最新の投稿
[25797]
埋没法
[25797-res31882]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年11月15日(月)14:05
私自身は多数回の埋没法は害があると思っています。実際にそういう方を見てきていますので。ただ、全員に必ずなんらかのトラブルが出てくるかというとそういうわけでもありません。一部の方に問題が出てくるのは事実だと思います。これは埋没法の方法の問題でもないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25796]
10年前に埋没法をしました
最近就寝時に右目から涙が流れます。朝起きると目が充血し開けにくい状況です。普段はソフトコンタクトレンズを装用しており問題ありませんが右目が霞んできたので眼科に行きました。アルカリ洗剤でも被ったかのような角膜炎ということで眼鏡にし、出された目薬をさしています。瞼に触れると一ヶ所だけぽこんとしこりのようなものがあり、瞼をひっくり返してみてみたら赤く充血していました。特に糸のようなものは見えず、どちらかというとしこりの部分は白っぽいです。10年も経ったのに埋没したトラブルが今頃起きることはありますか?
このままコンタクトレンズが出来ず視力低下が進行するのは怖いですが、今更抜糸するのも怖いです。
[25796-res31883]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年11月15日(月)15:00
まぶたの裏側に糸が出ているか、表面に近い部分に糸が移動してきて、結膜に刺激があるのではないでしょうか。また糸の一部や、結膜の凹凸のために、眼球にも障害が出ている可能性もあります。角膜炎ということなので、まぶたの裏側の赤くなっているところの治療がいると思います。多分その部位から糸が除去できるのではないかと予想しますが、診察をしていませんので、詳しい状況はわかりません。今は眼球にこれ以上傷が入らないようにするのが最優先です。眼科で事情を説明して、もう一度意見を聞いてみて、さらに形成外科や美容外科でも見てもらってください。眼球にキズがついている場合、悪化していくと失明まで進行することもあります。10年たってから問題が出てくるということもありうることです。まず視力に問題が出ないようにしてください。二重の問題はその後に解決できます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25794]
ビーズ法
ビーズ法をしたら部分的に後々へこんで見えると聞いたのですがビーズ法は目を閉じたときなどにわかるものですか?
術後の傷具合などを教えてほしいです。
[25794-res31871]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年11月14日(日)17:03
癒着や傷跡は、手術後1〜2ヶ月が硬く、その後徐々に半年から1年かけて柔らかくなっていきます。
ビーズ法で作る二重ラインは、皮膚と眼瞼挙筋腱膜の間を挟みつけて癒着させたものですから、半年から1年以上経過した状態ならまぶたを閉じたときにも、生まれつき二重の人にも見られる程度のラインになります。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[25794-res31873]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年11月14日(日)18:04
手術から数週間はビーズのあとが食い込んだようにへこんでいると思います。時間とともに平坦になり、1−2ヶ月すれば、平らになっていきます。最終的には生れつきの二重と全く同じ状態になることがほとんどです。眼を閉じた状態でも全くわからないと思います。ただ、ごくまれに肌の質によって(ケロイド体質の方やアトピー、喘息などのある方など)、糸のあとがごくわずかの点状にかすかにへこみとして残る方があります。これはとてもまれなことですが、、。修正は可能なことが多いと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25793]
25790で質問させて頂いた者です。
出口先生、高柳先生、ありがとうございました。
ゆくゆくは切開法も考えているのですが、
最初は埋没法かビーズ法で様子を見たいと思っています。
そしてあと5つほど質問があるのですが…
埋没法とビーズ法は脂肪が多い瞼にはどちらが効果的であり、
長く持ちますか?
ビーズ法は埋没法のように気に入らなかったら元に戻すという事は
出来ないのでしょうか?
また、何年か経って瞼の皮膚が垂れ、切開法を行なった場合、
ビーズ法で出来た癒着を剥がしてビーズ法より狭い位置で二重を作り直すことは出来ますか?
ビーズ法の糸を通した部分の穴は日が経つにつれて消えていくのでしょうか?
