最新の投稿
[25705]
当山先生
[25705-res31756]
じゅんじさんへお返事です
投稿者:沖縄県当山美容形成外科
投稿日:2010年11月08日(月)10:04
美容形成で眼窩底骨折をやっておられる方は少ないと思います。
これ迄の応答を通じて云えるのは新鮮外傷後から常に形成外科医の治療を続けているがそれでも数年経過をしてしまっているとのようです。そして問題点は以下の通りに学びとっております。
複視の問題は骨、軟骨移植の問題ではなく。眼球運動制限にありそうですから視野検査をして、もう一度眼窩底部の癒着されている部分が剥がせるのかどうか眼科医との連携が必要に思います。
外見的醜状が目立つのであれば局所的改善がどの程度できるか治療方法を話し合い妥協点を見出す事にあるようです。
その為には前回の手術内容を把握してもらう必要があり、前医からの紹介をいただけたら関西の大学形成外科で一つの目標を提示できると思います。
・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25704]
二重修正。。。
全切開を受け二ヶ月ちょっとが過ぎましたが、二重幅は、今後変わるとしたらどの程度でしょうか!?
一応今がベストなのですが、、、
また、一番気になるのは凹みです。整形バレバレの様にはしないでとちゃんと伝えていたのに、戻らないで欲しいと言っていたから・二重が作り難かったから(元々分厚い瞼ではない)という理由で結果、目を瞑っても線が入っている状態になってしまいました(T_T)/~~~。
これから凹みが消える見込みはほぼ無いに等しいですよね?
皮膚切除をしている為、目尻より少しはみ出て二重線があるのですが、修正となった時、更に皮膚切除となりますと、もっと二重線が長くなってしまうのではないしょうか?!
修正をすると逆に引き込み力・二重が戻り易かったりと極端な方向へ反れてしまったりもするものなのでしょうか。。。!?
[25704-res31750]
それほど変わらないと思いますが
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年11月07日(日)21:05
2ヶ月ちょっとですとそれほど大きな変化はないと思われます。
おっしゃる通りの経過が考えられますので、傷跡に関しては今の状態が受け入れられるのであれば、触らない方が良いと思います。幅を犠牲にしても傷跡を変えたいとおっしゃるのであれば別ですが。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[25704-res31753]
おだやあかさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年11月08日(月)09:03
二重幅は、今後あまり狭くならないのではないでしょうか。
拝見していないのですが、傷跡はまだ今後も柔らかくなっていく分は窪みも浅くなるはずです。
半年〜1年は改善の見込みはあります。
ただ、その最終結果は今より改善するものの、それでも満足できるところまで行くかは分かりません。
担当の先生にご相談されるのも良いでしょうし、お近くの適正認定医の診察を受けて予想される結果について相談したうえで、傷跡修正を考える方が良いのかもしれません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[25702]
修正について
出口先生へ
25633で質問させていただいたものです。
写真を先生に拝見していただきたいのですが、
カリスマクリニックの(お問い合わせ)のメールに画像を
添付することができませんでした。
他にちがう方法はありますか?
[25702-res31752]
画像添付
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年11月08日(月)09:02
申し訳ありませんでした。
soudan@charis-clinic.com に送って下さい。
宜しくお願いします。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[25701]
他の掲示板で…
私は普段からここの掲示板をすごく信頼していて、二重切開の手術をこちらの適正認定医の先生にお願いしようと思っていて、実際に以前カウンセリングにも行きました。ですが、他の掲示板でこちらの先生方のことを、・掲示板では丁寧に対応しているが実際の腕は悪い。修正は必至。
・だから病院もすいている。予約がすぐ取れる。・時代遅れの手術をしている。肩書きで優れたように見せているだけ。
などと書かれていて、何を信用して執刀医を選べばいいのか分からなくなって、すごくショックを受けました…
確かに執刀してもらってもし失敗された場合、修正は他院に依頼することが多いだろうし、執刀医は失敗に気付かないケースが多いのではと思いました。失礼な書込みで申し訳ありませんが、何を基準に、何を信じて執刀医を選ぶべきか、真剣に悩んでいるので、なるべく多くの先生方から回答頂きたいです。よろしくお願いします。
[25701-res31743]
キラさんへお願いです
投稿者:日本美容医療協会インターネット委員会
投稿日:2010年11月07日(日)19:03
法律的な対応の必要なケースかと思いますので、大変申し訳ないのですが、どこの掲示板のどの部分にそのような記載があるのでしょうか?具体的に情報を書いてもらって、この協会あてに内容を郵送していただけないでしょうか?明らかに当協会の適正認定医に対する誹謗中傷と思われますので、虚偽の記載内容に対しては、理事会で検討の上、訴訟を含めた対応をとりたいと思います。よろしくご協力をお願いします。
[25695]
二重の幅
切開法で二重にしたのですが、術後の変化についての質問です。
幅は先生の薦める通り睫毛側から6ミリでラインを作って頂いたのですが、幅が狭くなってきてもっと広めにすればよかったと後悔しはじめているところです。
幅で悩んだのですが、平均的な二重ということでこの幅に決定したので奥二重になってしまったら再手術も考えております。
皮膚は2ミリ切除したと聞きました。
術後2週間半で今の幅がちょうど良いのですが、この後幅はどれくらい狭まるのものでしょうか?
[25695-res31742]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年11月07日(日)14:01
今の腫れがどれくらいのものかよくわかりませんが、いずれにしても今のラインの幅は狭くなっていきます。手術の内容によって、大体3ヶ月から1年後くらいが仕上がりかと思いますが、現在2週間半くらいということなら、腫れの半分から3分の2くらいがひいたくらいでしょうか。以後はゆっくり時間がかかって腫れがひいていきます。修正は可能なので、あまり深刻に考えないで経過をみていてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25694]
高柳先生へ
今日メガクリニックに、他院で受けた切開手術の左目の再切開手術についてご相談にお伺いしました。後日手術して頂くことになったのですが、気になる点が出てきたので質問させてください。
目の左右差を気にして、ここ一年間まつげパーマをかけていました。パーマをかける際、瞼をこすったりひっぱったりするのですが、今回手術しない方の右目のラインのゆるみや消失には影響なかったでしょうか?
仕事柄まとまった休みを取りにくいので、もし必要であれば、右目も左目と一緒に再固定してもらった方がいいのかなと考えたりしました。
切開手術が成功している瞼であれば、そのように瞼に加わる力は一切気にしないでいいでしょうか?
[25694-res31741]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年11月07日(日)14:01
右目についてはパーマの影響は心配いりません。再固定などの必要はないと思います。切開法の手術はラインの固定がしっかりしたものなので、強くこすったり、引っ張ったりしていても、ラインに影響はありません。修正されるのは片方だけでいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25693]
切開法と微小切開法について。高柳先生、出口先生、土井先生
私は1年半前に大手医院で埋没法を受けましたがいつとれるか分からない不安と恐怖で(とれる気配はありませんが幅は多少せまくなりました)、来年の春に切開法の手術をしたいと考えています。
調べていくうちに、他の医院で微小切開法というものがあることがわかりました。そこには「2mm程度の穴を開け(2点もしくは3点)、皮膚と瞼の瞼板(軟骨)とを直接縫いつける方法で意図は1週間後に抜糸します。元に戻すことは不可能です。」と書いてありました。
本当に元に戻ることはないのでしょうか。私は瞼の脂肪は多くないと思います。
全切開はダウンタイムが長く、傷跡も目立つこともあるらしいので、半永久的に戻らないということであれば部分切開のような方法が良いです。メリット、デメリットを教えていただきたいです。
また、御三方の医院ではどっちもやっているのでしょうか。
部分切開、全切開以外で私の希望に合いそうなものがあれば教えていただきたく存じます。。。
[25693-res31739]
微小切開は行なっていません
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年11月06日(土)19:05
微小切開は行なっていません。部分切開は7mm切る新富法を行なっています。傷のことを考えるのであればビーズ法も良いかもしれませんね。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[25693-res31740]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年11月07日(日)14:00
私自身は切開法としては全切開しか行っていません。部分切開にしても、さらに狭い切開で行う方法にしても、その部位でかなり強いラインの固定をしないと二重になりませんので、ごく狭い範囲で切開した部位だけがへこむことがあり、これが起きると、下を見たときや眼を閉じたときにラインの凹凸が見えてしまい、さらにその修正も面倒なので、全切開で全体のラインに凹凸がないほうが自然に見えると考えているからです。傷があまり心配ということなら、ビーズ法も検討してもいいかもしれません。切開法よりラインの固定は弱いと思いますが、埋没法より安定していると私は思っています。またキズも残りませんし、まぶたの中に糸も残りませんので、安心かもしれません。ただし腫れが強く、長引くのが欠点です。仕上がりはとてもきれいです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25693-res31751]
とことこさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年11月08日(月)09:02
貴女がお調べになった微小切開法というのも、皮膚と瞼板を癒着させる方法ですから、通常の切開法(前切開法)よりは固定力は弱く、また固定力を保とうとすると切開の部分は深く窪んだ跡になるはずです。
切開法を選択する理由は、ある程度の長さの切開でいわゆる内部処理をシッカリしながら、なおかつ傷跡を細く、最終的にはほとんど窪まないようにするためと考えます。
埋没法の今の幅であれば、おそらく皮膚切除がいらないはずなので、1〜1,5センチくらいの切開でよいはずです。
ビーズ法でもいいかもしれません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[25686]
当山先生
丁寧にわかりやすく返答していただき有難うございます。
眼窩底の目の神経に近い所を粉砕骨折しているみたいで触れないみたいです。実際事故直後より酷くなっている様に感じます。
[25686-res31727]
じゅんじさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年11月06日(土)10:04
眼球運動制限がどの位あるかを先ず前もってお調べいただいた方が良いかと思います。
眼窩底の骨は紙みたいに薄いものですから、「穴があいた状態」で壊れている事が予想されます。
これはCTなどで確認出来ると思いますが、視神経に触れずに穴の修正が可能のように思います。
穴を防ぐには薄い骨移植などをするはずです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25685]
目の痙攣
4年前に目の上にヒアルロン酸を注入してから、目の下の痙攣がします。
治ったり、また始ったりで。
まだ目の上は吸収されず、そのまま残っています。
やはり、ヒアルロン酸が原因ですか?
先生はジュビタームを入れたと言っていました。
[25685-res31726]
こころさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年11月06日(土)10:04
4年前の注入であり、それも上瞼部への注入ですから、通常から考えて下瞼の痙攣(れんしゅく?)とは関係ないと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25684]
全切開
25633で質問をさせてもらったものです。
出口先生、土井先生回答ありがとうございます。
6.5mmの切開でこの幅は、考えにくいのですか。
出口先生がおっしゃった“眉毛が高い位置にあり、おでこにしわができているのでは?”
ということはないと思います。
素人の意見なのであっているか分からないのですが、
食い込みが強すぎて目を開けた時の幅がこれ程広くなってしまっているように思います。
出口先生、土井先生に見ていただきたいのですが、先生のアドレスの方に写真を送ったら拝見していただくことはできないでしょうか?
お忙しいということは承知しているのですが...
すいません。
回答お願いいたします。
[25684-res31720]
拝見させていただきます
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年11月05日(金)16:00
カリスクリニックのホームページの「お問い合わせ」メールに写真を添付できます。
お待ちしております。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[25684-res31728]
送っていただいて構いませんよ
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2010年11月06日(土)13:02
直接、info@komachi-clinic.com(@マークを半角に変えて下さい)にお送り頂いて構いませんよ。
出来れば真正面からまぶたを開けた状態、閉じた状態、正面に顔を向けて目だけで天井を見た状態、目だけで足下を見た状態の4種類を送っていただけると判断し易くなります。別の方に撮影していただく方が良いでしょう。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
毎回有難うございます。
骨移植はしたのですが、入れすぎて、逆に目 を前に出すスペースがなくなり失敗ばかりです。
軟骨移植もしました。
美容形成でも眼窩底骨折の手術をしたりしますか?