オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[25599]

ありがとうございました

投稿者:kasui

投稿日:2010年10月29日(金)12:05

わかりやすい説明ありがとうございました!
現在高校生なのですがだいだいどのくらいでまた再手術が必要になるのでしょうか?
それとも、1度手術したらずっと再手術しなくて済む人もいるのですか?
回答宜しくお願いします。

[25599-res31627]

Kasuiさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年10月30日(土)10:00

貴方の場合は初回手術の経過がまだはっきりしません。
うまくいっていないとすれば術後3ヶ月位でひとつの目安がつきますので、再手術が可能だと云えます。
但し、2度目の手術を気持ちの落ち着きを待ってと云う事なら、出来るだけ待ってみるのもひとつの方法であると思います。
そして、現在の貴方の下垂の原因がコンタクトであるとするのなら、眼鏡に変えてみるか、出来るだけコンタクト着用の時間を減らすと云う事になりそうです。
今後は年をとるにしたがい下垂が増強する可能性も否定出来ませんので、その経過をみて再度の手術時期を決定してみるのも良い事でしょう。
眼瞼下垂の手術をやってどの位もつのか?…と云うご質問にひとつ、私の身近なケースをご紹介しておきます。
私は私の父親が75才の時、両側眼瞼下垂の手術(タッキング)をしました。
現在、父は100才に近いのですが、眼は開いています(目力はあると云えましょう、視力は悪いのですが…)永久に目が閉じない事を願って介助している最中です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[25598]

投稿者:ミラー

投稿日:2010年10月29日(金)10:53

結膜脱脂後に目頭から鼻横(ハの字)にかけ、眼を細めたり閉じたりすると皺が出来てしまいました。他でカウンセリング受け眼輪筋の問題でそうなったと言われました。目の下を切ってたるみクマを持ち上げ眼輪筋を処理し皺をとる方法もあると言われました。脂肪注入で修正の話を進めてきたので、切るまで考えてなかったので話をよく聞いてきませんでした。切っても傷は時間かけわからなくなるのですか。外反や眼が閉じにくくなるなどのリスクもあるのが心配です。目の下の色素も青黒く透けて見えてしまってますが眼輪筋処理で消えますか。眼輪筋処理は表からしか出来ないのですか、眼輪筋は切らずに固定するのですか。

[25598-res31624]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年10月30日(土)00:01

皮膚や眼輪筋の切除なしで、脱脂のみを行うと、時にはしわが増えてしまうことがあります。風船の空気を抜いた時と同じようなことです。これが起きてしまった場合は、皮膚と眼輪筋を切除して下まぶたにはりを作ったほうがいいと思います。脂肪の注入で元の状態にもどすという考え方もあるのかもしれませんが、膨れているのがつらいから脱脂をしたのではなかったのでしょうか。皮膚はまつ毛の1ミリくらい下を切開して手術を行う必要があります。眼輪筋は切除して引き上げる必要があると思います。これで多分改善すると思います。眼の下の色調の問題については診察をしないと判断ができません。ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[25597]

埋没法

投稿者:あや

投稿日:2010年10月29日(金)10:25

先生方からみて、この子は埋没向きでないなあという人でも、予想外に長持ちしている人っているものなのですが?それとも、最初にすぐとれるなあと予想した人は、必ずすぐ取れるものなのですか?教えてください。

[25597-res31621]

あや さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年10月29日(金)10:05

私が直ぐ取れそうだと思った人でも長持ちされた人はおられますが、数年で殆ど戻ってしまいます。大丈夫そうだなと思った場合でも結構戻る場合が多く、今では埋没法は戻るものだという事を原則としております。別の話になりますが、埋没法は嫌なら元に戻せるから安心ですよと言う広告が見られますが、ある時間が経てば、1ヶ月以上?、糸を取っても戻るとは限りませんし、糸が必ず見つかるともいえません。戻ったとしても奇麗に戻るとは限りませんし、変な凹みが出来たりする事があります。糸を取る為には皮膚切開しないと取れません。傷痕が残りますし、普通なら二重の線のところで見えないのですが、一重になると見える事があります。他院で埋没された人で取れてしまった場合は勿論、取れていないのに何時取れるか心配なので切開法にしたいと言われる人も結構おられます。
それもあり今では殆ど切開法で手術しています。参考迄に。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[25593]

どうなるでしょう

投稿者:まぶ

投稿日:2010年10月29日(金)07:43

軽い瞼のたるみと経度の眼瞼下垂をもっています 現在生れつきの二重ですが、けんばんやきょきんに縫い付ける埋没を考えています。
タッキングやらのおぺの違いは取れやすいというだけのことですか??
普通の一重が二重の埋没のようにではなく奥に食い込んだ二重になりやすいとはきいています。この面ではタッキングとおなじでしょうか?切らない切る以外の違いを教えてください

[25593-res31618]

まぶさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年10月29日(金)10:02

つまり埋没法の如く切開しないで、挙筋を短縮(タッキング)しながら二重も作る方法は従来からある切開して挙筋をタッキングして二重を作る方法とどう違うかと云う事のご質問です。
私は前記の方法(つまり切らないで…の方法)は文献的にみたり、お聞きした記憶があります。
皮膚側からと粘膜側からの2通りがあると聞き及んでおりますが、手をつけておりません。ご質問にある通り(?)一部不安があるからです。
挙筋が弱い方には二重が作りにくいのですが、埋没でどのように挙筋をすくいあげ短縮(タッキング)が出来るのか有視野にないだけに二重の形成、左右差などを含む外見的改善と機能の強化と云う2つの目的が出来るのだろうかと云う不安やフォロ成績に今ひとつ納得出来かねる面があるからです。
そして、どの程度の下垂を軽度と称しているのか?
正常範囲の方にも適応を広げているのではないかとのよからぬ邪心、糸の固定、糸をうまく埋め込めるのか不安がつきない面があるからです。
そのような不安をもっている医者からの回答なので、ご不安を増強させるような事があればご容赦下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[25593-res31619]

まぶ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年10月29日(金)10:02

生まれつき二重をどうされたいという事なのでしょう。瞼の弛みがあれば二重は狭くなるでしょう。下垂があれば二重は出来難いか軽い下垂であれば折れ込みの浅い二重になるでしょう。生まれつきの二重があるが浅い二重なので深くしたいから埋没をするという事であれば判らない事はないのですが、二重を広げるという事であれば二重が出来ないか三重になる可能性があります。挙筋に縫い付けるという事であれば下垂症状が強く出る可能性もあります。
タッキングは挙筋を短縮する事で下垂修正手術です。皮膚切開しないと出来ません。タッキングであれば食い込んだ二重にはならないと思います。
貴女の現状を把握し、希望をお聞きしてどうするのがベストかを決めていく事になります。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[25591]

腱膜性眼瞼下垂

投稿者:kasui

投稿日:2010年10月28日(木)23:51

1か月ほど前に腱膜性眼瞼下垂症の手術をしました。
しかし、腫れの引いた今、当然のように以前より瞼の開閉等楽になるかと思っていたのですがなぜか以前と変わっていない(むしろ術前より重いような?)
なので近々その病院に行こうと思うのですが、こういったことはあるのでしょうか?
また、眼窩隔膜を前転するわけですが、これは本来の状態ではないわけですから後々なにか問題が出るといったことはあるのでしょうか?
先生方の意見を聞かせていただけるとありがたいです。

[25591-res31610]

kasui さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年10月29日(金)10:01

眼瞼下垂症には先天性と後天性がありますが、腱膜性という事ですとコンタクト性とか加齢性と言った挙筋の機能は衰えていないが瞼板と挙筋腱膜の付着部が弱く離れる事により挙筋の力が伝わり難く下垂を起こすと理解しております。ですから離れた腱膜を瞼板に癒着させる事になります。手術中目の開閉をしてもらいながら固定しますので、手術直後から目は開く事になります。但し、軽い先天性の下垂があれば充分な開きを得難い事があり、結果が出るのに3ヶ月位掛かる事もあり得ます。眼窩隔膜は確かに挙筋腱膜とくっついていますが、隔膜が瞼板と離れて腱膜と一緒にずれていれば効果は出るかもしれませんが、離れていなければ挙筋腱膜を元に戻さなければ効果は出難いと思いますが。後々問題は起きないでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[25591-res31613]

Kasuiさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年10月29日(金)10:01

ご質問のひとつに関しては、下垂の手術、つまり隔膜→腱膜(挙筋を含む)が瞼板に固定されていないか、固定が外れたのではないでしょうか?
もう一点のご質問、後々問題はありませんが、加齢によって下垂がひどくなる事がありますので、何時の日か再手術に踏み切らざるを得ないのではないかと思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[25586]

二重手術

投稿者:ツトム

投稿日:2010年10月28日(木)17:15

初切開手術では二重幅が1.2センチもあったせいか、腫れが落ち着くまで1年近くかかりました。
二度目の幅を狭くして食い込みを緩める修正手術も同じく1年。
三度目は食い込みが1箇所1センチ取れたので、その箇所のみ部分切開した際、たったのひと月半で落ち着きました。
次回、全体的に緩んできたので再度切開をする予定ですが、やはり初切開時と同様に落ち着くまで1年近くかかると考えておいたほうが良いですか。浮腫みやすいです。
全切開と部分切開ではこんなにも腫れが違うものかとおどろいています。

[25586-res31608]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年10月28日(木)22:00

3回目の手術で行われた部分切開は、通常の部分切開で二重を作る方法ではありません。切開法で一部だけラインがゆるんだので、その部位のみラインの固定を補強されたような手術なので、腫れが少なかったのだと思います。今までの手術で全切開では一年くらいむくみがあったということなら、次回も同じくらいの腫れの期間をみておいたほうがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[25586-res31612]

ツトムさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年10月29日(金)10:01

時々ですが「手術後の腫れはどの程度残るのか?」
「何時迄残るのか」と云うお問い合せがあります。
その期間等は短いにこした事はありませんが、原則的には出来るだけ長めにみておいた方が良いと思います。
患者さんの心理としては、予測より短いと得したように思いますし、予測より長引くと不安になるからです。
そして、少しの腫れでも気にしてしまう方もおられれば、大変な腫れなのに稀ですが平気な方もおられます。
単純に腫れと申しましても千差万別なのですが、人様の心の動きも微妙なものがあると思います。
又、同じ手術を同じ方にやったとしても出血の度合によって違います。
貴方様の場合は何回の手術をおやりになっている事ですので、その辺からご自分で判断する判断力もひとつの手がかりになるのではないかと思っております。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[25583]

つづき

投稿者:さとこ

投稿日:2010年10月28日(木)11:31

先生方おっしゃられるように、修正ということになりそうなのですね・・・

その修正は難しいものになるのでしょうか?
何度もメスを入れていることになるので今よりもっと汚くなるのではと絶望しています。

金銭的な問題もあるので
もし修正を同じ先生にお願いした場合、
普通はその際の修正費用は先生方だったら保証されますか?

全額とはいかないまでも、払ってよなんていわれるのではと思ってしまいます。

回答してくださった先生方、引き続きよろしくお願いいたします。

[25583-res31605]

さとこ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年10月28日(木)16:01

多分修正する場合でも費用は取るのではないでしょうか。これが、二重にならなかった、取れた、左右すごく違う等という事であれば無料でやり直すと思いますが。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[25583-res31617]

さとこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年10月29日(金)10:02

修正をする時、費用を再度払うのか?
この問題について私見を述べます。
ひとつは良くある事なのに、誰も今の所この問題に関して明確な指標を示しきれていないと思います。
実は美容外科治療(手術)では常に修正と云うことはあり得る事です。
洋服で云えば仮縫いをするチャンスもなく、お互いの術前の意見の交換のみで信頼を分かちえていると思って、人様の身体にメスなどを入れるからです。
手術が終了してキャンバスに書いた絵にもう少し手を加えたいと思う時もありましょうし、患者さんからすれば80点の成績だが、もうひと工夫あればと思われる時もあります。
当然、最初からこの方のように全てが不満足と云う事もありましょうが、いずれにしろ1回で終りえるものではない可能性のある美容外科行為に対し、2次的修正時の費用が術前の交渉時にややなおざりの感があると思っております。
私は5千円程度いただく事にしておりますが、その事を手術前にお伝えすると「何故修正するのですか?失敗しないようにして下さい」と云われたり、患者さんに余計な不安をさらに与えてしまいがちになります。その説明に難渉して正直、今もって適切な答えを出しきれていません。
一方で無料にすると、それは手術の失敗を認めた事として裁判や相手弁護士につっ込まれる時があるのを恐れます。
「I’m sorry」がどう受け取られるかの問題が潜んでいると云うのが、やや的外れな私の意見です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[25577]

腫れている期間

投稿者:まい

投稿日:2010年10月27日(水)20:28

二重にする手術(A埋没・B部分切開・C切開・D切開修正で幅を狭くする手術・E切開修正で食い込みを強くする手術・F切開の傷跡のみの修正・G下垂手術・H目頭切開)の腫れの度合いを10段階で表してください。
(例 A埋没の腫れを1とするなら、C切開の腫れは6 等)

[25577-res31604]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年10月28日(木)12:02

腫れにはかなり個人差があります。また担当医によって同じ方法であっても腫れ方に差があると思います。従ってとてもあいまいな回答になりますが、これが現実のことなので、ご了解いただきたいと思います。あくまでも私の経験上ということです。Aが3−6、Bが3−7、Cが4−7、Dが4−8、Eが3−7、Fが1−4、Gが3−8、Hが1−3くらいになるでしょうか。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[25576]

眼瞼下垂

投稿者:momoko

投稿日:2010年10月27日(水)18:57

私は2ヶ月くらい前に逆さまつ毛になりよく瞼をこするようになりました。
その後、腱膜性眼瞼下垂というものがあるのを知りました。
腱膜性眼瞼下垂から逆さまつ毛になることはありますか?

逆さまつ毛になる前から自律神経失調、肩こり、不定愁訴があったのですが...

[25576-res31597]

ニワトリとタマゴの関係ですね

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年10月27日(水)22:00

松尾先生は腱膜性眼瞼下垂と言う言葉の前にすだれ睫毛という言葉を使っておられましたね。今から10年ぐらい前の話です。
逆まつげでまぶたを擦るから腱膜性眼瞼下垂になるのか、元々挙筋機能が低いから逆まつげになるのか、どちらが先行してもおかしくないでしょう。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[25576-res31602]

momokoさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年10月28日(木)10:03

 腱膜性眼瞼下垂から逆まつげになったか?と云うより、逆まつげで擦りすぎたので腱膜性眼瞼下垂になったと云えなくもありません。
いずれにしろ自律神経失調症の原因等をすぐに下垂に求めるのではなく、内科的検索を先ず調べてみる事ではないでしょうか?そして下垂が本当にあるとすれば逆まつげの改善の手術と共に下垂を治していく事になります。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[25570]

違い

投稿者:ちか

投稿日:2010年10月27日(水)09:11

このひと明らかにガンケンかすいだろうな と思っていても目がおっきなひと 居ますよね?いったいなんの違いですか!?目に対して顔がちいさいから?なのか眼球の大きさ違いなどはありうるのでしょうか?

[25570-res31578]

ちか さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年10月27日(水)10:03

眼球の大きさの違いはあるでしょうが、多くは眼球が出ているか奥目か、貴女がおっしゃるような顔全体との相対的な問題もあるでしょう。
眼瞼下垂というのは目の大きい小さいとは関係ありません。瞼の機能の問題です。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン