オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[26022]

また失礼します。

投稿者:なな

投稿日:2010年12月04日(土)20:57

切開後、食い込みのきつい二重はあまり食い込んでない二重の瞼より、長くひどく腫れるものですか?

切開の手術は1度目より2度目の方が腫れますか?

切開1週間後くらいからヒルロイドローションやロコイド軟膏を塗るのはアリでしょうか?

[26022-res32183]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年12月05日(日)04:00

食い込みの差で腫れに差が出るということはあまりないように思います。ただ食い込んでいる場合は、腫れが強いように見えることがあるかもしれません。1度目と2度目の手術で腫れに差は出ないと思います。むしろ手術の内容によると思います。ヒルドイドは塗ってもかまいませんが、ロコイド軟膏は医師の指示によって使ってください。自分で塗布するのは副作用が出たりする可能性があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26022-res32193]

そうですね

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年12月05日(日)08:03

食い込みの強いふたえは腫れというほどではないむくみが強くなり、かつ長引く傾向にあります。2度目の方が腫れない場合もありますが、デザインや手術の内容でも変わってきます。ヒルドイドは良いのですがロコイドはステロイドですので執刀医と相談なさって使って下さい。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[26018]

ビーズ法と皮膚の弛み取り

投稿者:ゆい

投稿日:2010年12月04日(土)13:50

今、23歳で数年アイプチをしていて皮膚が弛んでいます。

ビーズ法をした後、皮膚の被さりで黒目があまり見えなかった場合
上瞼の皮膚の弛み取りだけで黒目が見える割合を広げる事は可能ですか?
あまり全切開で脂肪をしっかり取ったハッキリした目にはなりたくありません。

目を開けた時の二重の幅よりも、皮膚が被さっている目頭側の睫毛の際が見える目にしたいです。
ご回答よろしくお願い致します。

[26018-res32182]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年12月05日(日)04:00

ビーズ法をしてみて、これが気にいらない場合、修正を皮膚の切除で行うというのは可能だと思います。でももちろん最初から皮膚の切除を併用した切開法で手術をするというのもいい方法のように思いますが、、。どういう方法がベストかは状態を拝見した上で検討するのがいいように思います。この協会の適正認定を取っているクリニックを受診して意見を聞いてみられてはどうでしょうか。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26007]

目尻について

投稿者:ゆき

投稿日:2010年12月03日(金)18:54

加齢による弛みではなく
もともと上瞼の目尻がぐっと下がった三角目なんですが
上目尻だけ少し上げて端を切れ長な形にするには
どんな方法が最適でしょうか?

[26007-res32164]

ゆき さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年12月04日(土)10:00

目尻が下がって三角目になっているとの事ですが、瞼の際、睫毛の生え際が見えていず皮膚が被って目尻の上に被さるようになっているのではないでしょうか。二重でなければ二重をつくるようにしますし、二重であれば目尻側の被さっている皮膚を持ち上げるような手術をすることになります。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[26003]

二重全切開について

投稿者:スイ

投稿日:2010年12月03日(金)12:03

お忙しいのに回答ありがとうございます。
では眉毛の上から切って上げれば自分でわかるくらい二重は広がるのでしょうか?また食い込みの改善は難しいとの事ですが今食い込みはキツメですがこの手術をして二重が広くなったとしても食い込みはキツメのまま残るのでしょうか?お忙しいとは思いますが回答お願い致します。

[26003-res32165]

スイ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年12月04日(土)10:01

眉の上若しくは下の皮膚切除すれば、皮膚の被りは少なくなる訳ですから二重の幅は広がるでしょう。どの位皮膚切除するかどうかは、貴方の希望と全体のバランスを考えながら決めていく事になります。
食い込みの定義がはっきりしませんが、二重の線が目を閉じても凹んで二重になっていると言う状態を言われているのでしたら、この部分を修正しない限り変化しませんが、二重の線から皮膚の被り方が多いと言う状態を指すのであれば、皮膚を持ち上げる事で浅くなると言う事でしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[26002]

二重全切開について

投稿者:スイ

投稿日:2010年12月03日(金)10:17

回答ありがとうございます。額からあげる方法もあると言われましたが、私の場合額が広いみたいでそちらですると戻ると言われました。この術法は二重の手術では普通にあるのでしょうか?また食い込みの変化はゆるくなるのでしょうか?

