オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[26534]

眼瞼下垂

投稿者:sa10

投稿日:2011年01月23日(日)19:11

4か月前に後天性の眼瞼下垂の手術(信州大学松尾式)を受けたものですが最近になり左瞼に(表面)にポチっとして糸?のようなものがあるのを発見し、触るとチクッと痛いです。

実は左まぶたは過去に埋没挙筋法をやってもらい2ヶ月後に取ってもらいましたが本当はまだは残っているんじゃないかと不安です…。

そこで質問ですが、眼瞼下垂の手術(信州大学松尾式)で表面から糸に触れることなどは可能なのでしょうか?

それともやはり過去にやった埋没法の取り残しでしょうか?

回答宜しくお願いします!

それとも

[26534-res32826]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年01月24日(月)09:04

どちらも通常は表面に触れることはないのですが、埋没法の糸?眼瞼下垂手術で挙筋腱膜を固定した糸?のどちらも可能性がないとは言えません。
定期健診の時に担当医に相談してみて下さい。
定期健診まで間があるなら、いつでも予約のうえ診察してもらって下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[26534-res32849]

sa10さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年01月24日(月)12:02

埋没法の糸のようではないと思います。
その根拠は表在性に埋没法の糸があったと仮定したら眼瞼下垂手術時分かりますので、大方除去していくものと考えました。
又、眼瞼下垂の腱膜固定の糸も通常は皮膚の深い位置にあるのが普通ですから、飛び出す事も考えにくいのですが、ありえる事ではあります。
容易に除去可能ですので、あまりご心配なさらず執刀医に除去してもらったら如何でしょうか?


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[26533]

ビーズ法

投稿者:koko

投稿日:2011年01月23日(日)15:16

1年班前に埋没法を受け、まだ取れていませんが、異物が体内に残っていることと、目を閉じた際に皮膚が食い込んでいることがいやなので、ビーズ法を受けるか迷っています。
ちなみにカウンセリングは受け、もし手術を受けるならビーズ法と同時に埋没の糸を抜糸してもらう予定です。

以下の点について不安があり迷っています。
・ダウンタイムが2週間しか取れず、2週間後に人に会えるか不安です。埋没のときも腫れが長引きました。幅の広い二重は希望していないので前回よりも細くしてもらおうと思っています。
・ビーズ法は二重の線が太くなりすいと聞きますが、本当でしょうか?ビーズ法の内容を調べると、皮膚がぐっと引き込まれはっきりしすぎないか不安です。
・目を閉じたときの食い込みはどれぐらいで分からなくなりますか?

個人差のあることばかりだと思いますが、調べても画像を目にすることができずイメージがつかめません。
お忙しいところすみませんが、よろしくお願いいたします。

[26533-res32831]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年01月24日(月)11:01

ビーズ法は埋没法よりも腫れは強く、ダウンタイムは長くなります。
2週間後では、まだ腫れが残り、二重幅が広めで、ラインは深いと思います。
二重幅を狭くできるかどうかは、埋没糸を完全に取除けるか?そしてそのラインが消えるか?によります。
ラインの引き込みは、ビーズ法の方が埋没法より深いです。
目を閉じたときのラインは、半年〜1年で浅い線になるでしょう。

カリスクリニックの相談室にも同じような質問に回答していますので、よろしければ参考にしてください。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[26533-res32837]

kokoさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年01月24日(月)12:00

ビーズ法は切開をしないと云う点が利点のひとつですから、ビーズ法をしながら埋没の糸は除去出来ません。
ダウンタイムは2週間もあれば大丈夫ですが、やはり多少の腫れは残っていると思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[26533-res32857]

回答です

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年01月24日(月)20:05

2週間はぎりぎりですが、人と会えないと言うほどではないでしょう。知らない人であれば全く問題ない場合が多いと言えます。
埋没の糸が取れないと言うことはありませんが、埋没の糸を抜くための針穴はビーズのデザインのラインとずれている必要があります。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[26528]

