オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[26660]

下まぶたのたるみ

投稿者:エリン

投稿日:2011年02月04日(金)19:32

下まぶたのたるみに悩んでいます。切開して脂肪を奥に押し戻す方法を考えていますがすぐに再発するのではと心配です。どれくらい持続するのでしょうか?少し脂肪を切除してから押し戻すほうが効果がでますか?具体的にはどのような処置なのでしょうか?よろしくお願いいたします。

[26660-res33020]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年02月04日(金)20:00

目袋の膨らみとクマの窪みがある場合は、仰るような脂肪を奥へ押し戻す方法とクマの窪みまで脂肪を広げる(ハムラ法)の二つの方法が考えられます。
上瞼が窪んでいる場合は、戻すようにした方が良いでしょう。
この場合は、目袋で膨らんでいる部分で眼窩隔膜が薄く伸びでいますので、伸びてないしっかりした眼窩隔膜を硬い骨膜に縫合して再発を防ぐようにします。
確かに目袋の突出が大きく、脂肪の飛び出しが戻すには無理がある場合に適量切除することはあるでしょう。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[26656]

プチ不調

投稿者:りん

投稿日:2011年02月04日(金)14:23

瞼の切開法の手術をあと二週間後に控えていたのですが、婦人科の部位が不調で今日婦人科に行ったら膣炎(細菌性)を起こしていると言われてちょっと調子悪くて薬をもらいました。カンジダかもしれません。別の部位に細菌炎症があって薬をもらってる時とかって、それを馬鹿正直手術の先生に言わなくてはなりませんか?全然違う部位だから、感染症が瞼の手術には全く影響しませんか?

特殊な質問してごめんなさい

[26656-res33019]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年02月04日(金)19:05

お元気であれば、二重の手術は可能でしょう。
ただ、お薬が重複しますので担当医へは必要なことだけは伝えて下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[26656-res33024]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年02月04日(金)23:04

まぶたの手術には影響はないと思います。感染症がまぶたに影響することもありません。ただ、薬を使っておられますので、まぶたの手術で抗生物質などが出た場合などは、薬が重複する可能性がありますので、一応薬のことは担当医に伝えておいたほうがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26655]

切開跡の乾燥

投稿者:みあ

投稿日:2011年02月04日(金)14:04

私は10日ほど前に二重の修正手術を行いました。
抜糸を先日済ませたのですが、
時期が時期なだけにとても肌が、特に顔が乾燥してかゆいくらいです。鼻は皮が剥けるくらいです。

そこで傷跡の治りについて疑問を感じるのですが、
主治医には清潔にしておけばもう抜糸後は
軟膏が必要ないと言われましたが、
乾燥は傷には良くないのではないかと思います。

そこでバイオイルを使用したいなと考えているのですが、こちらの先生は切開後どのような指示を患者さんになさってますか?
バイオイルは、角質層深部までしみこむ保湿美容オイルで、
完治したきず跡やストレッチマークに使えるさらさらしたものです。

ご意見お聞かせ頂ければと思います。

[26655-res33018]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年02月04日(金)19:05

傷跡で特別ということではなく、乾燥が気になるときは保湿剤を使われると良いでしょう。
傷の治りには、乾燥が良くないというのは、傷口が露出している擦り傷や火傷などの場合で、切開法の抜糸後などは当てはまりません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[26655-res33025]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年02月04日(金)23:05

従来顔の乾燥するときには何かを使っておられたのでしょうか?そうなら同じものを使用されていいと思います。キズの治りについては、通常はキズを開く方向にこすらないように指導するだけで、キズが正常に治っている場合は、特に軟膏などは指示しません。キズの赤みなど炎症が強い場合は一時的にステロイドの軟膏などを使うこともありますが、特にキズについて保湿を神経質に管理する必要はないように思います。乾燥肌であれば、顔全体と同じようにまぶたも、保湿のために化粧水や乳液、そのほか、保湿剤とされているもので、かぶれが起きないものであれば、使用されるのは問題ないと思います。ただ手術から1ヶ月程度は、キズに幅ができる方向にこすらないように注意が必要です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26654]

[26617]目の下のクマに対する回答

投稿者:アモ

投稿日:2011年02月04日(金)11:34

出口正巳先生ありがとうございました。
自分はカシスポリフェノールがイイと聞いてサプリメントを飲んでいました。
ディーマインというものは初めて聞きましたが、それは病院で受診しなければ手に入らない化粧品なのでしょうか?

その化粧品が肌から浸透するとクマが改善される効果が期待できるのですか?

[26654-res33016]

アモさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年02月04日(金)15:05

米国リビジョン社の機能性化粧品で、かなり前から人気のあるものです。
クマ専用のクリームです。
医療機関(美容外科、形成外科、皮膚科)で販売されています。
ホームページなどで調べてみるか、電話でお問い合わせしてみて下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[26653]

続き

投稿者:こころ

投稿日:2011年02月04日(金)10:50

ありがとうございます。
4か月ではなく、4年ですが、放置は大丈夫でしょうか?

[26653-res33022]

失礼致しました

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年02月04日(金)21:00

4年ですか。そうするとjuvedermが発売されてすぐの頃ですね。
Juvedermにも硬さが数種類あり、どれを使っているかでも判断は異なってきます。明らかにシコリが分かるのであれば、一度、MRIを取ってみてはどうでしょうか?残っているのか瘢痕化して線維性のシコリになっているか画像診断で答えが出ます。本当に4年間変わらずに残っているのであれば、お近くの形成外科専門医でヒアルロン酸についてある程度分かっている医師を受診して相談なさると良いでしょう。日本美容外科学会(JSAPS)専門医や当協会適正認定医がそうなります。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[26651]

教えてください

投稿者:こころ

投稿日:2011年02月04日(金)08:32

目の上にヒアルロン酸を入れて4年経ちますが、未だに最初のままです。
でも、見た目は問題なく、目を閉じると膨らんでいる状態です。
分解注射はしたくないので、このまま放っておいても問題ないですか?線維化されてても、放っておいたらいつかはなくなりますか?
ジュビタームです。
よろしくお願いします。

[26651-res33009]

余り心配なさらずに

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2011年02月04日(金)10:01

ジュビダームは安全性の高いヒアルロン酸の一つです。4ヶ月であればまだ待っても良いでしょう。FDA(アメリカの厚生労働省に似た機関)では1年保つとされています。線維化が起こったら残るリスクも有りますが、もっと縮むことが期待できますので、あまり心配なさらずに待つことをお勧めします。もちろん、注入を受けた医師の診察・検診は受けておいて下さい。

前のご質問に回答を付ける前に新しいご質問が有りましたので、前のご質問への回答は割愛させていただきます。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[26649]

ヒアルロン酸のしこり

投稿者:ももこ

投稿日:2011年02月03日(木)21:18

昨年9月、東京美容外科(東京本院)の松木貴裕院長に目の下にヒアルロン酸を入れてもらったところ、左下瞼の目頭から目尻にかけてと、その2センチほど下に小豆粒大のしこりができてしまいました。2回分解しましたがとれず、先生は、15年前に移植した脂肪が移動してしこりになったので瞼の際を切開してとらなければ無理と言われました。しわ、たるみもあるので、いずれは引き上げる手術をしてもよいと考えていましたが、そこでは有名な第一人者を呼ぶので90万円かかります。移植した位置は全く違いますし、術前に撮った写真にも映っていません。(先生は見えると主張)。他院でも15年前のものが移動することは考えにくいのでヒアルロン酸のしこりだと思われるが目を動かす筋肉の近くなので切開してとるにはリスクがあるし、きれいにとれないかも知れないので、できるだけ分解したほうが良いと言われました。また、分解剤を大量に入れたためか、韓国製のためか、腫れがひどく3日間も外出できないほどでした。以前、タカミクリニックでイギリス製の分解剤を使った時は殆ど腫れませんでしたのでアレルギーではありません。韓国製ならば無料ですがイギリス製のものを仕入れると費用を負担しなければならず失敗の修正のために被害者の私が払うことに納得がいきません。しかし、早くしこりをとりたいのでイギリス製でやってみようと思いますが分解できれば脂肪ではない証になりますから本当に誠実にとりくんでくれるのか不安です。カプセル状になっているヒアルロン酸の膜に命中させることが肝心で量の問題でないことを考えると繊細な針の使い方をする高見先生のほうが、少し費用がかかりますが、良いかもしれません。しかし、この二人の先生は知り合いでタカミクリニックに行くならば連絡しておくと松木先生は言われます。親しいだけにタカミでも脂肪という判断を下すこともあるかもしれませんが、そこは医師としての自覚を信じたいと思います。高見先生も慎重すぎるのか、営利のためか分解の回数が非常に多くなった経験があり、必ずしも全部満足できると言うわけではありません。
適切なアドバイス、ご意見を頂ければ有難く存じます。
また、ヒアルロン酸注入、分解の技術に優れた先生や、下まぶたの引き上げ手術を得意をする先生を推薦頂きたくお願いいたします。

[26649-res33057]

ももこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年02月08日(火)09:05

 文章内容からするとヒアルロン酸によるしこりのように思いますが・・・。
「有名な第一人者で90万」などと云うのはどうも信じがたい思いです。
ヒアルロン酸溶解注射も困っている方にやる時には慎重にするにしてもそのような方から高い値段はいただけないものです。
 もう少し別の病院にも当たってもらったら如何でしょうか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[26647]

目の下へのヒアルロン酸注においての内出血 [26641]

投稿者:みなみ

投稿日:2011年02月03日(木)15:57

出口様

[26641]目の下へのヒアルロン酸注においての内出血
への迅速且つ丁寧なご回答に深謝致します。
また、母の捻挫による内出血の機序をご教示賜り、
母に報告をすると、とても安心し喜んでおりました。
理由を理解することの大切さを再認識致しました。
本当にありがとうございました。

