10月23日(土)08:28

瞳の三分の一以下さがると眼瞼下垂とよく聞きますがだいたい一般的にめの開きはナンセンチぐらいでしょうか?めの小さいかた大きいかたはいるとは思いますがだいたい というものはあるのでしょうか?美容外科の受付のかたは綺麗なかたが多いイメージですが患者となる方々はやはり世間でいう不細工ばかりかのでしょうか?

[25512-res31489]

標準的には

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2010年10月23日(土)09:05

まぶたの開きの標準的な数字は8mmと言われています。もちろん、おっしゃるように顔の大きさや年齢等で異なってきます。
美容外科と言うものはより美しくですから美しい方もさらに上を目指して来られます。某テレビ番組で取り扱っている方々の一部には美容外科の範疇ではなく形成外科の範疇に入り方も居られます。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[25505]

下睫毛

投稿者:しん

投稿日:2010年10月22日(金)17:14

下睫毛が逆睫毛で刺さって痛いです。いつもコンタクトをしているのですが、やはりコンタクトをせず眼鏡の時に角膜が傷ついているようです。
ネットで探したのですが、下睫毛の手術はあまり主流ではないのか全然情報がありません。
関西で保険治療できるところはありますか

[25505-res31479]

しん さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年10月22日(金)17:05

下睫毛の逆さ睫毛の手術は別に特殊なものではなく、ここで回答されておられる関西の先生(出口、土井、高柳各先生)は、手術されると思います。ただ、保険を扱っておられるかどうかについては判りませんので直接お問い合わせ下さい。



医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[25505-res31480]

しんさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年10月22日(金)20:03

保険治療できます。
電話でご予約のうえ、診察にお出で下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[25503]

関西の先生

投稿者:ます

投稿日:2010年10月22日(金)12:47

全切開をしたら、術後検診は何回くらいですか?

[25503-res31478]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年10月22日(金)15:03

1ヶ月、3ヶ月、半年の3回定期健診しています。
その後は、ご希望や必要に応じてということになります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[25498]

高柳先生に質問です…

投稿者:みん

投稿日:2010年10月22日(金)02:51

何度も失礼致します。
前回も『豊胸』にて
相談させて頂きました
みんですが…

『豊胸』も思案中の中、
高柳先生とこでは
怪我により修正にての
保険利くのでしょうか?


顔半分何度も修正して
いますが皮膚移植等しましたので瞼の幅が左右違います。怪我している側の鼻とか目のラインは
保険利くならば
まとめて先生とこで
と思いました。

紹介状なしでも
大丈夫でしょうか?

無論『豊胸』は保険は
通らないのは承知して
おります。

顔の瞼傷修正と
傷のない側の目を
同じ幅にしてほしく
思いましたが
ご無理でしょうか?

風邪も少し落ちついて
きましたので…

お忙しいなか度々失礼しますがご検討ヨロシクお願いします。

[25498-res31482]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年10月22日(金)22:04

状態を見ていませんが、怪我などで植皮などもされているようなら、保険適応で治療ができると思います。紹介状はなしでも問題はありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[25496]

ビーズ法

投稿者:

投稿日:2010年10月21日(木)23:21

ビーズ法の癒着は主に、睡眠時に癒着するのか起きているときに癒着をするのかどちらですか?
多く睡眠をとると癒着力が増すとか…

[25496-res31462]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年10月22日(金)09:00

特に差はないと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[25496-res31465]

どちらかと言えば起きている時では?

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2010年10月22日(金)10:05

ビーズ法は糸の周りの瘢痕によって二重を作るものですから、しっかりした瘢痕が出来るほどしっかり癒着すると言えます。運動は瘢痕化を促進しますので、どちらと言えば起きてまばたきをする方が瘢痕化がわずかに高まるでしょう。まあ、誤差範囲と言えますが。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[25494]

埋没法の行く末

投稿者:りん

投稿日:2010年10月21日(木)21:56

6年前に埋没法をしています。
ここ一年くらいで、上まぶたがかぶさってきて、見た目の二重幅が
狭くなってきました。ライン自体はくっきりあります。

今の状態が続くなら、このままでもよいのですが、
これ以上狭くなると完全な奥二重になり、困ります。

今休業中でタイミングとしてはよいのですが、
まだラインが残っているこの時期に、
もう一度埋没法をするべきか、すごく迷っています。

埋没法が何年持つかは、その人それぞれかとは思いますが、
先生が見てこられましたざっくりとした感覚でよいですので、
上まぶたがかぶってきて狭くなってきた二重は
今後どのように推移していくと思われますでしょうか。
6年もラインは持っているので、このままの形でキープする可能性は高いでしょうか。
10年くらいたつと、ほとんどの方が奥二重のようになりますでしょうか。

[25494-res31461]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年10月22日(金)08:05

埋没法の固定が緩んでくるということと、加齢により皮膚がかぶさってくるという、二つの要素がありそうで。
そのいずれも、個々のケースというか個人差の大きいもので一概には言えないと思います。
二重幅は今後も狭くなるでしょう。
今はラインが保たれているとのことですが、これも今後取れる可能性もあります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン