最新の投稿
[26274]
ビーズ法
[26274-res32542]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年01月06日(木)22:03
ビーズ法で手術をした場合、まぶたの脂肪が多いほど最初食い込んだ印象が強く出ます。でもこれは大体3ヶ月くらい(ごくまれには半年から1年)で治ってきます。ビーズ法は、皮下で脂肪の除去や眼輪筋の切除などをしませんので、強い癒着が起きないという利点があります。そのためにまれには二重の幅が狭くなったり、ラインが取れたりすることもあるわけです。強い食い込みが残るということはまずないと思いますので、当分あせらずに経過をみていてください。腫れに左右差が出ることももちろんあります。また元の眼の脂肪の量や眼の開き方などにも差があることもあって、こういう場合、手術後の腫れなどに左右差が出ることになります。手術から3ヶ月くらいまでは腫れが残りますので、この間食い込みが強かったりしても心配はありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[26273]
目頭切開(z法)
目頭切開をするときは…
私は昔から目が離れている事が悩みです。
目頭切開の整形手術を考えているのですが、やはり目頭切開+埋没法がベストでしょうか?
私は元々奥二重なのですが、目頭切開だけだと不自然な仕上がりになりそうで怖いです。
ただ、平行型と末広型とあるようですが、平行型の二重にはまったく興味はなく、できれば今のままの奥二重か、末広型の自然な感じ(幅の狭い)の二重でいいと思っています。あと、因みに目頭切開も自然な感じになるよう控えめにしてもらおうと思っています。目が離れている事が悩みでしたが、控えめな目頭切開だけだと、あまり周囲からみて変化はみられないでしょうか。自己満足程度になってしまうのでしょうか。
[26273-res32497]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年01月04日(火)10:00
目が離れているのを改善するなら、目頭切開が必要です。
平行にする必要が無ければ、Z形成よりも傷跡のほとんど分からない方法もあります。
埋没法が必要かどうかは、鏡を見ながらのシミュレーションが必要ですが、原則的に二重幅を広くする必要がなければ埋没法はいらないのではないですか?
勿論、埋没法で少し幅広にした方が綺麗になることは少なくないと思います。
周囲にも分かった方が良いのですか?
自然な変化は当然の前提として、変化の程度はご希望にそってできると思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[26270]
埋没抜糸後のゴロゴロ
1ヶ月前、まぶたの裏側から埋没の糸を抜糸しました。目を閉じたり、まばたきの時など何となく傷跡なのか?何かあるなという感覚があって、痛みはないのですが、ゴロゴロします。特に午前中がひどいです。これは時間と共によくなっていくものでしょうか。
[26270-res32489]
治まる可能性は高いと思います
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年01月03日(月)08:05
1ヶ月ぐらいですと埋没糸を抜いた部分でわずかな腫れが出て眼球を擦る場合があります。しばらく様子を見る時期と思われます。もちろん、執刀医や眼科での診察を受けて傷の具合をチェックしてもらう必要があります。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[26270-res32493]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年01月03日(月)12:05
まぶたの裏側からの手術をされているということなので、このキズの硬さのある時期だと思います。多分今後キズがやわらかくなっていくのにつれて、違和感やごろごろした感じがなくなっていくと思いますが、一応念のため眼科や担当医の診察をうけて、まぶたの裏側のキズに異常が起きていないことを確認しておいてもらったほうがいいと思います。まれには糸の取り残しなどの可能性もありうることなので、、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[26268]
二重切開修正
解答ありがとうございます。
食い込みは改善見込みがあると聞いて安心しました。
どうやら組織(内部処理)がとられすぎているようで、切開するとすぐ骨だと一回目修正した先生に言われました。
皮膚は足りないというのはよくわかりませんが、目が閉じにくいと思ったことはありません。
食い込みだけでなく幅を狭くすることはむずかしいのでしょうか?
目を開けると3〜4ミリあるように感じ、ぷっくりはっきりした、例えるとなめくじのようなラインになっています。
顔がこく、違和感があると先生に相談したら、ラインの問題でしょう。ベビーフェイスにシャープなラインを持ってきたから違和感があるんでしょうねと言われました。
そこのクリニックでは我々では癒着をとることが難しいといわれ再手術には至りませんでした。
ライン、食い込みをかえることは難しいのでしょうか?
よくなるのなら手術を何回か繰り返してもかまいません。
修正前に適正認定医の先生にみてもらったことがあります。(修正手術はお願いしていません。)
初切開の先生が組織をとりすぎる先生と知れ渡っているようで手術してみないとわからないと言われました。
適正認定医の先生にあたってみれば紹介などもしてもらえるんでしょうか?