そうですね。今はまだ気にしないようにし、
弛みに負けないくらい明るく朗らかな表情で過ごし、
「何をどうしてもシワと弛みに敵わなく」なりましたら改めて対処法を検討しようと思います。

[26647-res33008]

みなみさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年02月03日(木)19:03

多少ともお役にたてて何よりでした。
美容外科では、あわてて企てるより実行を先延ばしにした方が良いことが少なくありません。
貴女のお考えが良いのだろうと、私も思います。

また、何かあれば遠慮なくお便り下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[26645]

腫れがひきません

投稿者:kenta

投稿日:2011年02月03日(木)13:00

一ヶ月前、両目に眼瞼下垂の手術をして頂ました。


通常1時間から1時間半で終わるらしいのですが2時間半かかりました。

眼輪筋がかなり多かったらしく、それを減量するのにだいぶ時間がかかったそうです。

瞼の中に血がたまらないように手術翌日朝まで目頭、目尻にドレンを入れてました。

手術直後に比べればだいぶ腫れも黄色みも引きました。
しかしまだ腫れはひどく、人前にさらせるようになるには時間がかかりそうです。

また皮膚感覚も麻痺したままです。
範囲は上瞼から眉毛、こめかみ付近におよんでいます。

皮膚感覚がないということは神経が切れているのだと思いますが、それと腫れが引かないことは関係があるのでしょうか?


相対的に見て、腫れは長引いているように感じます。
このまま時間が経過すれば本当に腫れが引くのか不安です。

それとも何かアフターケアしたほうがいいのでしょうか?

[26645-res33005]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年02月03日(木)14:02

1ヶ月で腫れが目立っているのであれば、すこし経過としては長いように思いますが、一応手術から3ヶ月程度は炎症が続いています。微妙な腫れは誰でも3ヶ月は続きますので、この間は経過をみていたほうがいいと思います。まぶたの皮膚の感覚はなくなることが多いのですが、必ず元にもどります。長い人は半年程度かかることもあるかもしれません。こめかみまで感覚の麻痺があるのであれば、すこし範囲として広すぎるように思います。最初の腫れがかなり強く起きたか、出血などが多かったなどが関係しているかもしれません。神経の問題と腫れは関係がありません。今は当分あせらず経過をみてください。また担当医に不安なことなどは遠慮せずに聞かれるのがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26645-res33012]

松尾法の術式のようですが

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2011年02月04日(金)10:05

松尾法で広範囲の眼輪筋を切除する術式は、一般的に行なわれる手術では有りませんので、どのような内容であるかが判断しきれません。担当医と良く相談し、場合によっては松尾先生の診察を受ける必要が有るかもしれません。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[26644]

全切開の二重、修正について

投稿者:山田

投稿日:2011年02月03日(木)10:54

1年前に全切開で二重にしましたが、
切開線が浅く、皮膚が折りこまないで、一重の状態になっています。

修正はどのような手術方法があるのでしょうか?
腫れは、初回よりも腫れますか?
なるべく腫れない方法を希望したいのですが、どのような手術が腫れにくいですか?何か良い方法がありますか?

お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願い致します。

[26644-res33001]

山田 さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2011年02月03日(木)11:05

診察すれば簡単に判るのですが、幾つかの原因が考えられます。
一つは、二重の固定自体がきちんと出来ていなかった。その為最初から若しくは途中から二重が出来ていなかったか、浅い二重だったか取れてきたと言うもの。これに対してはもう一度傷のところを切除しながら二重を作り直す事になります。
二つ目は、皮膚切除し過ぎて被る皮膚が無いという場合。これに対しては美容外科的には対処する方法は無いという事になります。
三つ目は、下垂があり皮膚は足りているのに眉毛を挙げ且つ瞼が下がっているため二重が出来ない場合。これに対しては眼瞼下垂症の手術をすることになります。
四つ目は、平行二重を希望されたため、瞼の中央から眉毛よりに二重を作ろうとした場合。これに対しては今ある二重の線を切るが、内部より睫毛側に新たに二重を作る又は今ある線を残し、睫毛側に新たに切開を加え二重を作る等考えられます。実際には診察して手術可能かどうか、可能であればどの方法をとるか等検討する事になるでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[26644-res33003]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年02月03日(木)12:02

ラインの固定がゆるかったか、まぶたの中の脂肪が多くて、ライン直下に上のほうから脂肪がずれて重みがかかってきたか、もうこひだが強くて垂れ眼であるとか、眼瞼下垂などがあって二重になりにくいなどの要因があるのかもしれません。状態によっては脱脂や目頭切開、眼瞼下垂の手術などを併用したほうが良い場合もあるかもしれません。いずれにしてももう一度以前の切開線をあけて、再度切開法で行うのがいいと思います。腫れは初回と同じくらいになると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン