最新の投稿
[25742]
ボーグ法について
[25742-res31801]
えりさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年11月10日(水)19:03
[25716]と[25726]に私と西山先生の回答がありますので、呼んでみて下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[25740]
眼瞼下垂の術後
二日前に目頭切開と眼瞼下垂の手術を受けた者です。
術後からすぐに腫れて、黒目が半分隠れた状態で、目が重く開け辛いのですが、これは腫れが治まるにつれ良くなるものなのでしょうか?今も黒目が術前よりかなりかくれている状態です。
色んなサイトを見る限り、術後から黒目がバッチリ見えている方が多いので、失敗したんじゃないかととても不安です。
目頭は2ミリ切開で、二重の幅は6ミリでやりました。
お忙しいと思いますが、ご回答いただければと思います。
宜しくお願い致します。
[25740-res31800]
どうでしょうか?
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年11月10日(水)17:01
できるだけ冷やして抜糸を待って担当医としっかり相談なさって下さい。通常は腫れでいったんまぶたが下がり、抜糸の頃には上がってくるものです。どの程度なのかを診察してみないと判断が難しい時期です。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[25739]
まぶたのピクピク
埋没法をして1年です。最近まぶたが、特に糸で留めたあたりが
ピクピク痙攣をおこすことがあります。あくびをした後など、特に
ピクピクします。これは、糸が緩んできたという事なのでしょうか?
[25739-res31799]
関係ないでしょう
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年11月10日(水)17:00
疲れたりすると眼輪筋が痙攣する場合がありますが、埋没法とは直接関係ないと考えて下さい。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[25737]
埋没法3
何度も質問すいません。
もし、かゆみが感染症だった場合、抜糸しないといけないのでしょうか?もし抜糸して、再埋没した場合、また感染症を起こす可能性
が高いのでしょうか?そもそも再埋没できるのでしょうか?
[25737-res31807]
あや さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年11月11日(木)10:01
感染症だとしたら取りあえず抗生物質を内服する事で様子を見る事になります。それでも直らないようであれば糸を取る事になりますが、一度感染していると、異物を残す方法ですと再度感染し易くなります。糸を取るとき皮膚を切開せざるを得ませんので、切開法で再手術しながら糸を取るのが良いと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[25737-res31811]
あやさんへお返事です
投稿者:沖縄県当山美容形成外科
投稿日:2010年11月11日(木)11:02
感染症だとしたら何が原因なのかを診ていきます。
単純に皮膚表面の炎症でしたら洗ったり軟膏(抗生物質など)を塗るだけでしょうが・・・
糸が原因だとしたら糸を取る事になります。
然し、痒みのみで感染とは断定出来ません。
赤味があるか?痛みの発生などはどうか?等々、別の症状なども模索して感染を判断していく事になるでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25734]
目の下の脱脂
1年くらい前に目の下の脱脂をしました。その医者にとられすぎて、目が奥に、また目の下はしわが多くなってしまいました。それでも受け入れようと努力しましたが、気持ちの浮き沈みが激しいです。せめて鏡を見てない時だけでも気にならないようにしたいのですが、まだ目の奥に若干痛みがあります。
これは眼科で検査してもらったほうがいいのでしょうか?
眼か内は脂肪取ったらもう注入は不可能ということは調べました。
大変愚かな行為、また変なヤブ医者(でも金額は相当高かったです)を安易に選んでしまったことを後悔しています。
[25734-res31796]
らんこさんへお返事です
投稿者:沖縄県当山美容形成外科
投稿日:2010年11月10日(水)12:00
年令が分かりませんが、眼窩脂肪を除去する時、目の下がたるんだり、小皺が出現する時はあります。その為同時に幾等か皮膚、眼輪筋を切除したりするのです。
又年令の高い方は下瞼部をひきしめたり下瞼のたるみも矯正します。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25733]
シュミレーションで決めた幅よりもかなり狭くなる
最初に…、話がとてもややこしくなる事を最初に謝っておきます。申し訳ないです。
文章なので少々伝わり辛いかも知れませんが
◆私は去年の11月に全切開をしました。
術後、半年までは大成功と思っていました…。
◆その前に私の好む二重瞼というのは、
とにかく食い込みの強い「人工的」な「ものすごく幅の広い平行型二重」です。
◆去年の11月、全切開でそのような目にしてもらいました。しかし、どんどん幅が狭くなっていくのです。
術後、半年経ったとき目の傷も落ち着き、腫れぼったさも完全に引き、そのとき私は大成功と思っていました。
しかし半年を過ぎた頃、先生とシュミレーションをして決めた二重幅よりも、明らかに2mmも幅が狭くなってしまったのです。
これには先生も困ったなぁという表情で、先生もその幅の狭さを認めてくれて今年5月に埋没法をしてくれました。(担当医はJAAMの優秀な先生です。)
◆ですが今、埋没法をして約半年経ちましたが、またどんどん幅が狭くなってきています。
※もちろん多少、腫れが落ち着くと当然幅は狭くなっていくのはそこは「当然」なのですが、
私の場合はシュミレーションで決めた幅とは思えないほどにとても悲しいですが、明らかにどんどん幅が狭くなってゆくのです。とても不思議です。。
◆全切開をして…そのあと埋没法もして…
あまりにも幅が狭くなってゆく理由が、素人の私には何がなんだか分かりません。。解決法はないのでしょうか?それが知りたいです。
[25733-res31790]
ちやこ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年11月10日(水)10:05
埋没の場合は狭くなるでしょうが、切開法の場合狭くなるとは思えません。特に手術後6ヶ月のとき満足されていたのなら。
ただ、シミュレーションと違った幅になる事はあります。その一番大きな原因は眉毛が下がる事です。一重の時は皮膚が睫毛の上に被る為視野が狭くなり無意識に眉毛を挙げます。二重にすると眉毛が下がりますが、どこ迄下がるかの判断が手術前の予想より下がると二重の幅は狭くなります。
後は狭くなった訳ではないのですが、多くの人で写真を写される時、鏡を見るとき等一重の時に無意識にしていた癖で目を大きく開ける癖があると二重は狭く見えます。他人から見ると広いと言う二重であってもです。奥目の場合や鏡を見るとき顎を引く癖があると二重は狭くなります。
ビデオ等で普段の状態、意識しない状態、を撮ってみて客観的に自分の顔を見てみるのが良いでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[25733-res31797]
ちゃこさんへお返事です
投稿者:沖縄県当山美容形成外科
投稿日:2010年11月10日(水)12:00
瞼がくぼみ目などの方はやりにくい時があり、幾等か普通の方と条件の違いがありますので術前の上瞼の形態はどうだったかがお伺いしたいところです。二重の巾を決定したりする要素は切開線のみではなく癒着の高位や強さもあります。
その為埋没では無理があったのかも知れません。 切開法重瞼の当初は良かった訳ですから癒着の固定力が問題があった事をうかがわせます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25732]
埋没法2
お返事ありがとうございます。
かゆみは、出たり出なかったりで、赤みも出たり引いたりです。
炎症が起これば、どんどんひどくなっていくのではないのでしょうか?あまり続くようでしたら、美容外科に行ってみます。ありがとうございました。
[25732-res31789]
あや さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年11月10日(水)10:04
赤みが出たり引いたりであれば、赤みが出ている時に診察を受けられた方が良いでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[25732-res31792]
あやさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年11月10日(水)11:05
一応対症療法として軽いステロイド軟骨など使用して様子をみても良いかと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25731]
眼瞼下垂
後天性の腱膜性眼瞼下垂の手術の場合、過矯正、低矯正などと言ったことはあるのでしょうか?
先天性の眼瞼下垂では瞼が閉じ切らないといった事態はあるようですが・・・
回答宜しくお願いします!
[25731-res31788]
みお さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年11月10日(水)10:04
普通ある程度手術をされている先生であれば、それ程問題は起きないと思います。先天性の下垂症では瞼が閉じなくなるのは視力に影響してきますので、そうなら無いよう注意しながら手術します。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[25731-res31793]
みおさんへお返事です
投稿者:沖縄県当山美容形成外科
投稿日:2010年11月10日(水)11:05
麻酔の関係や挙筋機能の残存筋力の強弱・固定力、色々な要素がかかわりますので私は術後やや過矯正気味にしております。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25730]
ヒアルロニダーゼ
目の下のシワ(涙袋の下)にヒアルロン酸をいれました。
が、シワにそって膨らんだため、大きなクマのようになってしまいました。
1週間後にヒアルロニダーゼで分解してもらったのですが、
膨らみはなくなったものの、打ったあとに添っての黒ずみが消えません。こちらも大きなクマそのものです・・
今日でうって2日なのですが、これは内出血なのでしょうか?
時間の経過で解消されるのでしょうか。
[25730-res31794]
まるさんへお返事です
投稿者:沖縄県当山美容形成外科
投稿日:2010年11月10日(水)12:00
徹底的に冷やす事でしょうが、当院ではそのような時アウリダームを処方させていただいております。ある程度は軽快していきます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25729]
全切開
けん板前脂肪をとられすぎて凹みができたとするなら
修正は難しいのでしょうか;
一ヵ月半たちましたが
すごく凹んでいます。
今後よくなるものでしょうか?
[25729-res31774]
ゆりさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年11月09日(火)14:02
あと1ヶ月半ほど待って検討した方がいいように思いますが、もしへこみが残っている場合、うすく脂肪を入れれば改善します。悩まなくて大丈夫ですよ。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
この前ボーグ法という二重の手術をしました。
切開して、余分な組織を取らずに代わりに繊維を埋め込むという手術なのですが、繊維を埋め込む事によって二重の構造は出来るのでしょうか?
他の先生の意見も聞いてみたく投稿させて頂きました。