脂肪注入による涙袋

投稿者:あい

投稿日:2011年01月23日(日)11:33

52歳の女性です。下瞼のあたりに皺がいくつもあります。涙袋のない目ですので、特に笑うと皺が目立ちます。そこで脂肪注入による涙袋をつくれば、そのあたりの皮膚が涙袋の盛り上がりの為に引っ張られて、皺が目立たなくなると聞きましたが、本当でしょうか?なるべく目の切開をする皺取り手術はしたくありません。ご意見をお聞かせ下さいませ。

[26528-res32825]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年01月24日(月)09:04

脂肪注入で涙袋を作っても皺を目立たなくすることはできません。
ただし、涙袋へ視線が向くことで今より皺が気にならなく可能性が無いではありません。
もしご希望でしたら、まずはヒアルロン酸で涙袋を作ってみてどんな感じになるかを実感してみては如何でしょう?

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[26528-res32842]

あいさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年01月24日(月)12:01

動きによる小皺ですので、ボトックスでしょう。
それに時々コラーゲンの使用が良いかと思います。
ダウンタイムはありますが、フラクショナルレーザーなどもひとつの方法です。
脂肪注入、涙袋を作るのは難しいと思います。
ある程度の太さのある針で注入しなければならないので、でこぼこを生じやすく巧みの技が必要と思われるからです。
それに動きによる小皺なので、脂肪注入によって改善出来るのかは少々の疑問を感じます。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[26527]

食い込み

投稿者:ゆきこ

投稿日:2011年01月23日(日)01:09

3回の幅を狭く修正してもらいました。
1cmくらいすごく食い込みがきついところがあるのですが、何回修正してもその部分の食い込みだけは治りません。

担当医に聞いても満足な返答が得られないので、可能性として考えられる原因があれば教えてください、
おねがいいたします。

[26527-res32820]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年01月23日(日)10:03

いくつかの状況が考えられると思います。皮膚が直接瞼板(軟骨)に縫合固定されている場合、あるいは眼輪筋と脂肪の切除幅が広すぎる場合、またはまつ毛とラインの間で眼輪筋がすべて切除されている場合などです。状況に応じてなんらかの方法で修正は可能だと思いますが、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26527-res32836]

ゆきこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年01月24日(月)12:00

くい込み部分をゆるめても再ゆ着を起すからです。
人間の身体は大変微妙で、複雑に出来ているものだとも云えます。
結果的に申し上げれば、くい込み部分のゆ着を外し、再ゆ着させない為、ゆ着を外した二重の部分に脂肪など介在物をおくと云うことになりそうです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[26525]

二重修正

投稿者:まな

投稿日:2011年01月22日(土)22:51

以前近くの美容整形で部分切開二か所で二重にしました。
3年ほどたち、二重の幅がとても狭くなり、認定医の先生をいくつか回って修正手術を受けたいと考えております。

そこで質問なのですが、なぜ二重の幅が狭くなったのでしょうか。まだ20代前半で、皮膚がたるんだということは考えにくいと思います。

また、修正で全切開にしても幅は狭くなるのでしょうか。

今より広い幅での再手術を希望していますが、以前の癒着はきちんと消えますか。その場合の手術方法も教えていただきたいです。ちなみに、ライン自体を広くしたいので、単にラインより上の皮膚切除という手術方法は考えていません。

特に目頭側の幅が狭くなっていて、目頭から3ミリくらいの所から二重のラインがはいっているのですが、修正手術の際に目頭切開は必要ですか。できれば目頭切開はしたくないのですが、必要なら同時に行いたいと思っています。

質問が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

[26525-res32817]

ある程度は狭くなるでしょう

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年01月23日(日)00:04

時間経過で1年ぐらいは狭くなる場合もあります。たいていは半年ぐらいからあまり変化しません。
部分切開にも色々あり、術式によっては埋没とほとんど変わらないものもあります。
目頭切開の適応は診察して見てみる必要があります。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[26525-res32821]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年01月23日(日)10:05

部分切開と言っても担当医によって、中の処理はかなり差があります。単に切開をすれば二重ができるということではありません。眼輪筋や脂肪をどのように処理して、挙筋腱膜にどのように皮膚を固定したかというところが問題になります。この処理が不十分か、一部が正確に行われていないということが原因かと思いますが、、。修正はできれば全切開で行って、固定を確実にしておけば、二重が狭くなってくるということは起きないように思います。この際以前の癒着は剥離をして、消しておく必要があります。目頭切開がいるかどうかという点につていは実際の状態を拝見しないと判断はできません。ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26525-res32835]

まなさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年01月24日(月)12:00

1)部分切開法のみならず全切開法でも1年位で二重のくい込みや巾などは狭くなる方がおられます。
二重を作った所のゆ着(固定)が瞬きなど、日頃の眼の開閉によって多少ゆるんでくるのです。

2)部分切開法は皮下で糸を埋没させるやり方と、表皮と眼輪筋並びに瞼板前組織と表皮縫合時に同時固定させる方法があります。
云いかえれば、その固定のやり方が全切開法より狭い範囲内でやりますので、一部固定がゆるむ時があります。
全部ゆるんでしまう事はあまりありません。

3)今より巾広い二重にする事は可能です。
現在の部分切開のラインを含めて少しく切開線を上方(頭側)で切開し、二重を作る事は容易なはずです。

4)目頭切開(内眥形成)はモウコ皺との関係がありますので、可能なのかどうかは診察してからと云う結論になりそうです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[26522]

目の下のくま ふくらみ 2

投稿者:マミ

投稿日:2011年01月22日(土)17:42

お二人の先生回答ありがとうございます。
肌は強い方でアトピーでは無いんです‥なので余計にくまが酷く目立ってしまっていて
写真を載せれたら患部を診ていただきたいのですが泣
もし良かったら目の下のくま 脱脂などが詳しかったり、手術の経験が豊富な先生が埼玉か東京にいたら教えていただきたいです。
忙しい中回答してくれて本当に感謝します。
宜しくお願いします(__)

[26522-res32822]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年01月23日(日)10:05

実際の状態を拝見して検討したほうがいいように思います。この協会の適正認定を取っているクリニックを受診して直接意見を聞いてみられてはどうでしょうか?

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26522-res32841]

マミさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年01月24日(月)12:01

目の下の膨らみで生じているクマでしたら、東京の認定医であれば大方問題なく解決して下さると思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[26521]

幅広二重

投稿者:マリン

投稿日:2011年01月22日(土)15:56

現在幅広二重で悩んでいます。すでに修正は数回しています。修正は幅の調整ではなく、二重が緩く傷跡が丸見えだったので修正、目尻側のたるみのせいで内側が幅広だったので弛み取りなどです。
前回の手術ですごい幅広になってしまいました。
奥二重のように開いた状態で一ミリの線が見えるか見えないか・・・ぐらいが希望だったのに、3ミリもあります。
術後10ヶ月です。
弛み取りをしてしまたせいか、狭くする修正をするほど皮膚には余裕がないと言われました・・・。
開けた状態で3ミリ幅を1ミリにするにはどのくらいの皮膚切除が必要になるのでしょうか?
1ミリとは言わなくても少しでも狭くしたいです。

[26521-res32814]

マリン さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2011年01月22日(土)16:04

二重の幅を狭く出来るかどうか診察しないと判断出来ません。皮膚切除すれば皮膚が足りなくなってきます。そうすると眼が閉じなくなる恐れも出てきます。先ず目が閉じるという事が第一条件です。その上で、切開線の上にどの位皮膚が被るか、所謂皮膚に余裕があるかが条件になります。これらは診察した上で判断するしかありません。お近くの適正認定医にご相談下さい。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[26521-res32819]

診察した上で判断です

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年01月23日(日)00:04

できるだけ皮膚切除なしで修正するようにしています。皮膚切除なしで幅を狭くすることも不可能ではないと言う考えを持っています。
傷の関係で半分にすることが限界と考えて下さい。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[26510]

目の下のくま ふくらみ

投稿者:マミ

投稿日:2011年01月21日(金)17:52

初めまして。
私は5歳頃からの写真を見ると既に目の下にうっすらと赤いような茶色いようなくまがありふくらみもありました。
小学生からのコンプレックスです。
目の下のくまを改善しようと美容外科手術以外の事なら全てやってきたつもりですがダメでした。
現在21歳ですが今まではメイク(コンシーラー)でとにかくくまの色は隠してきましたがやはりふくらみもあると思うので腫れぼったい感じです。
今埼玉に住んでいるのですが良い病院 手術方法を教えていただきたいです‥
今までインターネットなど目の下のくま ふくらみについて病院 手術 口コミ などを色々調べてきたのですが調べ過ぎてから分からなくなり混乱しています。
宜しくお願いします。

[26510-res32804]

マミさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年01月21日(金)20:04

膨らみと窪みは手術で目立たないように改善できると思います。
東京には美容外科医がたくさんいます。
JAAMの適正認定医を何人か選んで診察を受けてみて下さい。
信頼できそうな先生を選んで治療を受けては如何でしょう?

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[26510-res32809]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年01月22日(土)11:05

色調の問題はアトピーがないでしょうか?もしあればこの治療を優先しなければなりません。それだけで解決する可能性もあります。ふくらみについては脱脂がいいのかもしれませんが、すこしだけ皮膚と眼輪筋をひっぱっておく必要があるかもしれません。この協会の適正認定を取っているクリニックを受診して、直接状態をみてもらって意見を聞いてみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26498]

埋没法

投稿者:i

投稿日:2011年01月20日(木)17:02

2か月ほど前に姉が左目の埋没挙筋法の手術をしたのですが、どうやら頭痛や不定愁訴などを感じているみたいです。
ネットで探してみると同じような症状に悩まされている人が多く埋没法とどんな因果関係があるのか気になりました。

そこで質問ですが、埋没法によってこのような症状が出た人はどのような理由が考えられますか?

抜糸によって症状が軽減されるといいのですが…

[26498-res32782]

i さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2011年01月20日(木)17:05

片側の挙筋法手術ですと、無意識のうちに片側の目を庇うとか、軽い下垂症状があるか等で不定愁訴を訴えられる可能性は有ります。糸の掛け方結わえ方等色々な事でつれた感じ等が出ると、無理に目を開けようとかします。その為交感神経を刺激し頭痛等出てきます。
糸を取ってしまえば直ると思います。切開法の方がそのような症状は出難いと思います。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[26495]

二重全切開

投稿者:ようこ

投稿日:2011年01月20日(木)12:44

こんにちは。教えて頂きたいのですが二重の幅を広げたいのですが、私の場合目と眉毛に間隔はなく皮膚に全く余裕がない状態です。カウンセリングで提案されたのが額の上を切ってあげるか、眉毛の上を切ってあげるかしかないそうです。私の場合は額からより眉毛の上からの方が戻らないみたいでそちらを勧められました。ただ眉毛の上に線みたいな傷はできるが化粧でカバー出来るとの事でした。ここで質問なのですが眉毛の上を切除したら二重の幅は広くなるのでしょうか?ちなみに私は奥目みたいです。またすぐ元に戻ったりはしないのでしょうか?よろしくお願いします。

[26495-res32781]

ようこ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2011年01月20日(木)17:05

皮膚に余裕がないとは、前に皮膚切除する手術をしていてやっと目が閉じるくらいで、これ以上皮膚切除が出来難いという意味でしょうか。それとも目と眉毛の幅が狭いため二重が広くなる余裕がないという意味でしょうか。
皮膚に余裕がなければ眉毛を挙げたとき眼が閉じなくなるという事は起き易くなります。ご自分で眉毛を持ち上げてみてどうなるかを判断出来ると思うのですが。
単に皮膚切除して眉毛を持ち上げただけでは戻ると思いますので、眉毛を骨に固定する事になります。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン