オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[26304]

ハムラ戻し

投稿者:さらら

投稿日:2011年01月06日(木)09:23

土井先生、高柳先生、お答ありがとうございます。
 
執刀医の先生との、修正の話では、目尻をつり上げて、下瞼ラインを上げる話がメインで、ハムラ戻しの話は一切出てきません。

やはり、目尻部分でつり上げるだけでなく、目の下を切開してハムラ戻しをするのが、この場合一般的な修正なのでしょうか?

目をつぶった時に、目の開きはありません。
でも、つっぱっているのか。。。なんとなく皮膚が足りないような感じがします。
でも目の下の部分には、たるみも残っていて、見た感じは皮膚が足りないようでもなさそうです。

もう目尻は2回切開しました。
今度こそ、ドライアイを治して、これ以上切開をしたくありません。

やはり、ハムラ戻しをしながら、修正する方が確実でしょうか・
修正手術は、無料なので、執刀医の先生は、あまり手間のかかる手術はしたくないものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

[26304-res32541]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年01月06日(木)22:02

状態を拝見しないと、どういう対策をとるべきか判断ができません。眼窩脂肪の膜を下方向に引きすぎて固定してしまっている場合は、これをはずさないと修正が難しいと思います。でもこれが原因でない可能性もあって、その場合は、脂肪の膜の固定をはずしても意味がありません。他に原因がありますので、その原因に対して、治療を行うのが原則だと思います。ただ、この原因がたとえば皮膚の切除量が多すぎたというような場合、修正をするにも材料がないわけですから、目じりで下まぶたの軟骨を引っ張り上げるように骨に固定するか、下まぶたの軟骨の処理をして、下まぶた全体が持ち上がるようにするのがいいのかもしれません。あるいは下まぶた全体に筋肉の膜などの移植をして、下まぶたを引き上げるのがいいのかもしれません。ドライアイについては眼科でも見てもらっているのでしょうか?

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26303]

埋没法

投稿者:たか

投稿日:2011年01月06日(木)01:55

アイプチを使用していてまぶたが荒れているのですが、埋没法の手術の際には荒れている状態だとよろしくないでしょうか。
また、腫れぼったいまぶたでもあり、埋没法だと元に戻ってしまう可能性も少なくないのでしょうか。

[26303-res32536]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年01月06日(木)08:05

1週間くらいアイプチを止めてみる、さらに必要ならステロイド軟膏を塗ることで、肌荒れは改善しますので、それから手術を受ける方が二重幅や形を適切に決められると思います。
埋没法と切開法の適応については、診察を受けて説明してもらって下さい。
お近くの適正認定医を受診してみて下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[26299]

目頭切開(z法)

投稿者:なお

投稿日:2011年01月05日(水)19:40

出口先生とても参考になりました。有難うございます。あと、もうひとつ質問がるのですが、目頭切開と一緒にエラのボトックスも出来ればしたいのですが、別々の方がいいですか。例えば一緒にしたとして、術後目頭切開の腫れ具合い(腫れが落ち着くまで腫れが長引くなど)に影響はできますか。ちなみに、前回エラのボトックスをしてから3か月くらいです。

[26299-res32535]

なおさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年01月06日(木)08:05

一緒にしても、全く問題はありません。
前回の注射でエラは細くなりましたか?
アラガン社のボトックスか?使用量は?効果は?から、今度の治療を相談することになります。
3ヶ月未満の間隔で大量注射を繰り返すのは控えた方が無難という考えもありますので、以上のことを検討したうえで治療計画をたてると良いでしょうね。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[26297]

目頭切開(z法)

投稿者:なお

投稿日:2011年01月05日(水)00:44

ご回答有難うございます。カリスクリニック 出口先生に質問です。
平行にする必要が無ければ、Z形成よりも傷跡のほとんど分からない方法もあります。
とは、どんな方法でしょうか。
先生のおっしゃるように、平行型などの二重には興味がないので、今のところ埋没は考えていません。目頭切開は自然な感じにしたいのと、出来ればあまり周囲に気付かれない程度にしておきたいです。

[26297-res32522]

なおさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年01月05日(水)10:00

世界で最も有名な形成外科専門医学雑誌の2007年2月号に韓国の先生が論文発表された、skin redraping method という手術法です。
カリスクリニックのホームページに症例を載せていますので参考にして下さい。
私は、2007年の秋からこの方法を始めましたが、傷跡が分からなくなり、形も自然にできるのが特長です。
ただ、平行二重を希望されている場合はZ形成を併用したり、まず目頭切開をしてから改めて広めの二重作成を行うことになります。
この目頭切開法は、他の方法に比べると睫毛の側での切開・縫合になりますので、より細かな操作になり、顕微鏡を見ながら手術するマイクロサージェリーのよい適応だろうと思います。
縫合する糸は睫毛より細いものになりますので、比較的隠しやすく眼鏡などでカムフラージュできたという患者さんも居られます。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[26295]

