最新の投稿
[26869]
土井先生へ
[26869-res33337]
可能であれば
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2011年02月26日(土)11:02
眼科の先生が判断されると思います。
眼科の先生にお願いしているのは、フルオレセインとシルメル(シルマー)検査ですね。
眼科の先生に「形成の先生からドライアイの検査をしてみたらってアドバイスをもらって検査に来ました」とおっしゃれば良いのではないでしょうか?
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[26862]
26844さんの質問
26844さんのあみさんの質問を、読んでいて、気になったのですが、「埋没法を繰り返した事によって瞼板が歪んでいる」とありますが、何回くらい埋没を繰り返したら、瞼板が歪むことがありえますか。。。。?
私は、過去に二回、埋没を受けました。あみさんの質問を読んで気になったので、眼科へ行って歪んでいないか検査してもらえばよいですかね。。。?
[26862-res33312]
回数よりも術式が
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年02月24日(木)20:05
瞼板にゆがみが出ると言うのはcornea wipe syndromeのことだと思われます。これは回数よりも糸を強くしめる術式で多く見られると思われます。手術後の腫れが強かったとおっしゃる場合、強くしめる術式が選択されている確率が高いと言えます。
眼科でフルオレセイン検査を受けられると良いでしょう。角膜の傷や涙の保持状態が検査できます。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[26861]
質問の続き
眼瞼下垂の手術後に瞼が閉じられなくなるとのことですが、それは、いずれ閉じられるようになるのでしょうか?
[26861-res33313]
程度と術式によります
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年02月24日(木)20:05
わずかであった場合は変化してくることも考えられます。たくさん開いている場合や吊り上げ術ではずっと閉じられない場合も有ります。先に書きましたように、ベル現象で黒目が上がって隠れていれば機能的に問題は有りません。見かけは悪いですが・・・
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[26861-res33325]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年02月25日(金)14:01
眼瞼下垂の手術の場合、どれくらい眼を大きくあくようにするかは調整ができることで、実際に眼が閉じられない状態が続くほど挙筋の短縮(前転)をしてはいけないということになっています。眼が閉じられなくなると、眼球が乾燥して、キズが入ることになり、放置していると視力が低下していきます。眼が閉じられる範囲内で挙筋の手術をしなければならないわけです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[26857]
皺眉筋
二重のラインから皺眉筋 は切除可能でしょうか?
皺眉筋 切除し眼瞼下垂の手術は同時にできますか?
皺眉筋をさわるとへんな顔になったりしないでしょうか?
また眼瞼下垂の手術で軟骨にいとをかけるとはどういう意味ですか?
本を読み理解しようとしますが意味がわかりません
その本は3点目頭よりにとめると書いています
[26857-res33324]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年02月25日(金)13:05
皺鼻筋の切除を二重のラインから行うのは、皮膚がよほど伸展性がある場合で無いと難しいのではないでしょうか。日本人では無理かと思いますが、、。少なくとも私は行った経験がありません。眉下の皮膚切除のラインからは可能です。またもし二重のラインからそこまでの剥離をすると、まぶたの腫れはかなりひどいものになり、長引くと思います。皺鼻筋の切除は、ちょうどボトックスをこの筋肉に注射したのと同じ状態になります。永久的なボトックスの効果ということになるわけです。しわがよりにくくなるだけで、変な顔にはなりません。眼瞼下垂の手術の場合は、ゆるんだ筋肉を短縮したり、引っ張って固定しなおす必要がありますので、この縫合すべき筋肉の部位と軟骨に糸がかかることになります。この糸によって、筋肉が短くなり、収縮の効果が直接まぶたの軟骨に伝えられ、眼が大きくあくようになるわけです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[26854]
失敗について
以前も一度ご相談させて頂きました。
約一ヶ月前にI型プロテーゼによる隆鼻術をうけましたが誰が見ても曲がっている状態になりました。
目の下の鼻の脇にある自分の骨(名前がわかりませんが)をさわると片方はわかりますが曲がっている方向の骨はプロテーゼの下にあるようです。
再手術をしてくれると言われましたが時間の関係上、入れ替えのダウンタイムが取れないので抜去をしてもらうつもりです。
理由は入れ替えよりはダウンタイムが短いことと、今の曲がりすぎた鼻では人にも会えず仕事にも行けず、頭がおかしくなりそうだからです。
このようなあきらかな失敗をされた場合、各医院の先生方は返金には応じていらっしゃるのでしょうか?
私は返金をしてもらいたいです。
返金をしないならどのような対応を取られますか?
