最新の投稿
[25761]
切開線
[25761-res31827]
こっこ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年11月11日(木)19:05
前の切開線と新しくつくった切開線の幅が狭ければ切開線を1本になるように皮膚切除して修正していきます。広過ぎて切開線を一本に出来ない時は新しくつくった線のところで切開し、古い切開線の方に向かって癒着を剥離し古い線が目を開けた時に引き込まれないようにしていく事になります。そうすれば解決するでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[25761-res31828]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年11月11日(木)22:04
できるだけ2本のラインを含めて切除して、1本のラインにするのがいいと思います。万一皮膚が不足していてこれが難しい場合は、上のほうのラインを最小限の幅で切除して、ここから下に皮下を剥離して、以前のラインの癒着を完全にはがすような処理を行えば改善すると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25759]
40代女性です
眼瞼下垂の手術は二重全切開とどちらが腫れるでしょうか。皮膚切除は考えておりませんのでまだましでしょうか?皮膚切除をするかしないかでまた腫れかたはかわりますか?
はじめにたるみだと思い皮膚切除をしたためどれぐらいあけたら眼瞼下垂の手術ができるのでしょうか?
皮膚切除をしていただいたクリニックはチェーン店で対応悪く眼瞼下垂の手術はこちらの認定医の先生にと考えております。皮膚切除されたさいに皮膚だけではなく筋肉も処理されている可能性があれば眼瞼下垂の手術に支障はありますか?
[25759-res31823]
るんるんさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年11月11日(木)16:01
眼瞼下垂の手術は、言えば二重全切開の先にある手術ですから、眼瞼下垂の手術の方が腫れる傾向にあります。
傾向にあるというのは、患者さんの個体差、術者の技術などで違う可能性があるからです。
皮膚切除するという行為による影響と、皮膚切除が必要なタルミの程度あるいは希望される二重幅などを考えると、切除が行われるケースの方が腫れる傾向にはあるでしょう。
同じ場所を手術することになるので、3ヶ月くらい開けては如何でしょうか?
一般的には、眼瞼下垂の手術に前回の手術での操作はあまり支障にならないと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[25759-res31825]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年11月11日(木)17:02
腫れ方は、同じ程度か、眼瞼下垂の手術のほうが腫れるかのいずれかになると思います。眼瞼下垂の手術は切開法のほかにまぶたの奥のほうの処理が入りますので、その分腫れが出る可能性があると思います。皮膚の切除の有無によって腫れが影響を受けることはないと思います。皮膚を切除したのであれば、できれば3ヶ月はあけて次の手術をしたほうがいいと思います。眼輪筋の切除は影響はありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25758]
上瞼へのレーザー照射
初めまして。私は以前、ある美容外科で「レーザーを当ててまぶたを薄くする」「レーザーでまぶたの脂肪を減らす」という治療を受けました。高額だったので12回しかできなかったせいか、まったく効果がありませんでした。(切るのはいやだったので…)使ったのはQスイッチYAGレーザーです。この治療はもっと回数を重ねないと効果がでないのですか?人によって合う、合わないがあるのですか?ご回答よろしくお願いします。
[25758-res31822]
ゆめこさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年11月11日(木)16:01
まぶたを薄くしたり、まぶたの脂肪を減らすことのできるレーザーはありません。
まして、QスイッチYAGレーザーの標的は黒や茶の色であり、周辺組織への熱損傷を最小にしてあります。
全く意味がない話だと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[25758-res31824]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年11月11日(木)17:01
レーザーで皮膚を薄くしたり、脂肪を減らすということは無理だと思います。回数をいくら繰り返しても無理と思います。通常まぶたの脂肪を減らすのは、二重のラインの一部を小さく切開してここから脂肪を除去して止血を確実に行って縫合して終了になるという方法をとると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25756]
ゆり
下の質問ですが
いろいろな先生方の意見が聞きたいので
見られた先生方 回答お願いします。
[25756-res31820]
ゆりさんへお返事です
投稿者:沖縄県当山美容形成外科
投稿日:2010年11月11日(木)11:04
お役に立てるか分かりませんが、少しく意見を書きました。
ポイントが合っているでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25755]
目が痛い
私は埋没法を2回しました。
2回目の手術をしてから1ヶ月ほどしてから左目が痛くなり、目やにも酷いので眼科に行きました。
眼科では、ドライアイで目に傷がついていると言われ目薬をもらいましだがいっこうに治らずもう1年が経ちました。
整形のせいなら糸を取ったら楽になるのでしょうか?