ドライアイ修正

投稿者:さらら

投稿日:2011年01月04日(火)20:15

こんにちは。
先日、眉下切開、下瞼ハムラ法をして、ドライアイと、三白眼になり、相談させていただきましたさららです。
私は、手術は認定医にしてもらいました。先日、ドライアイ改善のため修正手術をしました。目尻が下がった感じが、術後強くなったので、目尻部分を糸で上げるオペでした。

術後は、一瞬、ドライアイは良くなり、視力のピントもよく合いました。でも、翌朝にはたれ目に戻っていました。
術後約1週間で、完全にドライアイ状態も三白眼も戻り、目尻に糸の違和感がある分、以前より状態も悪くなりました。
一体、何のための修正手術だったのでしょうか

修正手術前、何軒も美容外科を回って、手術方法についての意見を聞きました。
外見がおかしくないのと、目の形が術前と、ほとんど変わってないので、みんな首をかしげます(もともと少したれ目です)

更年期や、シェーングレン病を疑われ検査しましたが、正常値でした。唾液は、良く出ますし・・

もう、どうしたらよいかよくわかりません。絶望感です。
次は、どのような手術をしたら、治るのでしょうか?

もう、これ以上顔に傷をつけたくないし、でもドライアイで生活に支障で出てるし・・
本当につらいです

[26295-res32516]

涙点プラグはされましたか?

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年01月04日(火)20:03

眼科での涙点プラグは当然試されていますよね?
ハムラを外して下眼瞼をしっかりと引き上げる治療が基本ではあると思います。場合によっては目尻の骨に金属スクリューを入れて固定するような方法も必要かと思われます。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[26295-res32532]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年01月05日(水)23:03

実際の状態を拝見しないとはっきりしたことがわかりませんが、考えられることとして、眼窩脂肪の膜の固定の際に下方向に引っ張りすぎて固定をされたか、皮膚、または眼輪筋の切除量が多すぎたなどの状況が考えられるように思います。問題点がどこにあるかによって対策も異なってくると思います。いくつかの解決方法があるように思いますので、何人かの医師の意見を聞いてみられてはどうでしょうか?

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26292]

こんにちは。26254の者です。

投稿者:うしゃ

投稿日:2011年01月04日(火)15:34

当山先生、ご回答して下さりどうもありがとうございましたm(__)m。

>>睫毛がなくなる事も傷が目立つ事もありません。
凄く安心致しました。自分は二重切開もしており、目頭まで傷跡が目立つ様では流石に辛いと思ったので;
しかし気になるのですが、何故傷が目立たないのでしょうか。。。?

>>形も皮下の眼輪筋に手をつけるだけ(割を入れる)
出来れば是非↑の意味も具体的に教えて頂きたく思います。
眼輪筋に手をつけて何か支障等は起きませんか!?
又、形は丸めが良いのですが、丸めの方が難しい事ですか?

因みに、大きく良く解る術前術後の写真を拝見出来る所はないでしょうか・・・?

[26292-res32510]

うしゃさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年01月04日(火)16:04

30(木)のお昼からお休みに入っており、前回の質問に回答できませんでした。
当山先生がお答えになっておられましたが、その通りで傷跡は目立たず睫毛は抜けません。
傷跡が目立たない理由をお尋ねですが、傷跡の残る場所のせいです。
目頭切開では、皮膚の操作と皮下の眼輪筋処理を行います。眼輪筋についても必要な操作を行わないと改善しにくいと思いますし、その操作で困ったことにはなりません。
丸めでも尖った形でも可能です。
診察に来ていただければ、拡大して見ていただけます。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[26287]

術後の赤み

投稿者:はな

投稿日:2011年01月04日(火)09:05

切開法で手術して4ヶ月になります。腫れは引いたですが、傷がまだ赤く目立ちます。赤みが取れるまで通常どれくらいかかりますか?

[26287-res32507]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年01月04日(火)10:04

皮膚の量的な余裕、皮膚の厚み、手術の内容、あるいは患者さんの体質などで違いがあると思います。
術後4ヶ月なら、赤みは目立たなくなっていることが多いように思います。
今まだ赤みが残っていても、今後薄くなっていくはずです。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[26287-res32533]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年01月05日(水)23:04

赤みの引き方は、肌の質によってかなり差があります。早い人では数週間、長い人では1年くらいかかることもありうると思います。ただ一生キズが赤いというようなことは絶対に起こりませんので、あせらず、待っていてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26285]

名称

投稿者:miki

投稿日:2011年01月04日(火)05:35

目尻のみ見えてる末広がりの奥二重、というオーダーで先生方はどのような二重を想像しますか?

奥二重というのは、目尻も見えてない二重なのでしょうか?

[26285-res32504]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年01月04日(火)10:02

目尻側だけ二重幅が見える程度の狭い二重を「奥二重」というのが、一般的な認識で良いと思います。
目尻も二重幅が見えないのは、二重ではなく一重と考えるでしょう。
でも、睫毛から少し離れたところで折れ曲がっている状態を奥二重と言う場合もないではありません。
あくまでも、鏡を見ながらのシミュレーションで貴女の希望と担当医師の認識を合わせるようにして下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[26285-res32519]

末広と末広がり

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年01月04日(火)20:04

多くの美容外科医は末広と言うと蒙古ヒダでふたえラインの目頭端がヒダの裏側に入る状態を考えます。患者さんの中には末広というとふたえ幅が外側(目尻側)に行くに従ってだんだんと幅広くなることを言う場合もあります。こちらは厳密には末広がりですね。
手術前に執刀医と充分に相談なさるのが良いでしょう。絵を描いて相談するのが一番です。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[26283]

抜糸の日

投稿者:ゆり

投稿日:2011年01月04日(火)05:11

全切開二重の抜糸を5日後と書いてあるのは、

月曜に手術したら、金曜に抜糸ってことですか?

6日目、7日目に抜糸する医者もいるのは、医者によって手術方法が違うからですか?

5日で抜糸と7日で抜糸するのは、傷跡や食い込み具合が少しは変わりますか?

[26283-res32501]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年01月04日(火)10:02

入院などは初日から数えるでしょうが、手術の場合は翌日を「術後1日目」と数えるのが普通で、「術後5日目」は月曜日の手術に対して土曜日を指すと思います。
切り離された組織同士をくっつけるために縫合を行います。縫合しなければくっつかず離れてしまうわけですから、一定期間糸で寄せておく必要があるわけです。
しかし、離れた元の場所に戻ろうとする組織を糸の力で無理に寄せると糸が組織に傷跡を残し、これが糸の痕になりうるわけです。
くっつける組織同士を抵抗無く寄りやすい状態に処理する、縫合に使う糸の大きさや縫合の数をどうするか、寄せ合わせるための糸の締め方をどれくらいにするか、といったことで糸の痕が残りやすいかどうかと抜糸までの期間が違ってきます。
糸の痕が残らなければ、あるいは患者さんが我慢できる(ダウンタイムの期間として)なら、くっつく力(癒着と考えてもよい)がより強力になるまで抜糸を延ばした方が有利になりますが、それでも7〜8日が限度でしょうね。
結論としては、5〜7日で抜糸するのが一般的で、その差は手術の内容によるということになります。
傷跡が綺麗にならないとか食い込みがきついというのは、抜糸の時期よりも手術内容によるところが大きいということです。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[26283-res32520]

私は違います

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年01月04日(火)20:05

術後5日目と手術の5日後は同じで土曜日を指すと考えます。手術5日目は金曜日を指すと考えています。
日本語としては「日目」は初日を1として数え始め、「日後」は初日を0から数え始めます。術後になると手術当日は厳密には手術当日ですので翌日が術後第1日目になりますので「日後」と同じになりますね。
最終的には執刀医に確認しなければならないことですが。
後のご質問への回答は出口先生が書かれていますので割愛致します。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[26277]

埋没とボトックスについて

投稿者:Tanaka

投稿日:2011年01月03日(月)19:57

両瞼の埋没法の手術を受ける予定の者です。
ひとつ気になることが出てきたのでお聞きしたいのですが、目の辺りに打つボトックスは手術の前後は避けた方がよいのでしょうか?
手術の際の麻酔(または手術自体)とボトックスが効いている期間とが重なると良くないということはありますか?

[26277-res32498]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年01月04日(火)10:00

ボトックスに局所麻酔薬を混ぜて注射することもあるくらいですから、問題はありません。
注射薬による数日の腫れぼったさが影響するということですと、その間は空けたらどうでしょう?

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[26277-res32521]

1週間以上は空けた方が良いと思います

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年01月04日(火)20:05

眼の周りや額、眉間のボトックス治療ではふたえ幅に影響が出ることは否定できません。埋没をなさるのであれば、ボトックスの効果が充分に出てから埋没をなさる方が安全であると思います。その理由で最低でも1週間、できれば1ヶ月は待った方が良いと思います。もちろん、その間はうっとうしさが出るかもしれませんが。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン