最新の投稿
[25782]
ありがとうございます
[25780]
強直性眼瞼痙攣
松尾教授の本を読んで少し気になったことがあるのですが、
強直性眼瞼痙攣の方の眉毛をテープで上げると効果はありますか?
これは上記とは別の質問ですが、腱膜性眼瞼下垂の手術の適性なんですが、眉毛をテープで上げて症状等が改善しない場合は下垂による症状ではないと考えてよろしいでしょうか?
抑うつ症状、不安障害がありまして、すぐ何か違う病気のせいにする癖があるので・・・
回答よろしくお願いします!
[25780-res31847]
ここでの回答は難しいかもしれません
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年11月12日(金)21:02
腱膜性眼瞼下垂の手術で結果が思わしくない方は、拮抗筋である眼輪筋が強直性の痙攣をして、まぶたの開きに抵抗を加えるからだという考え方を松尾先生はおっしゃいます。このあたりになると松尾理論をかなり詳細に検討していないと診察できないと思います。
遠いのですが松尾先生の診察を受けることが一番確実でしょう。
私は強直性眼瞼痙攣の考え方には賛同していませんので、これ以上は判断できません。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[25780-res31849]
mio さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年11月13日(土)09:05
眼瞼痙攣は眼輪筋と言う目を閉じる筋肉の痙攣で目をぎゅっと閉じてしまいますので、指で開けようとしてもなかなか開きませんから、テープでは殆ど開かないと思います。
テープで眉毛を挙げても下垂があれば効果は出ないでしょう。皮膚が被って目を細くしている場合は、皮膚を持ち上げてあげれば(テープでも指でも使って眉を持ち上げる)、睫毛の生え際が下がっているのかいないのか判るので、下垂かどうか判断出来るでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[25780-res31856]
mioさんへお返事です
投稿者:沖縄県当山美容形成外科
投稿日:2010年11月13日(土)15:01
強直性眼瞼痙攣と云うのは松尾先生が名付けたお名前ではないのでしょうか?違うのであればお許し下さい。
局所的には筋肉がピクピク動く痙攣ではなく、強く、れん縮を起している場合を称しているように思うですが、ここでは重度型の下垂によって生じるようなニュアンスとなっております。そうしますと、腱膜性の眼瞼下垂のみに当てはまらない事になりますので、挙筋機能がどの程度残っているのか?他の疾患はないのかという検査をしていく事になるのではと推測します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25777]
麻酔の痛みに関して
こんにちわ。
四十代後半です。
まぶたの緩み垂れなどのため、二重切開を希望しています。
局部麻酔だと意識があり、麻酔を追加しながら
手術するため痛いこともあると、きいています。
私は麻酔が効きにくく、臆病・痛がりです。
体は健康で、そんなに麻酔の種類に神経質でなくていいから、
痛くないやり方はないのでしょうか。
痛がりと分かっている患者への対応を、
工夫していただけるのでしょうか?
よろしくお願いします。
[25777-res31846]
まぶたの局所麻酔
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年11月12日(金)20:02
切開法やタルミ取り手術は、ほぼ全例を局所麻酔で行っていますが、患者さんは心配していたほど痛いものではなかったと仰います。
細くてシャープな注射針を使い、麻酔薬を少しずつ範囲が広がるように時間をかけてしみこませてから針先を進める、という作業を慌てずに行えば痛みはあまり感じないと思います。
手術時間が長くなる場合や、安定剤を常用されたり、お酒に酔わないような方では、麻酔が醒める前に追加で注射しておくと痛みを感じずに済みます。
それでも心配なら、静脈麻酔を併用してもらって下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[25777-res31848]
局所麻酔でもたいてい大丈夫ですよ
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年11月12日(金)21:02
私は注射前の氷冷、33Gという極細針の使用、2%キシロカインと言う少し濃いめの薬剤(片目に0.9ml程度)、電動注射器で片目5分程度かけた注入などの工夫で少しでも痛くないように心がけています。どの先生も色々と創意工夫をしているでしょう。麻酔を追加するケースはほとんどありません。
出口先生のおっしゃるように静脈麻酔をすると言う手もありですが、最後の方は起きて頂く必要があります。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[25777-res31859]
花香さんへお返事です
投稿者:沖縄県当山美容形成外科
投稿日:2010年11月13日(土)15:04