手術も仕事はほとんど休めないため片目ずつ手術することになりそうです。
また、修正料金の目安はいくらくらいでしょうか?
ばらつきがあるので一概には言えないでしょうが目安を教えていただければ幸いです。
☆
☆
[26261]二重切開修正
投稿者:夢
投稿日:2011年1月1日(Sat)9:39
組織をとられすぎた切開二重を直したいです。
目を開けたときの食い込みを浅くしたい、平行ラインを末広ラインになるべく近づけたい、幅広ラインを狭くしたい。
今はくっきりはっきりだね、整形したみたいにきれいな目、濃いよねと周りから言われ、整形バレバレの目になってしまっています。
脂肪移植など様々な方法で直せる先生などいませんかね?
当方東京に住んでおります。
目頭切開もしているので末広は難しいかもしれませんが、整形目ではなく自分にあった自然な二重になりたいです。
また、切開した二重をとって埋没で二重を作る方法はありますか?
埋没で作りたいラインにそって切って傷を目立たなくするとか。
切実です。よろしくお願いします。
[26261-res32477] 夢さんへ
回答者:沖縄当山形成外科
回答日:2011年1月2日(Sun)14:15
気になる点は組織(皮膚のことでしょうか?)を取り過ぎているという点ですが、食い込みが強いなどは脂肪移植や内部処置で何とかできそうに思います。
但し、数回の修正が必要かもしてません。一度東京の認定医に診て貰ってはいかがでしょうか?難しそうであればさらなる人物を探してくださると思います。
[26268-res32494]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年01月03日(月)13:00
修正をするために必要な材料というものがあります。まぶたの中の脂肪がどの程度残っているかという点と皮膚にどの程度のゆとりが残っているかという点です。皮膚をさらに切除できればいいのですが、皮膚がこれ以上切除できないという場合の修正は難しいことがあります。またまぶたの中に脂肪があれば、ラインの食い込みや幅を狭くする操作がやりやすいのですが、これがかなり除去されている場合は、体のほかの部位から脂肪の注入、あるいはわずかの量の脂肪の移植などがいるかもしれません。脂肪についてはなんらかの対策をとることができます。いずれにしても実際の状態を拝見しないと正確なアドバイスは困難です。また費用の点についても各クリニックで差のある話になるかと思います。また状況によっては一度の修正では完全に修復ができないというケースもありうると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[26268-res32503]
夢さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年01月04日(火)10:02
その他の項目に記入の方だと思います。
巾広の二重を狭くするのは難しいのですが、その上で皮膚が足りないとなれば少々やりにくいかも知れません。
然し、少なくともくい込みの強い癒着を先ずはゆるくし、脂肪移植をしてみる事で次をお考えになる事でしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26267]
ビーズ法→切開法
土井先生、ご回答ありがとうございます。
まだ抜糸後一週間経っていません。
片方だけが目を瞑っても食い込みが激しく、
ラインから下が凹んでる感じです。
脂肪も多いので。
もう片方も食い込んでいますが、明らかに食い込みに大きな差があります。
切開でビーズ法のラインを剥がし、奥二重にする事は
埋没のラインを剥がして作ることより難しい手術ですか?
認定医の先生にやっていただく予定ではいるのですが…。
ビーズ法の場合、4、5年、それ以上でも時間が経っているものでは修正は難しいですか?
またまた質問すみません。
[26267-res32487]
まだ待つ時期ですね
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年01月03日(月)08:05
ビーズ法では抜糸から3日程度で急速に腫れが引いて瞼の開き辛さが改善します。しかし、大まかな腫れが引くのは少なくとも1週間以上かかりますので、まだ腫れている状態ですから結果は出ていません。埋没よりはビーズ法の方がかっちりと付いていますので埋没よりは元のラインが出る可能性がありますが、切開で修正可能な場合が多いと言えます。
1年経った状態は5年経った状態とそれほど変わりません。修正するにはある程度変化しなくなった時期(通常は半年程度)になってからすると良い結果が得られ易いと言えます。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[26266]
脂肪注入
当山先生回答うを頂きありがとうございます。
手術によって窪んでしまった上瞼に脂肪注入は危険です。
とのことですが何故でしょうか?
また下瞼と目頭の脂肪注入でしたら危険ではないですか?