予定よりダウンタイムも延び、更に傷が増えるだけではっきり言って高いお金を払ってマイナスです。
ご意見よろしくお願いします。
[26854-res33323]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年02月25日(金)13:04
あなたの思っておられることをそのまま担当医に言われればいいと思います。元にもどさざるを得ないという状況なら、返金ということになるように思いますが、あくまでもお金の動くことになりますので、法律的な問題も出てくる可能性もあるように思います。最初にどういう説明が行われて、どういう契約がかわされたかということが問題になるかもしれません。要するに手術承諾書に記載されている事項なども問題になることがありうると思います。いずれにしても担当医とよく話しあわれることをお勧めします。どうしても納得できないというような場合は、法律的な対応が必要ということになると思いますので、弁護士さんがそういうプロですから、相談されるのがいいかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[26854-res33331]
ららさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年02月26日(土)09:04
シリコンプロテーゼによる隆鼻術の場合、曲がってみえる事はままあるように思います。
鼻骨が馬の鞍のようになっており、ブラインドで手術するので正確にその位置にプロテーゼを乗せきれない事があるからです。
その曲がりの程度などが問題なのですが、気になるのであればやり治すと云う事になります。
その為、野球で云えばどのような名手でも取りにくいゴロを逃がす時、それを失敗と云えるのかは微妙な所であると云えます。
問題はその事の説明が術前にあったのかどうかと云う点が仮に裁判となりますと争いの中心になるように思います。
然し現実には誰しも裁判迄はもっていきたくありませんのでお互いとの話し合いになりますし、話し合いがこじれたら弁護士さん同士の調停になりそうに思います。
その際、信じていた医者に裏切られたと云う思いと交渉事の気持ちの重さが重なる時がありますので第3者(弁護士を含めて)の方のお助けを得ておく事です。
そしてお互いが相手の方を追い詰めないで交渉すると云う事になりそうです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26853]
二重と皮膚切除のこと
私は以前切開をして今は二重になっているのですが、もう少し幅を広げたいと思って修正を考えております。
そこで気になったのですが、まつげから二重の線が入っている場所までのmm数をむやみに広げるより、今のmm数は変えずに、二重の線より上の皮膚を切除したほうがパッチリするのでしょうか?
よくブログなどで、「目を閉じて5mm、開いて3mm」という人もいれば、「閉じて10mm、開いて1mm」という人もいて、色々な個人の差(眉の位置が低い等)はあると思いますが、皮膚の被さり具合が関係しているのかなと気になりました。
私の場合、「幅を広げたい」とは言っても、「見た目上パッチリ」させたいと思ってます。
多く幅を取る取らないよりも、皮膚切除をしたほうがパッチリできるのでしょうか?
[26853-res33311]
あさみさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年02月24日(木)17:01
二重幅を広くするには、仰るように二重ラインを高い位置にするか、二重ラインより眉毛側の被さりを減らすように皮膚切除することが考えられます。
後者の皮膚切除には、二重ラインに沿って眉毛側皮膚切除する方法と眉毛下縁に沿って下側の皮膚を切除する方法があります。
上瞼の皮膚は、睫毛側が一番薄く眉毛側へいくにつれて厚くなっていきますから、厚ぼったさが気になる場合は眉毛下での切除が適応になるかもしれませんね。
逆に皮膚が薄く眉毛下が窪んでいる場合は、二重ラインで皮膚切除する方が窪みも改善できることになります。
「見た目のパッチリ」がご希望ですよね。
これには、黒目が大きく見える必要がありますが、以下の三つを検討する必要があります。
?眼瞼下垂(上瞼の縁が黒めに大きく被さって上がりにくい状態)があれば、手術でこれを治す。
?眼瞼下垂ではないが、上瞼の皮膚が垂れ下がり睫毛の生え際が隠れている場合は、この被さった皮膚を治す。
?上記のいずれでもなく、日ごろからアイメイクをシッカリする場合は、二重幅を広くして、アイシャドウとアイラインを上手に利用すれば目が大きく見えるはずです。
以上を総合的に検討した結果、二重幅を広くすることになって、そのために必要が起これば適量の皮膚切除を行うことになります。
ですから、二重ラインの高さと皮膚切除のどちらを選択するかでパッチリの出来上がりが違うということではありません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[26853-res33322]
あさみ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2011年02月25日(金)11:04
貴女の場合、前に切開法の手術をされていますので、幾つも傷痕を作るわけにはいかないため、今ある傷痕の皮膚を切除するか、眉毛の下の皮膚を切除する事で二重の幅を広げる事になります。
パッチリという事がどのような状態かと言いますと、充分に眼が開いているという印象を与える事だと思います。ご自分で絵を描いてみると判ると思いますが、同じ大きさの目を書いてそれに広い二重と狭い二重を書いてみると、広い二重の方が寝ぼけた印象で狭い二重の方が眼が十分開いた印象になります。
多くの人は二重を広くすると眼が大きくパッチリすると勘違いされていますが、実際は逆だと思います。睫毛の上に被さる皮膚を持ち上げて自分の目の大きさを出してあげるのが、その人の最大開瞼幅になりますので、二重を作る時は睫毛の際が見えるようにするのが良いでしょう。多くの場合目の大きさの2割以下、10mm開く目で二重の幅は2mm以下が自然で且つ奇麗と言われています。
お化粧せずに奇麗な方が良いと思うのですが。その上でお化粧でメリハリがつけば良いのではないでしょうか。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[26850]
眼瞼下垂
火曜日に放送されたビューティーコロシアムに出ていた方が眼瞼下垂の手術を受けていたんですが、まったく目が閉じらえていませんでした。
眼瞼下垂の手術をすると、目って閉じられなくなってしまうのでしょうか?