上まぶたの弛みや二重を作るときは、術中目を開いてもらわねばなりません。その時、患者さんが眠ってしまうと二重の状態などが分からなくなって困ります。その為、局麻でやるのが、通常です。然し、痛みに対してどうするかと云う問題は医療側にとっても大切です。不安をなくす工夫を多くの病院でやっております。
私共は以下の方法をする事があります。
? 眉毛下部に手術前の1時間前に痛み止めの塗り薬を塗ります。(ペインブロックと云う塗り薬が今の所高価です が良く効きます)その後注射をします。
? 不安解消の為だけなら精神安定剤(セルシン)を服用させてたり、静麻を軽くかけます。
? 痛み止めの注射針は出来るだけ細い針(33ゲージ、最近34ゲージが出ています)を使います。日本製は料金が高すぎますが、最近は外国製で安いのが出ております。注入液をゆっくり入れる、人肌の温度にする事なども大切です。針を皮膚に刺すと云う感じより皮膚を針に通すと云う感じです。(針を固定にして皮膚を針にもってくる操作)
? 耳は携帯からの音楽(自分の好きな音楽)を流す
? 看護師が必ず患者さんの手を握る
などです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25769]
25755です。ご解答ありがとうございます。
お忙しい中、回答ありがとうございました。
とりあえず美容外科に行って診てもらおうと思います。
埋没は今回2回目で、前の糸は取っておらず、瞼の中に糸が残っている状態で再手術したので、それが原因でドライアイになっているのではないかと思います。
もう1年ほど眼科に通っていますがドライアイは改善しないしむしろ悪化しているので。
埋没法より切開法の方が瞼に糸が残らないので、ドライアイになりくいのでしょうか?
[25769-res31830]
埋没とドライアイは関係ないと言われています
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年11月11日(木)22:04
埋没法に見られるドライアイ様症状はあくまでもドライアイと同様の症状であってドライアイではないと言われています。ですから、ドライアイに対する治療法でも効果が出るものと出ないものがあります。
ドライアイの治療はどのようなものを受けておられるのでしょうか?ドライアイでは涙点プラグが使われますが、埋没法のドライアイ様症状にはほとんど効果がないでしょう。
症状改善のために全切開を受けて埋没の糸を抜くことはやってみる手段としては一番可能性が高いと思います。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[25768]
上瞼のレーザー照射の件
出口先生、高柳先生、ご回答ありがとうございました。
週1ペースで通っていましたが、行くたびに「いいですねえ」(改善されてる、という意味?)と言われ、自分では「何も変わってないのに」と思いつつ、言えないでいました。もうあの病院には二度と行きません。
先生がたに感謝いたします。
[25768-res31829]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年11月11日(木)22:04
どういう考えでそういう治療をされているのか、私にはよく理解できません。やはり効果は期待できないと思いますので、これ以上はやめておかれたほうがいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25765]
神戸大学病院
神戸大学病院の一瀬教授に、小切開法で二重にしてもらおうと思うのですが、手術が2ヶ月待ちだそうです。この教授は、JAAMの先生方からみて、信頼できる美容外科医なのでしょうか?手術前に
心配なので教えてください。
[25765-res31832]
どうでしょう?
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年11月11日(木)22:05
神戸大学の教授は田原先生ですね。一瀬准教授のことであると判断して回答します。
一瀬准教授の手術成績は直接拝見したことはありませんが、学会報告や論文で拝見します。きちんとした知識と経験を持っておられますので、信頼なさって良いと思います。ただし、その信頼を確立するためにはしっかりとお話をなさって、しっかりとインフォームドコンセントをして手術を受けて下さい。人と人ですから相性と言うものもありますしね。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[25765-res31840]
たま さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年11月12日(金)10:01
一瀬先生は土井先生がおっしゃられるように信頼出来る先生と思います。2ヶ月お待ちになるのも良いでしょうが、関西には今挙げた土井先生、出口先生、高柳先生、神戸に杉本先生がおられ、皆様信頼出来る先生です。経験も豊富ですしわざわざ大学病院に行くまでもないと思いますが。信頼出来る開業医の方が貴女のご都合にあわせられるでしょうし、気軽に相談もでき術後も自由に診てもらえると言う利点があります。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[25762]
脂肪注入?
当山先生
ご回答ありがとうございました。
やはり切開するのは勇気がいりますので、もう暫く注射をしていただいて、駄目だった場合の最終手段として切開も考えたいと思います。
お忙しいなかありがとうございました。
[25762-res31841]
まあこさんへお返事です
投稿者:沖縄県当山美容形成外科
投稿日:2010年11月12日(金)12:02
お幸せになられる事を祈っております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25761]
切開線
一度切開法をして、幅を広げるために修正と同時に再びやったのですが、前の切開線がまだ力を持っていて、今の切開線と前のそれとでサンドイッチのようにまぶたの肉が出ていて悩んでいます。
目を全開しているときはそれほど目立ちませんが、眠い目のように半開きの状態だと前の切開線と上記のサンドイッチの状態がどうしても気になります。
今の切開線の幅は全く問題ないので前の切開線をどうにか目立たなくしてサンドイッチ状態を改善させたいのですが、こういった症状を改善する修正は可能ですか?
[25761-res31827]
こっこ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年11月11日(木)19:05
前の切開線と新しくつくった切開線の幅が狭ければ切開線を1本になるように皮膚切除して修正していきます。広過ぎて切開線を一本に出来ない時は新しくつくった線のところで切開し、古い切開線の方に向かって癒着を剥離し古い線が目を開けた時に引き込まれないようにしていく事になります。そうすれば解決するでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[25761-res31828]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年11月11日(木)22:04
できるだけ2本のラインを含めて切除して、1本のラインにするのがいいと思います。万一皮膚が不足していてこれが難しい場合は、上のほうのラインを最小限の幅で切除して、ここから下に皮下を剥離して、以前のラインの癒着を完全にはがすような処理を行えば改善すると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25759]
40代女性です
眼瞼下垂の手術は二重全切開とどちらが腫れるでしょうか。皮膚切除は考えておりませんのでまだましでしょうか?皮膚切除をするかしないかでまた腫れかたはかわりますか?
はじめにたるみだと思い皮膚切除をしたためどれぐらいあけたら眼瞼下垂の手術ができるのでしょうか?
皮膚切除をしていただいたクリニックはチェーン店で対応悪く眼瞼下垂の手術はこちらの認定医の先生にと考えております。皮膚切除されたさいに皮膚だけではなく筋肉も処理されている可能性があれば眼瞼下垂の手術に支障はありますか?
[25759-res31823]
るんるんさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年11月11日(木)16:01
眼瞼下垂の手術は、言えば二重全切開の先にある手術ですから、眼瞼下垂の手術の方が腫れる傾向にあります。
傾向にあるというのは、患者さんの個体差、術者の技術などで違う可能性があるからです。
皮膚切除するという行為による影響と、皮膚切除が必要なタルミの程度あるいは希望される二重幅などを考えると、切除が行われるケースの方が腫れる傾向にはあるでしょう。
同じ場所を手術することになるので、3ヶ月くらい開けては如何でしょうか?
一般的には、眼瞼下垂の手術に前回の手術での操作はあまり支障にならないと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[25759-res31825]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年11月11日(木)17:02
腫れ方は、同じ程度か、眼瞼下垂の手術のほうが腫れるかのいずれかになると思います。眼瞼下垂の手術は切開法のほかにまぶたの奥のほうの処理が入りますので、その分腫れが出る可能性があると思います。皮膚の切除の有無によって腫れが影響を受けることはないと思います。皮膚を切除したのであれば、できれば3ヶ月はあけて次の手術をしたほうがいいと思います。眼輪筋の切除は影響はありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25758]
上瞼へのレーザー照射
初めまして。私は以前、ある美容外科で「レーザーを当ててまぶたを薄くする」「レーザーでまぶたの脂肪を減らす」という治療を受けました。高額だったので12回しかできなかったせいか、まったく効果がありませんでした。(切るのはいやだったので…)使ったのはQスイッチYAGレーザーです。この治療はもっと回数を重ねないと効果がでないのですか?人によって合う、合わないがあるのですか?ご回答よろしくお願いします。
[25758-res31822]
ゆめこさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年11月11日(木)16:01
まぶたを薄くしたり、まぶたの脂肪を減らすことのできるレーザーはありません。
まして、QスイッチYAGレーザーの標的は黒や茶の色であり、周辺組織への熱損傷を最小にしてあります。
全く意味がない話だと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[25758-res31824]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年11月11日(木)17:01
レーザーで皮膚を薄くしたり、脂肪を減らすということは無理だと思います。回数をいくら繰り返しても無理と思います。通常まぶたの脂肪を減らすのは、二重のラインの一部を小さく切開してここから脂肪を除去して止血を確実に行って縫合して終了になるという方法をとると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
出口先生
土井先生、ご回答ありがとうございます。
事前によくDRと話し合って、最終的には
覚悟を決めるしかなさそうですね。泣。