[26002-res32149]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年12月03日(金)11:01

目的とした部位から切開部位が離れるほど効果の確実性が低くなるように思います。その中間部分の皮膚や筋肉にゆるみが出たりして、あともどりが考えられるからです。二重の手術のために額のリフトをするということはとても少ないことと思いますし、食い込みはこれでは改善しないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26001]

ハムラー法による、目の下の弛み手術

投稿者:Piskey!

投稿日:2010年12月03日(金)01:13

36歳の女性です。

ハムラー法による目の下の脂肪を移動させる手術を検討中です。

ネットで色々な人のお話を読んでみると、脂肪の除去をしたら「あかんべー」したように下まぶたが引っ張られた状態になり、目が乾いてとても痛いと話している方が多く見られました。目が痛いだけでなく、見栄えも非常に悪くなると想像できます。

ハムラー法ですと脂肪を取るというより、目の窪んだ箇所に脂肪を移動させて平らにする手術であると伺っておりますが、目が引っ張られて「あかんべー」状態になるということはないのでしょうか。

ハムラー法の手術をして「あかんべー」になってしまい、術後半年以上経っても治らないといった方はいらっしゃいますか?

いまは、目の下の多少の弛んだクマは気になりますが、あかんべー状態になるよりは全然ましだと思っています。

多少、あかんべーになるけれど術後治るようであれば受けたいと思いますし、治らないのは仕方がないということであれば、止めようと思っています。

ご回答、宜しくお願いします。

[26001-res32142]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年12月03日(金)09:04

「あかんべー」になる場合の原因について説明します。
?皮膚の取りすぎ
?眼窩隔膜の不適切な処理
?血腫形成による瘢痕拘縮を起こした場合
などが考えられます。
眼窩脂肪切除、眼窩隔膜の縫縮、眼窩脂肪の移動(ハムラ法)などのいずれの方法でも、?〜?がないように手術すれば「あかんべー」は起こりませんし、いずれの方法でも?〜?のいずれかに当てはまる手術をすれば「あかんべー」が起こるかもしれません。
つまり、正しく無理のない適切な手術を行えば「あかんべー」になることを防げるということです。
お近くの適正認定医で診察を受けて相談してみて下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[26001-res32148]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年12月03日(金)11:01

ハムラ法であっても、他の方法であっても、下まぶたのたるみとりの手術の場合、皮膚や筋肉を取りすぎたり、感染が起きたりすると、外反というトラブルが起こります。特にハムラ法がそのリスクが高いということではありません。要するにこれらに気をつければ、よい結果が得られると思います。万一このようなトラブルがあっても、極端に皮膚や筋肉を取りすぎるというような問題がなければ、修正は可能です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26001-res32161]

Piskey!さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年12月03日(金)11:02

ハムラ法で「あかんべ〜」になる原因は2つです。
ひとつは皮膚の取り過ぎです。
この合併症が発生したら、下瞼縁を短縮する事で修正可能です。
皮膚の取り過ぎは術中の注意が必要な事は勿論ですが、2度目、3度目の手術などではより高率に生じやすくなります。
もうひとつは血腫形成です。
ハムラ法は深部を剥しますので、どうしても網の目のように走っている血管網や太い血管を傷つけやすく出血を伴いがちになり、その結果として血腫形成→拘縮へと進みます。
この改善は癒着した拘縮部を取り除く(ゆったりと解剖学的位置に戻す)事によって良くなります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[26000]

二重全切開について

投稿者:スイ

投稿日:2010年12月03日(金)00:12

質問お願い致します。約1年前に全切開と目頭切開を致しました。私の目の場合奥目らしくまた目と眉毛の間隔もあまりなかったらしくある程度の平行二重しか出来ませんと言われて手術致しました。幸い平行二重にはなったのですが時間とともにラインが低くなり、他人から見ればハーフみたいにみえるくらいの二重にはなっているのですがどうしても術後1ヶ月くらいのライン幅にしたくて手術して頂いた先生に相談しました。出来ない事はないといわれましたが、素人目に見てもあきらかに目と眉毛がくっついていて皮膚に余裕がないので訪ねると、眉毛の上を切って持ち上げる?リフトアップ?的な事をすれば今よりは二重のラインは上がりますと言われましたが、その方法ではたして二重のラインは今よりは広くなるのでしょうか?また上がったとしても元には戻らないのしょうか?後今二重の食い込みはキツメなのですがラインを上げると二重の食い込みは薄くなるのでしょうか?長文になりましたが回答よろしくお願い致します。

[26000-res32141]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年12月03日(金)09:03

考えられる対策としては、二重の襞の被さりを減らすように眉毛を挙げた状態にすることになりますが、眉毛上の傷跡はあまり綺麗にならないように思います。
戻りもあるでしょうし、無理をしない方が良いように思いますが?
眉毛上での手術よりは、おでこ全体を挙げる方が適応としては広いように思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[26000-res32146]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年12月03日(金)11:00

眉の上で皮膚を切除する方法もありますが、これであなたのご希望の眼になるのかどうかは、状態を拝見しないと判断が難しいように思います。またこの部位のキズは気をつけないと目立つことがありますので、肌の質をよく検討してもらって、判断を間違わないように注意がいります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26000-res32160]

スイさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年12月03日(金)11:02

結論からお告げすれば、眉毛下垂があるとすれば眉毛上切開で挙がるかも知れません。
但し、眉毛下垂の定義は医学的にきちんとされておらず(文献が見当たりません)お年寄りに多いものですから、ひょっとすると貴女様には当らないかも知れません。
又、若い方は傷が目立つ様に私の経験では思っております。
文章全体からみて、少しく貴女様の瞼を予測し難いのですが、ある程度医療的治療では限度があるようにも感じております。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[25987]

ガタガタ

投稿者:えり

投稿日:2010年12月02日(木)03:21

切開法修正でガタガタ二重になってしまった場合、どのような修正方法でガタガタ二重が改善しますか?

[25987-res32132]

えり さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年12月02日(木)10:00

がたがたになっている傷痕を切除し、内部処理をしながら再度二重をつくり直します。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[25987-res32147]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年12月03日(金)11:00

多分皮膚に余裕があると思いますので、がたがたになっている部位をすべて含んで皮膚を切除して、新しい切開ラインを作れば、解決すると思います。ガタガタになっている幅が極端に広くなければ、修正は可能だと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[25986]

↓の文章に追加です。

投稿者:ゆうこ

投稿日:2010年12月02日(木)02:24

私がしてもらったのは末広型の控えめ二重です。

[25986-res32145]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年12月03日(金)10:05

二重の幅が控えめであれば、まず自然なラインに見えているのではないでしょうか。手術をしているのがわからない可能性が高いと思います。あまり神経質になる必要もないように思いますが、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[25985]

切開後について。

投稿者:ゆうこ

投稿日:2010年12月02日(木)01:33

1年前に切開をしました。
傷自体はもうほとんど目立たなくなってます。でも、やっぱり眼科の先生が見れば切開したことはバレてしまうと思います。そこで質問なんですが、
・お医者さんであれば誰でも、整形(切開)した人のことは見れば気付きますか?
・眼科で見てもらうときに、整形したと思われると通い辛くなるので、逆まつ毛の治療を昔したと言ってごまかすことは出来るでしょうか?
ご解答宜しくお願いします。

[25985-res32131]

ゆうこ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年12月02日(木)10:00

現状の二重が不自然でなければ、手術したと気付かないと思います。眼科の先生は瞼より眼球を主に診る訳ですので。もし言われたら逆さ睫毛の手術をしたと言う事で良いのではないでしょうか。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[25985-res32144]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年12月03日(金)10:05

キズがきれいになっているようなら、眼科医でもわからないことが多いのではないでしょうか。二重の手術をしたかどうかと思って診察をしておられるわけでもありませんので。二重の手術は逆まつ毛の治療の一つの方法なので、そのように説明されるのはかまわないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン