最新の投稿
[26352]
目頭切開につきまして
[26352-res32590]
windさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年01月11日(火)11:00
目頭を切開しますと目が大きくみえますので細い目とはなりにくいと考えました。
目が離れているのには良い適応かも知れませんし、リドレイピングで可能です。
黒目には影響しませんし、軽くやれば白目も目立ちません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26346]
なぜ?
先日ある美容外科へいきました。三回目でした。同じないようでカウンセリングにいき、他にもセカンドオピニオンにいったと話したら急に様子をみてからオペしたら?などと言われ先生からきらわれたようでカルテを急に斜めにむけ隠すようにこそこそ私にみられないよう、かかれなにをかかれていたのかわかりませんが嫌な感じでした。
先生がたが嫌う患者 好む患者 とはどういう人間像なのでしょうか?
[26346-res32591]
かあさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年01月11日(火)11:00
見方をかえてみますと貴女を嫌った訳ではなく、医者自身、自分が嫌になったのではないでしょうか?つまりセカンドオピニオンの意見を聞いて「なるほど、そのような見方や意見などもあるものだ」反省すべきは自分であったと気付かれたのではないでしょうか?
私もそのような人間様なのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26342]
ドライアイ修正
高柳先生、土井先生
お答ありがとうございました。
適正認定医に手術してもらったのに、なぜこのような状態になったのか、悲しくてたまりません・・
修正も傷をつけただけでした。
適正認定医の先生なのに、なぜ、両先生方みたいに、原因をあれこれ考えてはくださらないのでしょうか・・?
見た目のきれいでも、目を閉じると、ちゃんと閉じていないのが自分でわかります。
今日は乾燥がひどく、テープを張って目をつり上げています。
先生方のアドバイスに従ってみます
ありがとうございました。
[26342-res32572]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年01月10日(月)23:01
目を閉じようとしたときに実際にちゃんと閉じられていないのであれば、見た目にも問題があります。これは機能的な問題でもありますので、目は乾燥するはずです。そのため違和感や痛み、まれには眼球にキズが入るということが起こりうると思います。テープをはって目を吊り上げると楽になるようなら、やはりそういうタイプの手術が必要なのだと思います。実際に状態を拝見していませんので、どの程度の問題があるのか、よく理解できません。回答も内容が一貫していないように思いますが、ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[26338]
二重切開、修正
昨年の8月末に二重の切開法を受けました。
色々調べて長年病院をやっているところにしましたが
ぶっきらぼうな先生と聞いていたので
後は信じて任せるしかないと
自分自身決意をして手術を受けました。
ですが今現在、納得のいく状態ではなく
見る人が見れば不自然だなと感じるようです。
私は埋没経験があり、
広いラインにしても時間が経つと
狭くなってきたり薄くなってくるという
見解だったので、その考えを伝えたうえに
「切開は広めに」お願いしました。
見苦しくない程度にしたいとも付け加えました。
ですがこの状態では納得できないので
修正を考えています。
切開のラインを狭くするにも
また初めて切開したときのように
長引くのは困りますし、
埋没法の糸の後も光に当てると
残っているので、修正でカバーできるのか心配です。
また、最初に切開して頂いた先生に関しては
毎日何人もの患者さんを診ているので
いちいち細かく説明するのも面倒という
気持ちは理解できますが、
手順をきっちり教えてもらえなかったので
修正は最初に切開してもらった病院に行くつもりはありません。
目の修正でお願いする先生を選ぶポイントなど
ございましたら、お聞かせ下さい。
[26338-res32592]
みこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年01月11日(火)11:01
目の修正をお願いする先生を選ぶポイントは逆に表現するのなら(医者側から見れば)お互いが協力し合ってこの難問に立ち向かっていける相手なのか?云い換えればお互いの信頼関係を構築出来るのかと云うのがひとつの目安になります。
その為には流れ作業的な診察に向かない状態ですので、その時間的余裕がお互いに作れるのかと云う事になります。
ひょっとすると青い鳥は身近にいるのかも知れません。
各論は今回除いて回答しておきます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26335]
ミューラータッキング法について
先日、ミューラータッキング法で、目のあきをよくする手術を受けました。
結果は満足の行くものでした。
質問は、糸についてですが、将来どのように考えればよいのでしょうか?
いずれは抜糸したほうがよいのでしょうか。
あるいは放置しておいてよいものなのか。
放置しておいても特に問題ないものならば、抜糸の手術も怖いので、そのままにしておきたい気がするのですが。
よろしくお願い致します。
[26335-res32566]
執刀医にご確認ください
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年01月09日(日)17:02
ミューラータッキングと言うと横浜の先生がなさったのでしょうか?どのような糸をどこに使っているかなどによって抜糸の必要性などが変わってきますので、まずは執刀なさった先生に確認なさることが重要であると思われます。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[26331]
涙袋
脂肪注入で涙袋を作りたいのですが本物の涙袋との違いなど教えて下さい。
また変になったりする方もいますか?
[26331-res32571]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年01月10日(月)23:00
笑った表情などで本当の涙袋は変動がありますが、脂肪による場合は、このような微妙な変化はないと思います。また一度の手術で完成までにはいかない可能性がもあり、数回注入を繰り返して、希望の形が得られるということもあるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[26331-res32588]
マウスさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年01月11日(火)11:00
脂肪注入は液体ではありません。
どちらかと云うと「つぶつぶオレンジ」みたいなものですから、太い針で入れる事が肝要ですが、所々デコボコが生じるという欠点があります。
元来、涙袋は眼輪筋ですから動きによる特徴が出ます。
注入物でそのような自然な動きが出るのかが難しい所ではないでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26329]
ハムラ返し
高柳先生、回答ありがとうございます
よく角膜に傷がつくので
眼科は、定期的にかよって、ヒアレインを大量にもらい、状態をチェックしてもらっています。
見た目の出来栄えが良いので、眼科の先生は
「すごく、きれいにできているので、半年くらい様子をみたら」
といいますが、常に目に違和感があり
乾燥感で、就寝中にも起きて目薬をさす状態なので、一刻も早くなおしたいです。。
こちらで、涙点プラグを教えていただきましたが、
まずは、根治的に治したいと思います
年末に目尻を糸でつり上げ、下瞼のラインをあげる手術をしましたが、
一週間で完全に元の目の形に戻ってしまいました。
都内の先生で、ハムラ返しの得意な先生をお教えいただけないでしょうか?
本当に、困っています
よろしくお願いいたします
[26329-res32560]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年01月08日(土)23:02
角膜によくキズがつくのに、外観上の問題はなさそうということなので、なにが原因で問題が起きているのかよく理解できません。眼窩脂肪の膜を下方向に引っ張りすぎた場合は、やはり外観上の問題が出ます。とにかく実際の状態を拝見していませんので、どういう対策をとるのがいいのか判断できません。この協会の適正認定を取っているクリニックで都内にある所をいくつか受診して直接意見をもらってはどうでしょうか?
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[26329-res32565]
診断が重要です
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年01月09日(日)17:02
書かれている症状からはドライアイでない可能性も考えなければなりません。ドライアイであれば涙点プラグで多少なりとも症状が改善しますので、診断的意義も含めて涙点プラグをなさってはいかがでしょうか?
ドライアイではなく別の状態も考えなければなりませんので、ドライアイを専門にする眼科での診察と検査を受けて下さい。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[26322]
涙袋
涙袋の形成をしたいのですが
何度も入れ直すのが辛いのと、何ヶ月かすると弛んだ感じになってくるのが嫌なので
エンドプロテーゼを入れて貰おうと思っています
入れすぎた場合に溶解できないのは承知の上で
他にリスクがあれば教えて頂きたいと思います
[26322-res32555]
あいさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年01月08日(土)11:01
先ずやめておかれた方が無難です。
私は骨性土台のある鼻根部と顎のみに少量入れておりますが、取り出せると云う事が根拠にあり、骨性部なので目的部に固定出来ると云うのがあるからです。
乳房などにて感染を起したりして、皮膚が破れるなどの報告もあり、長期にみていく必要もあります。
目の下に入れた経験のある方もおられませんし、ましてや涙袋を形成出来るとも限らないと思います。
注入物を鈍針で入れますので、目的部を外れる可能性が高く、内出血なども必ず起すと思うからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26310]
しつこくてすみません。
26274の質問のご回答をよろしくお願い致します。
不安です。
[26310-res32543]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年01月06日(木)22:03
回答を飛ばしてしまっていましたね。ご迷惑をおかけしてすみませんでした。回答しておきました。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[26304]
ハムラ戻し
土井先生、高柳先生、お答ありがとうございます。
執刀医の先生との、修正の話では、目尻をつり上げて、下瞼ラインを上げる話がメインで、ハムラ戻しの話は一切出てきません。
やはり、目尻部分でつり上げるだけでなく、目の下を切開してハムラ戻しをするのが、この場合一般的な修正なのでしょうか?
目をつぶった時に、目の開きはありません。
でも、つっぱっているのか。。。なんとなく皮膚が足りないような感じがします。
でも目の下の部分には、たるみも残っていて、見た感じは皮膚が足りないようでもなさそうです。
もう目尻は2回切開しました。
今度こそ、ドライアイを治して、これ以上切開をしたくありません。
やはり、ハムラ戻しをしながら、修正する方が確実でしょうか・
修正手術は、無料なので、執刀医の先生は、あまり手間のかかる手術はしたくないものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
[26304-res32541]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年01月06日(木)22:02
状態を拝見しないと、どういう対策をとるべきか判断ができません。眼窩脂肪の膜を下方向に引きすぎて固定してしまっている場合は、これをはずさないと修正が難しいと思います。でもこれが原因でない可能性もあって、その場合は、脂肪の膜の固定をはずしても意味がありません。他に原因がありますので、その原因に対して、治療を行うのが原則だと思います。ただ、この原因がたとえば皮膚の切除量が多すぎたというような場合、修正をするにも材料がないわけですから、目じりで下まぶたの軟骨を引っ張り上げるように骨に固定するか、下まぶたの軟骨の処理をして、下まぶた全体が持ち上がるようにするのがいいのかもしれません。あるいは下まぶた全体に筋肉の膜などの移植をして、下まぶたを引き上げるのがいいのかもしれません。ドライアイについては眼科でも見てもらっているのでしょうか?
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
目頭切開をすると、横に広げる為、目が細く見えますか?
目が離れているのが悩みなのですが、大きく変えるつもりはなく、少し?だけしたいと考えています。
どちらかと言えば縦にもない方なので、どうなってしまうのか想像が付きません。
よく目頭側から引っ張ると解り易いと言われますが、それですと目頭だけでなく、違う部分も引っ張られているので、多少違うのかなと思い、ピン等で目頭の皮膚をどかしますと、それもまた引っ張った時の目と印象が違くなります。
それから、白目が目立ったり、黒目がどこを向いているか分からない様な目にならないかも不安です。
また、スキンリドレイピング法は元に戻ってしまったりはありませんか?