最新の投稿
[25889]
インターネットのうわさ
[25889-res31978]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年11月23日(火)19:04
挙筋の腱膜はある程度の幅があります。この幅の全体でバランスを取りながら、タッキングを行う必要があります。1ヶ所だけが強くひきあげられると、まぶたの変形が残ることになります。目頭が上がらないとか、三角目になるなどはこういう問題があった場合です。最初に中央で引き上げが十分か、強すぎないかを確認します。その後まぶたの形が正常のまま全体が上がるように目頭側と目じり側をタッキングします。目頭は黒目の内側の上あたりですが、このあたりで糸をかけてみて、必要ならこの位置を調整してあわせることもあります。部位にはあまりこだわる必要はなく、その人のまぶたがきれいに上がればいいわけです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25889-res31993]
私は内側からです
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年11月24日(水)08:00
真ん中が尖る最大の原因は最初に中央の固定を行なうからだと言われています。理由は眼瞼挙筋腱膜の走行ベクトルがまっすぐではなく、斜めになっている事と内側が薄くなっている事の2点が原因であると言われています。尖る以上に多いのが外上がりになる事です。私は指導医の教えで内側から留めるようにしています。また、中央はまぶたの真ん中を留めるのではなく、少し目頭寄りを留めるようにしています。内、中央、外側の順番で留めます。
内側1点しか留めない先生も居られます。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[25889-res32020]
かなさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年11月24日(水)14:05
タッキングに限らず、下垂の矯正時、目の内側部の挙筋固定が難しいのは瞼板巾が狭かったり、内側部に太い血管があるので出来るだけそれを避けようとする事によると思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25884]
抜糸のしこり
例えば埋没糸がしこりになっててその面積が大きいとして
しこりと一緒に抜糸すると皮膚は陥没してしまうのですか?
糸が組織と絡んです場合糸だけ抜糸するのは難しいのですか?
[25884-res31977]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年11月23日(火)19:03
できればしこり全部を切除して切開法で二重を作るのがいいのではないでしょうか。しこりのすべてを除去できますので。抜糸だけを行った場合、しこりが残るかもしれませんし、キズも増えてあまり意味がないかもしれません。しこりといっしょに抜糸をした場合も、キズもある程度の長さになると思いますし、へこみが残るかもしれません。また二重がどうなるかも予想が困難です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25884-res32018]
midoriさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年11月24日(水)14:04
埋没法の糸は大方ナイロンであり、ナイロンはモノフィラメントで出来ており、よい糸ではありませんから糸の結び目さえ切れば周辺組織とゆ着しておらず、ス〜ととれます。
結び目が探せない時、結び目のしこりと思われる所を除去する事はありますが、それでもへこむほどにはなりません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25882]
目頭切開について
はじめまして。
2年ほど前に三日月法で目頭切開をしました。
その時は知らなかったのですが後日、三日月法ですと蒙古ヒダが元に戻ってしまう可能性があると知りました。
術後2年ほど経過していますが今の状態から更に目頭の形が変わってしまう可能性はあるでしょうか?
もし、元に戻ってしまうならZ法で再び手術したいと思っています。その場合、今の傷が白くなっていたり線が出来ていたりするのですが余計傷は大きくなりますでしょうか?
[25882-res31976]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年11月23日(火)19:03
三日月状に皮膚を切除する方法はもともとわずかの変化を作る方法です。目頭も大きくはあいていないはずです。大きくあけようとするとキズが収縮して元にもどることがあります。すでに2年たっているということなので、今からなんらかの変化は起きません。さらに目頭をあけたい場合は、多分今の傷を切除した上でZ形成が可能だと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25882-res32017]
yukiさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年11月24日(水)14:04
3日月法で元に戻りやすいと云う事ではなく、腫れ等が治まると最初は広いようにみえても一定の位置に落ち着いてくると云う事を云われているのでしょう。
目頭切開はどのような方法でも経過として起りえる可能性のあるもので、元に戻ってしまう事は通常ありません。
特に貴方の場合は2年も経っておりますので、ご安心なさって良いかと考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25881]
たれ目形成
たれ目というか下瞼過大術で、内側の下瞼を切って縫うと
目の下の眼窩脂肪は弛みやすくなるでしょうか?
よろしくお願いします
[25881-res31975]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年11月23日(火)19:02
下まぶたの眼窩脂肪までは影響は出ないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25881-res32016]
ゆうさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年11月24日(水)14:04
通常眼窩脂肪は隔膜で保護されておりますので、その隔膜を切らない限り眼窩脂肪の露出はありません。
加齢による眼窩脂肪のたるみは隔膜が切れているのではなく、年令によって隔膜がゆるんでくるのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25880]
奥二重の人への切開法
先日目を二重切開して、3カ月がたとうとしているのですが、
最近元々あった奥二重の線が切開法で作った二重の幅にでてきて、なんだか、奥二重の線に肉がのっかった二重のようになっています。 手術自体は有名な認定医の方でして頂いたのですが、 先生は手術前に奥二重の線の密着は外さずに、そのまま二重をつくるといっていました。 しかし、密着を外していればこうなったのかなと疑問です。
自分としてはこのまま二重がとれずにいてくれれば良いのですが、
普通は奥二重の人に切開する時は、元の奥二重の線は密着を外すのがふつうですか? 密着を外さずに切開をしてしまうと、いずれは元の奥二重の線に負けてとれてしまいますか?
[25880-res31974]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年11月23日(火)19:01
担当医によっていろいろの考え方があると思います。 二つのラインを作ると上のほうのラインが二重の幅になり、下の方のラインはこれに負けてしまって三重のようにならないこともあります。でもときには下のほうのラインが残って三重のようになることもありますので、私が手術をする場合は、下のほうのラインを消す処理を入れて、この部位の剥離を行っておきます。この方がより安全と思っています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25880-res31995]
りんだマン さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年11月24日(水)11:04
切開法手術で元々ある奥二重を外すか外さないかは医師個人個人の考えがあると思います。私自身は強い奥二重の場合は外してしまいますが、それ程でもなければ外さない事もあります。二重が取れる取れないはあまり関係ないと思いますが、三重のようになる可能性はあります。その為、浅い線が残る程度にするか無くしてしまいます。もし取れる事を心配されておられるなら、奥二重を外す外さないとは関係ありませんので、ご心配いらないでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[25880-res32015]
りんだマンさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年11月24日(水)14:04
元来、奥二重があり、それ以上の巾広を希望して切開する場合、私自身は元々の奥二重の下の眼輪筋は幾等か除去しております。
そして切開式の二重をきつく閉める時があります。
ゆるいと元々の奥二重が顔を出して、三重みたいになるからです。
貴方の場合、そうなのかどうかは計りかねますが…。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25878]
修正について
二重切開をして、3ヶ月半が経ちました、左側が切開した所と違うライン(上)の方でラインが出来てしまいました。予定外密着と言うんでしょうか?診察に行ったんですが、医師からは、いい返事がもらえず、終わりにされてしまいました、そこで修正を考えているんですが、まだしばらくは、修正しない方がいいんでしょうか?最低でも半年は待った方がいいんでしょうか?
[25878-res31970]
ピーチ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年11月22日(月)15:05
3ヶ月以上経過していれば再手術出来ます。癒着自体は半年〜1年待っても変わらないでしょうから、待つ事にそれ程の意味は無いように思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[25877]
ライン
切開修正を何度か受けているのですが
最初は両目とも目尻側が下がったラインだったため修正をしました。
しかしなんど自然なラインになるようにといっても目尻側が若干さがったようなラインになるのですがどのような問題があるのでしょうか?
単に技術の問題でしょうか?
最初の切開ラインのせいでしょうか?
目頭は狭く目尻側に広く広がっていくようなラインを希望しているのですが・・・ちなみに8ミリ〜9ミリの平行二重です。
[25877-res31968]
かき さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年11月22日(月)10:02
目頭側が広いと目尻側は垂れ下がって見えます。加齢変化でも目頭側の二重幅はそれ程変化しませんが、目尻側は下がり易いと思います。
平行二重にこだわった事で目頭側の二重幅を広くしたと言う事が一番の原因のように思います。
切開修正を何度か受けられたと言う事ですので、皮膚自体足りなくなっていると、修正は難しいと思いますが、実際に診察した訳ではありませんので、お近くの適正認定医に診てもらって下さい。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[25874]
インターネットのうわさ
たっきんぐは目頭があがらない 三角目になるやらよくかかれてますがなにが原因でしょう 筋肉が薄いからあげにくいやらかいてます
インターネットがすべてでないなどはわかっています
[25874-res31967]
かな さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年11月22日(月)10:01
普通目頭、中央、目尻の3カ所でバランスを取りながらタッキングの糸をかけますから、中央だけ引っ張られて三角目になる事は無いと思いますが。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[25873]
切開の傷のしこり
今までに何度か切開法での手術、修正をしています。
最後の修正から3年ほど経っているのですが、最後に行った修正はたるみ取りの修正も兼ねており、目尻側まで長く切開していて、切開傷が目尻より2〜3ミリはみ出した状態です。
傷を長くする修正を行った直後から、目尻の傷の終点辺りからさらに外側にぷくっとした膨らみが出来た事に気付きました。(大きさは5mm程度です)
修正直後は治るだろうと思って気にしていなかったのですが、3年経った今もぷくっと膨れたままで、表情によってはそのふくらみが浮き出てきて目立ち、人からも指摘されてしまいました。
ちなみにそのふくらみは固くしこりになっているという程ではないのですが、目を閉じて触っても、ここにあるなというのはわかるぐらいの質感の違いはあります。
切開法で何度も瞼を切開すると、瞼の内側に創痕が出来、しこりになったりする事があるのでしょうか?(何度か切開はしていますが、しこりになったのは初めてで、回数を重ねた事によるしこりなのでしょうか)
また、こうなってしまった場合、そのしこりを除去する事は出来るのでしょうか?例えば注射などでしこりを小さくしたり出来たら良いのですが…
[25873-res31966]
ラン さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年11月22日(月)10:01
多分ドッグイヤと思われます。何回か切開手術をされ、最後に弛み取りの修正もされたと言う事ですから、切開線の皮膚に比べその端の皮膚が相対的に余った状態になったのでしょう。普通は皮膚の弾力性がありますので時間と共に吸収されて膨らみは解消されるのですが、解消しきれないと少し膨らみが残ります。これを修正する為にはもう少し目尻側の皮膚を切除するしか無いと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[25872]
質問があります
昨日二重全切開手術を受けてきた者です。しばらく禁酒ですが、カフェインや炭酸飲料の摂取は手術当日からでも問題ないでしょうか?
[25872-res31962]
適量であれば・・・
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年11月21日(日)19:03
適量であればどちらも問題はありません。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
先日、たっきんぐは目頭があがらない 三角目になるやらよくかかれてますがなにが原因でしょう 筋肉が薄いからあげにくいやらかいてます
インターネットがすべてでないなどはわかっています
[25874-res31967]
と投稿させていただき西山先生にご回答いただきました。ありがとうございます。
また質問になりますが目頭側 真ん中 めじりがわで止めるということですが、このみっつのどの部分からとめていくのが主流なのでしょうか?また目頭というのは黒目の内側の白目のうえになりますか?