ビーズ法は糸を残さないと言う事ですが、抜糸して腫れが引き、
ちゃんと癒着したら大泣きして目が腫れたり目をキョロキョロ動かしたり、
眼科の検診で瞼を引っ張られたりしても癒着は取れませんか?
またたくさん質問してしまって申し訳ありません。
よろしくお願いします。
[25793-res31870]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年11月14日(日)17:02
二重の取れにくさという点では、同等か、あるいはビーズ法の方が多少有利かもしれません。
埋没法では抜糸で戻れるかもしれないということになりますが、ビーズ法では無理で、切開法の場合と同じような考え方になります。
ビーズ法より狭い位置で作り直すことは、現実的にはなさそうです。
技術的には可能です。
穴は消えます。
最初に取れにくさについてお話したように、ビーズ法でも取れることはあります。
癒着にも強度に差がありますので、取れることもありえます。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[25791]
結膜脱脂
一週間ほど前に目の下の結膜から脱脂をしました。
腫れが引いたと同時に脱脂をした部分がハの字に不自然に大きく凹み、午後になると凹みが目立ってとても人相が悪くなってしまいます。
また、昨日あたりから、凹みが激しくなる午後辺りから眼球(上)の奥に鈍痛があり、頭痛のような症状があります。
このような症状は、時間の経過とともに改善されるものなのでしょうか?
深刻に悩んでいます。
宜しくお願いいたします。
[25791-res31869]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年11月14日(日)17:02
軽いものはある程度戻るかと思いますが、大きな窪みは取り過ぎによるものでしょうから、戻らない可能性が高いと思います。
鈍痛は徐々には軽くなるのではないでしょうか?
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[25790]
ビーズ法と埋没法
ビーズ法と埋没法両方を考えています。
ビーズ法は目がくっきりすると聞いたのですが、
瞼の脂肪が多い場合には食い込んだおかしな目になりますか?
希望は自然な末広形なのですが…。
また、元々の目が蒙古ひだ有りのうっすら平行二重だと
埋没法で末広形にするのは無理ですか?
元のラインが出てしまうのでしょうか?
ビーズ法でも希望のラインが元のラインに負けてしまい、
抜糸時に元に戻るという事はあるのでしょうか?
[25790-res31866]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年11月13日(土)20:05
固定の強さの他に、眉毛側のラインが勝つという原則があり、元々癖のあるまぶたでもそれより広い眉毛側に二重ラインを作ると安定しますが、逆に睫毛側の狭い二重ラインを作っても元の癖に負けて消えます。
ビーズ法は、二重ラインの皮膚と眼瞼挙筋腱膜の間に瘢痕性の線維組織で橋渡しして二重まぶたにする方法です。
厚いまぶたでも初めはクッキリしていますが、徐々に自然になります。
埋没法では、最初からあまりクッキリしないことはダウンタイムが短い方法とも言えます。
結論としては、蒙古襞を含むまぶたの状態と眼輪筋の流れにそった二重ラインが一番安定するのですが、それに沿わないものは徐々に薄くなり安定したものに変わっていくことになります。
その時に、埋没法、ビーズ法、切開法での皮膚切除の有無による違いなどがあります。
どの方法でどのように出来るかは、術前の診察で鏡を見ながらのシミュレーションで判断するわけです。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[25790-res31867]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年11月13日(土)21:04
まぶたの脂肪が多い場合は、どういう方法で行っても二重ができた 場合は、多少の食い込みは仕方がないところがあります。ただ、埋没法は脂肪が多いととれたり、ゆるんだりする可能性もあると思います。ビーズ法もまれには同じことが起きる可能性があります。ビーズ法であっても埋没法であっても、以前のラインを消す処理が困難なので、以前のラインにもどったり、2本のラインが出る可能性があると思います。切開法ならこういう可能性はまずありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25789]
起きるとは?
もうひとつ、お尋ねよろしくお願いします。
土井先生は、痛み対策に関して、
(静脈麻酔をすると言う手もありですが、最後の方は起きて頂く必要があります。)
とのことですが、これは仕上がりの確認のためですか?
どの先生も必ずなさることでしょうか。
必要ないという先生もいらっしゃるとしたら、
その根拠も伺ってみたいですが、どうなのでしょう?
[25789-res31852]
そのとおりです
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2010年11月13日(土)13:01
ふたえなどのまぶたの手術では出来具合を確認するためにはまぶたの開け閉めや眼球運動に伴う変化の確認は避けることができません。最後の縫合直前に起きていただいて、最終的なチェックを行なってから縫合を仕上げます。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[25788]
切開
切開法を受けてまだ二ヶ月たっていないのですが
目尻が若干下がったラインになっているのを
修正でなおしたいのですが
その場合その目尻だけの切開で修正できますか?
三ヶ月は待ったほうがいいのはわかっていますが
二ヶ月でも修正してくれますでしょうか?
[25788-res31858]
ゆりさんへお返事です
投稿者:沖縄県当山美容形成外科
投稿日:2010年11月13日(土)15:04
2ヶ月でも修正する事は可能です。
理想と現実の違いは、臨床的にままあることですから。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25785]
下瞼開大術
下瞼開大術について質問させて下さい
私の目は○を横に半分に切った様な形で、
上瞼は丸っこいのに、下瞼にカーブがありません
かまぼこ板に乗ったかまぼこみたいな感じです
下瞼に少しでも丸みを持たせたいので垂れ目形成を考えてるのですが
目の下が弛んだり、クマが出来たという意見を見て躊躇しています
この手術は将来、上記のような事が起こりやすいのでしょうか?
よろしくお願いします
[25785-res31854]
ゆうさんへお返事です
投稿者:沖縄県当山美容形成外科
投稿日:2010年11月13日(土)15:01
下瞼を少しく垂れめにする事は可能ですが、程度が難しいのです。
やりすぎると、目に風が吹き込む感じになったり、流涙を起す事があるのです。
下瞼にまるみがないのは、若い証拠でもあります。お年をめされるに従い自然にまるみを呈します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25783]
2本のライン
二重の切開法をして約1か月が経ちました
目尻側だけ目頭や目の中心よりも1ミリもど急に狭くなり逆末広みたいになっています。(目尻が目頭みたいにな形)
目を開いた状態ではラインはちゃんと末広も出ているのですが、薄目(反目)の状態で見ると、固定したラインが急に目尻側だけ狭くなっていて、変です。
目を開いた状態だとおそらく目の真ん中部分の固定のおかげで目尻側は末広になっていると思うのですが、反目の状態でははっきりと目尻の固定が変なところにあります。
今後改善は見込めますでしょうか?それとも目尻のみの修正をしたほうが良いでしょうか?またダウンタイムがあると思うと気が重いです。
[25783-res31851]
ちゃちゃ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年11月13日(土)10:03
診察しないと手術する方が良いかどうかの判断がつきませんが、と言うのは目を開けた状態では問題が無く、薄めの状態で切開線が気になると言う事ですので。どんな人でも色々な格好で術後の状態を見れば気になる事は多々出て来ると思うからです。
しかし、貴女のおっしゃる真ん中の固定で目尻が末広になっているのでは、と言うのも頷けます。この場合の修正手術は目尻だけで済む場合も、瞼の中央あたりから修正した方が二重の連続性が保てて良い場合とあります。適正認定医に相談してみて下さい。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[25783-res31853]
ちゃちゃさんへお返事です
投稿者:沖縄県当山美容形成外科
投稿日:2010年11月13日(土)15:00
外側部(目尻部)の皮膚を除去するか、同部にもう一度、二重の固定を加えるかだと思います。
全切開をする訳ではありませんので初回手術ほどには腫れません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
今日、私の埋没法の手術をしてもらったクリニックに、埋没法を繰り返すとよくないんですよねと質問したところ、「うちの埋没法は何回繰り返しても大丈夫。」といわれました。また「糸は必ず取れるから」といわれました。私が、このサイトで得た知識を言っても強く否定されました。繰り返してもよい埋没法の方法もあるのでしょうか???