[26266-res32478]
こっとんさんへ
投稿者:沖縄当山形成外科
投稿日:2011年01月02日(日)14:02
正常な瞼と一度手術されている瞼との違いは組織が瘢痕(傷跡)化されていたり、組織構造がすでに異なってしまっているのです。
その為、視野がはっきりしない場所への注射で無理に注入するのは思わぬ力を入れてしまったり、目的部位へ注入脂肪が流れてしまう可能性が非常に高いのです。下眼瞼でも目頭でもそのことは同じ理屈なので出来れば切開をしていれたい場所へ「有視野」へ移植が出来れば望ましいと言えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26265]
全切開二重手術術後
はじめまして。切開二重手術を受け9ヶ月がたちました。
傷は目立たなくなり赤みも全体的になくなりました。
しかしまぶたの真ん中一部だけ茶色っぽい濃い線があります。
これは抜糸がちゃんとできてないってことでしょうか。
ちなみに抜糸は先生ではなく看護師さんにされました。
看護師さんが抜糸はどこのクリニックでも行っていることなのでしょうか。
[26265-res32472]
実際に見てみてないと
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年01月01日(土)22:03
糸は青や黒が多いので茶色っぽいものであれば、糸である可能性は低いと考えます。私は抜糸は医師がするべき行為だと考えていますので、看護師さんに抜糸をまかせたことがありません。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[26265-res32483]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年01月02日(日)22:02
茶色いっぽい濃い線というのは糸の可能性より、炎症性の色素沈着のように思えるのですが、、。糸が残ったりしてる場合は黒い点のように見えると思います。線が濃い色調に見えるのは糸ではなく、たとえば皮膚の食い込みがあって、皮膚のただれなどのために、炎症があって色素沈着が起きたり、手術中に止血操作のために皮膚の一部に止血の熱が伝わって、その部位がやけどをしたとか、止血の熱が皮膚に炎症を起したなどの可能性が高いように思います。実際の状態を拝見したわけではありませんので、あくまでも想像の範囲の話になりますが、ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[26262]
すみません。もう一つ質問が…
ビーズ法をやったのですが、切開で今の幅より狭く、
奥二重っぽくする事は可能でしょうか?
皮膚はある程度取ってほしいのですが、脂肪はあまり取りたくありません。地味な丸い目希望です。
ビーズ法の修正って難しいんでしょうか?(泣)
[26262-res32473]
実際に診察を受けて下さい
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年01月01日(土)22:03
全切開の手術後に幅を狭くする場合よりもビーズ法の幅を狭くする方が切開線の瘢痕が条件に入りませんので、まだやり易い場合が多いでしょう。まずはお近くの適正認定医を受診して診察を受けて下さい。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[26262-res32484]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年01月02日(日)22:03
切開法よりビーズ法のほうが皮下のキズが少ないので、癒着をはずすなどの処理が切開法の修正より楽なケースが多いと思います。幅を狭くするのは切開法ならまず可能だと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[26260]
二重切開線の赤み
二重切開後一ヵ月半たちましたが、片目のラインに一部赤みが残っている箇所があります。ラインもそこが癒着も強いようでラインが特にはっきり入ります。伏し目にした時赤みのある箇所は少し濡れているように見えるのですが、これは癒着が外れたりして出血しているのでしょうか?ティッシュをあてても血はついていません。
[26260-res32474]
出血では無いでしょう
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年01月01日(土)22:04
1ヶ月半も経って出血すると言うことはまず無いでしょう。食い込みが強いので治りが遅く赤みが長引いていると思われます。3−6ヶ月の経過観察が必要と思われます。執刀医の検診を受けて下さい。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[26259]
眼瞼下垂 術後
眼瞼下垂の手術をして3週間程たちます
まだ左右差はありますが、腫れもひいてきました
今日、シャワーをいつもより熱いお湯で浴びて
鏡を見たら腫れや内出血がひどかった方の目(現在も片目より腫れている)が蚊に刺されたような腫れができていました
片方は大丈夫でした。
開きに違和感ができましたが、10分ぐらいで腫れもひき
開きも戻りましたので大丈夫だと思いますが
今日の腫れで手術の経過に影響が出たりするでしょうか?
腫れによる左右差は後、どれくらいで解決するでしょうか?
よろしくお願いします
[26259-res32475]
最低でも1ヶ月はかかるでしょう
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年01月01日(土)22:04
最低でも1ヶ月は腫れによる左右差が目立つ時期です。そろそろ夕方であれば差が目立ちにくくなって来ていると思います。
一時的な変化はあまり気になさらずにじっくりと待ってください。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
土井先生、高柳先生、ありがとうございます。
左右の食い込みの差は時間が経てば同じくらいになるのでしょうか?
元々の左右の目の差で癒着しやすい方などあるのでしょうか?
片方がくっきりし過ぎていて目を閉じても食い込みがよく分かり、
整形バレバレで怖いです。