[25755-res31809]
keiko さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年11月11日(木)10:05
糸を取る事も一つの方法だと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[25755-res31819]
keikoさんへお返事です
投稿者:沖縄県当山美容形成外科
投稿日:2010年11月11日(木)11:04
瞼をひっくり返して糸がみえる状態なら除去してみても効果があるかも知れませんが、それ以外なら糸をとっても無理かも知れません。
その為、現実的には美容外科などで瞼の裏側をもう1度みてみるべきでしょう。
又、目の傷の状態が回復に向っていないと云う事なのでしょうか?
この辺は眼科の先生にお聞きするしかありませんが・・・。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25754]
ありがとうございました
カリスクリニック 出口正巳先生。
迅速な対応ありがとうございました。
私はW切開法で手術をしました。
傷跡は目頭を引っ張ったところにカーブを描いているような状態で残っています。
メールで手術していただいた先生に言ったところ、半年しか経っていないから段差や傷口が目立つのではないかと返ってきたのですが、やはり心配でこちらに投稿させていただきました。
やはり、このままでは段差は目立ったままになってしまうのでしょうか?
段差は縫合すれば直るのでしょうか?
[25754-res31816]
あきさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年11月11日(木)11:03
今の状態に対して、修正手術で改善できるかどうかは担当する先生の判断になります。
お近くの適正認定医の診察を受けてみては如何でしょう?
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[25753]
25740のうなぎです。
土井先生へ
回答ありがとうございます。
しばらく冷やし続けて様子を見つつ、抜糸の時に執刀医の方にも聞いてみようと思います。
また気になることがあったらご質問させていただければと思います。
ありがとうございました。
[25752]
25746のまいです
出口先生へ
度々のご回答ありがとうございます。
睫毛は手術前の目と比べるとほんの少しですが上を向いているような気もしますが、瞼の縁が反り返ったりはしていないようです。
ただ、先生のおっしゃる皮下組織が薄くなっているというのは可能性があるかもしれないなと思う節があるのですが、切開ラインと睫毛の間の皮膚から毛細血管みたいなのが少し浮き出て見えるのですが、これと関係はありますでしょうか?
皮下組織が薄くなっている場合、痛みをなくす方法はないのでしょうか?
[25752-res31815]
まいさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年11月11日(木)11:03
毛細血管の浮き出て見えるのは、皮下組織の少ないのと関係があるかもしれません。
薄くなっているのを厚くするには何らかの移植で組織を増量させるという話にはなるでしょうが、痛みと見た目の変化について確かな保証はできないと思います。
むしろ今より悪くなる可能性もありそうです。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[25750]
25746のまいです
出口先生ご回答ありがとうございます。
最後の手術からは1年以上経っていますので、
それを踏まえた上で再度ご回答頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
[25750-res31805]
まいさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年11月10日(水)20:01
1年以上経っているのですか?
となると、今後あまり改善は見込めないかなと思います。
拝見したわけではないので分かりませんが、中央部分で痛みがあり目頭側や目尻側は大丈夫という記載がありましたので、ひょっとするとその中央部で睫毛が上を向いたりまぶたの縁が反り返ったりはしていませんか?
その中央部分で皮下組織が薄くなっていたり、傷跡方向へ無理に引っ張られていると、お困りの状態が起こるかもしれないと想像しました。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[25749]
目頭切開の修正
私は目頭切開の手術を受けて半年になりますが、目頭切開によって目頭の下の皮膚に段差ができて、光の当たり具合ですごく段差が際立ってしまうのですが、この段差をなおす事はできるんでしょうか?もしできるのなら、段差をなくす方法について教えてください。
[25749-res31804]
あきさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年11月10日(水)20:01
Zでしょうか?Wでしょうか?
これらの方法では、皮膚を切って回転や前進移動させて縫合しますので、性質の違う皮膚同士が傷跡を挟んで向き合うことになります。
そのため、実際に段差ができている場合と、縫合された皮膚が厚みやきめの違いで段差に見える場合があると思います。
皮膚の性質は変えられませんが、本当に段差が問題なら正確に表面を合わせるように縫い直すことは難しくないと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
一度切開法をして、幅を広げるために修正と同時に再びやったのですが、前の切開線がまだ力を持っていて、今の切開線と前のそれとでサンドイッチのようにまぶたの肉が出ていて悩んでいます。
目を全開しているときはそれほど目立ちませんが、眠い目のように半開きの状態だと前の切開線と上記のサンドイッチの状態がどうしても気になります。
今の切開線の幅は全く問題ないので前の切開線をどうにか目立たなくしてサンドイッチ状態を改善させたいのですが、こういった症状を改善する修正は可能ですか?