[26850-res33304]
番組は見ていませんが
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年02月24日(木)07:01
重度の先天性眼瞼下垂の手術後には閉じきれなくなったり、下を見た時に瞼が下がりきらず、上の白目が見えるような形になる場合が有ります。閉じきれなくても、ベル現象と言う目玉が上を向く現象が有り、黒目に問題が無ければ、その程度まで上げることもあります。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[26845]
全切開の抜糸時期について
こんばんは。3日前に全切開を致しました。ただ抜糸が手術日をいれて11日後なのですが何か二重に問題とか出てこないでしょうか?10日目の日でもいいとの事でしたが11日目のほうがバタバタしないのでと11日後になりました。今まで複数回全切開をしてきたのですがだいたい7日位で抜糸が多かったと思います。ちなみにこちらの認定医の先生です。よろしくご回答お願い致します。
[26845-res33293]
せつなさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年02月23日(水)19:02
切り離した組織(皮膚や筋肉)をシッカリと接合させるために縫合が必要です。
適切に接合面を合わせて縫合しても、抜糸が早すぎると創が開くことがあり、抜糸を遅らせるほど接合力は強くなるけど縫合糸の痕が残る可能性が出てきます。
二重切開法では、手術の方法によりますが、4〜7日後の抜糸だろうと思います。
どうしようもなく、8日後ということはありますが、計画的に11日後というのは少し遅いのではないか?というのが一般的な考え方だろうと思います。
担当された先生は、普通に10〜11日に抜糸しても糸の痕を含めて問題なく良好な結果を出されているのでしょうか?聞いてみたいですね。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[26844]
埋没法
埋没法を繰り返した事によって瞼板が歪んでいると言われました。
歪んでいる事で起こる可能性のある症状を教えてください。
例えば、ドライアイ、眼球に傷が付く など。
(それは抜糸しても解決しない事ですか?)
それと、繰り返す事によってどのように・どの位瞼に負担がかかるものか教えて下さい。
(それは抜糸しても解決しない事ですか?)
なかなか調べても出てこないし、的確な答えを貰った事がないので
お願いします。
[26844-res33292]
あみさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年02月23日(水)19:01
私も「瞼板が歪む」ということを聞いたことがありますし、埋没糸のかけ方によっては、確かに起こりうることだと思います。
本来、眼球の局面に綺麗にフィットするように瞼は作られていますが、埋没法の結果で瞼が歪むと、眼球表面と瞼結膜(瞼の裏側面)に隙間ができ正常な涙の潤いが妨げられてドライアイなどを起こす可能性はあると思います。
涙は普通に出ているのに、どんどん蒸発してしまうということです。
所謂、涙で潤った正常の環境がそこなわれると、角膜乾燥から視力障害ということも考えられるのではないでしょうか?
抜糸すれば、徐々にかもしれませんが歪みが改善すると思いますので、二重切開法で埋没法の糸を取除くのが望ましいと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[26843]
二重切開法修正
二重切開法をやりましたが、食い込みが深く外人みたいな目になってしまいました。何とか、整形する前の元の目の状況近い感じになりたいのですが無理ですか。
[26843-res33291]
梨理さんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年02月23日(水)19:00
どれくらい希望にそった二重にできるかは、やはり診察したうえでの判断になりますが、程度の差はあれ改善はできると思います。
少なくとも無理ということはないはずです。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[26843-res33296]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年02月23日(水)22:04
元の眼が一重であれば、この状態にもどすのはかなり難しいと思います。ただラインの食い込みなどは修正が可能なので、食い込みを浅くしたり、あるいは状況によっては二重の幅を狭くしたりすることで、改善させることは可能だと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
土井先生、ありがとうございました。26862のいしだです。
はい、近々にフルオレセイン検査を受けてきます。
この検査のほかに、何か受けておいた方が良い検査は、ありますか。。。? ( 埋没糸が、瞼の裏から出てきていないのかは、眼科でチェックをしてもらいました。)お返事を頂けると有難いです。