オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[26676]

目の下のくま

投稿者:トリ

投稿日:2011年02月07日(月)01:23

29歳会社員です。
元々クマがあるほうです。
数年前からヒアルロン酸で、涙袋を定期的につくっていました。
三年間で数回行いましたが、年をとったせいか、ヒアルロン酸の後遺症なのか、最近では赤いくま、、、というより涙袋自体が赤く、その下に茶色いクマが出来るようになりました。
クマのせいで、写真をとられるのも恐怖で、、、
なんとかこのクマを消したいと思っています。
最近になり、目の下の脱脂がクマの改善にいいとよく目にしますが、私のようなものにも効果はあるのでしょうか。
もう一年ほどヒアルロン酸は打っていませんが、まだヒアルロン酸が残っていると思います。
鏡で横顔を見ると、赤い涙袋の下に八の字で茶色?少し青みもあるクマができ、涙袋とその下の脂肪?がなだらかに少し弛んでいるようです。
もし脱脂を行うなら、まずはヒアルロン酸の溶解注射を行う必要はありますか。
もしくは、溶解注射をすれば、赤みは治まるものなのでしょうか?

[26676-res33043]

トリさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年02月07日(月)09:04

若くからクマに悩まされ、青みもあるということから想像するに、瞼の皮膚が可也薄く深部の血管の色が透けた状態かなと思います。
目袋(涙袋とクマの間の膨らみ)が顕著で皮膚のタルミが少ない場合は、裏側からの脱脂も効果を期待できます。
膨らみがない場合は、メラニン色素の問題であればレーザー治療になるでしょうし、皮膚の薄さにはティーマインなどの機能性化粧品を試して、駄目ならPRP療法などしかないように思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[26676-res33048]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年02月07日(月)10:04

いくつかの可能性が考えられるように思います。もともとクマがあるということなので、下まぶたに凹凸のある状態が以前からあるのか、皮膚がとてもうすく、皮下の血管などの色調が出やすい皮膚の状態なのか、あるいはアトピーやアレルギーなどの素因などがあって、色素沈着が起こりやすい皮膚なのかもしれません。ヒアルロン酸の注入によって内出血やある程度の炎症は起こりますので、この炎症による色素沈着であれば、今後ヒアルロン酸などの注入を繰り返さないほうがいいのかもしれません。この場合は、炎症を抑えるために、内服薬、軟膏、脱色剤などの治療がいいのかもしれません。凹凸が問題であれば、状況に応じて、脂肪の注入、あるいは脱脂などを単独、あるいは併用して行うのがいいのかもしれません。また皮膚が薄い場合はあまりいい方法がないような気がしますが、PRPなどを試みるのはかまわないかもしれません。あるいは粒子の小さいヒアルロン酸やコラーゲンなどの注入も有効な場合があるかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26669]

全切開修正

投稿者:ai

投稿日:2011年02月05日(土)18:29

高柳先生、西山先生、出口先生、土井先生に質問です。

こんにちは。 先日切開手術で使用する糸について質問したものです。 回答ありがとうございました。

続けて質問させていただきたいのですが、
先生方は、切開手術の際に何針ぐらい縫いますか??
またその数は、傷跡のきれいさなどに影響してくるのでしょうか?

先生方は幅をせまくする修正手術をそれぐらいの件数なされているのでしょうか??

回答お願いします。

[26669-res33034]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年02月05日(土)18:05

タイトルは「全切開修正」ですが、文章では「切開手術」とあり、最後の方は「幅を狭くする修正手術」となっています。
縫合の数は、縫合する傷の長さに比例して多くなります。
切開法で一番短い場合で15縫合、タルミの切除などで長くなると25縫合以上になる場合もあります。
最近は二重幅を狭く希望される患者さんが少なくありません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[26669-res33036]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年02月05日(土)22:04

切開法での縫合数は、私の場合は、大体10針程度かと思います。糸の数は多すぎても、少なすぎてもいけないと思っています。要するに糸の数が少なすぎると、傷の一部に隙間ができ、この部位のキズに幅がついてしまう可能性があります。また数が多すぎると糸と糸の間の部分の皮膚の血流が窒息状態になるため、キズの治りが悪くなる部位ができてしまうためです。縫合部の皮膚に十分な血流があって、キズが密着していれば、いいわけです。また前回も説明したように、抜糸のタイミングやあとの管理もきれいな傷にするためにとても大切なことです。また肌の質もキズの仕上がりに差ができる要因になります。二重の幅を狭くする修正手術数は正確な数は統計をとっていませんが、100例は超えていると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26669-res33042]

本数は中間みたいですね

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2011年02月06日(日)12:04

縫合数は標準的に18針ぐらいです。最近は連続縫合を用いる場合もあります。修正の件数ですが、ここしばらくは増加傾向に有り月に数名ずつでしょうか。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[26669-res33052]

ai さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2011年02月07日(月)14:00

普通の切開法では殆どの場合片側5針づつですが、修正手術ですと傷の長さが様々で、その長さに合わせて縫合します。本質的には傷がきちんと合わされば良いので、細かに縫い過ぎるのは良くありません。
当院では広告を一切出しておりませんので、来られる方は殆ど他院で失敗された方だけです。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[26663]

腫れやむくみ

投稿者:かこ

投稿日:2011年02月05日(土)10:17

質問させてください。

埋没法の手術をして1ヶ月が経ちます。
左目に4点、右目は術後2週間で目尻側を2点抜糸していますので2点ずつ糸が留まっております。

1週間でだいたいの腫れは落ち着いたように思います。
しかし、3週間〜4週間近く経ったころから、また腫れが悪化しているように感じます。
痛み等はなく、触ってもあまり感覚がない感じなのです。

術後の腫れが「ぱつぱつで触れると張ってる感じ、感覚あり」で、今の腫れは「皮膚は柔らかく、皮膚の下が厚く硬く腫れている感じ。感覚があまりない」という状態です。
はじめは浮腫みかと思ったのですが、夜になっても状態は変わりません。

皮膚が張っている様子はないので、もしかしたらこれが完成の形なのでしょうか。

それとも、糸がゆるんでむくんだ感じやラインが広くなったようになっているのでしょうか。
教えてください。

[26663-res33033]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年02月05日(土)18:05

拝見してないので分かりませんが、一般的には埋没法後1ヶ月には腫れはほとんど無くなり、微妙な部分では3ヶ月で完成でしょう。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[26663-res33037]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年02月05日(土)22:05

埋没法であっても、微妙な腫れは3ヶ月程度は続いています。まだ仕上がりにはなっていませんので、あせらず経過をみたほうがいいと思います。感覚の問題は多分このまま放置していても、次第になおっていくはずです。ラインも今の時期は広くなっています。これも次第にせまくなっていくと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26662]

続き

投稿者:こころ

投稿日:2011年02月05日(土)08:57

何度もすいません。
しこりは触った感じでは分かりません。
このまま放置しても、目や体に問題はないでしょうか?
いつか吸収されるかと思いまして。

[26662-res33038]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年02月05日(土)22:05

実際に注入したものがジュビダームであって、しこりがなく、痛みも赤みもないのであれば、放置しても問題はないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26660]

下まぶたのたるみ

投稿者:エリン

投稿日:2011年02月04日(金)19:32

下まぶたのたるみに悩んでいます。切開して脂肪を奥に押し戻す方法を考えていますがすぐに再発するのではと心配です。どれくらい持続するのでしょうか?少し脂肪を切除してから押し戻すほうが効果がでますか?具体的にはどのような処置なのでしょうか?よろしくお願いいたします。

[26660-res33020]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年02月04日(金)20:00

目袋の膨らみとクマの窪みがある場合は、仰るような脂肪を奥へ押し戻す方法とクマの窪みまで脂肪を広げる(ハムラ法)の二つの方法が考えられます。
上瞼が窪んでいる場合は、戻すようにした方が良いでしょう。
この場合は、目袋で膨らんでいる部分で眼窩隔膜が薄く伸びでいますので、伸びてないしっかりした眼窩隔膜を硬い骨膜に縫合して再発を防ぐようにします。
確かに目袋の突出が大きく、脂肪の飛び出しが戻すには無理がある場合に適量切除することはあるでしょう。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[26656]

プチ不調

投稿者:りん

投稿日:2011年02月04日(金)14:23

瞼の切開法の手術をあと二週間後に控えていたのですが、婦人科の部位が不調で今日婦人科に行ったら膣炎(細菌性)を起こしていると言われてちょっと調子悪くて薬をもらいました。カンジダかもしれません。別の部位に細菌炎症があって薬をもらってる時とかって、それを馬鹿正直手術の先生に言わなくてはなりませんか?全然違う部位だから、感染症が瞼の手術には全く影響しませんか?

特殊な質問してごめんなさい

[26656-res33019]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年02月04日(金)19:05

お元気であれば、二重の手術は可能でしょう。
ただ、お薬が重複しますので担当医へは必要なことだけは伝えて下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[26656-res33024]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年02月04日(金)23:04

まぶたの手術には影響はないと思います。感染症がまぶたに影響することもありません。ただ、薬を使っておられますので、まぶたの手術で抗生物質などが出た場合などは、薬が重複する可能性がありますので、一応薬のことは担当医に伝えておいたほうがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26655]

切開跡の乾燥

投稿者:みあ

投稿日:2011年02月04日(金)14:04

私は10日ほど前に二重の修正手術を行いました。
抜糸を先日済ませたのですが、
時期が時期なだけにとても肌が、特に顔が乾燥してかゆいくらいです。鼻は皮が剥けるくらいです。

そこで傷跡の治りについて疑問を感じるのですが、
主治医には清潔にしておけばもう抜糸後は
軟膏が必要ないと言われましたが、
乾燥は傷には良くないのではないかと思います。

そこでバイオイルを使用したいなと考えているのですが、こちらの先生は切開後どのような指示を患者さんになさってますか?
バイオイルは、角質層深部までしみこむ保湿美容オイルで、
完治したきず跡やストレッチマークに使えるさらさらしたものです。

ご意見お聞かせ頂ければと思います。

[26655-res33018]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年02月04日(金)19:05

傷跡で特別ということではなく、乾燥が気になるときは保湿剤を使われると良いでしょう。
傷の治りには、乾燥が良くないというのは、傷口が露出している擦り傷や火傷などの場合で、切開法の抜糸後などは当てはまりません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[26655-res33025]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年02月04日(金)23:05

従来顔の乾燥するときには何かを使っておられたのでしょうか?そうなら同じものを使用されていいと思います。キズの治りについては、通常はキズを開く方向にこすらないように指導するだけで、キズが正常に治っている場合は、特に軟膏などは指示しません。キズの赤みなど炎症が強い場合は一時的にステロイドの軟膏などを使うこともありますが、特にキズについて保湿を神経質に管理する必要はないように思います。乾燥肌であれば、顔全体と同じようにまぶたも、保湿のために化粧水や乳液、そのほか、保湿剤とされているもので、かぶれが起きないものであれば、使用されるのは問題ないと思います。ただ手術から1ヶ月程度は、キズに幅ができる方向にこすらないように注意が必要です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26654]

[26617]目の下のクマに対する回答

投稿者:アモ

投稿日:2011年02月04日(金)11:34

出口正巳先生ありがとうございました。
自分はカシスポリフェノールがイイと聞いてサプリメントを飲んでいました。
ディーマインというものは初めて聞きましたが、それは病院で受診しなければ手に入らない化粧品なのでしょうか?

その化粧品が肌から浸透するとクマが改善される効果が期待できるのですか?

[26654-res33016]

アモさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年02月04日(金)15:05

米国リビジョン社の機能性化粧品で、かなり前から人気のあるものです。
クマ専用のクリームです。
医療機関(美容外科、形成外科、皮膚科)で販売されています。
ホームページなどで調べてみるか、電話でお問い合わせしてみて下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[26653]

続き

投稿者:こころ

投稿日:2011年02月04日(金)10:50

ありがとうございます。
4か月ではなく、4年ですが、放置は大丈夫でしょうか?

[26653-res33022]

失礼致しました

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年02月04日(金)21:00

4年ですか。そうするとjuvedermが発売されてすぐの頃ですね。
Juvedermにも硬さが数種類あり、どれを使っているかでも判断は異なってきます。明らかにシコリが分かるのであれば、一度、MRIを取ってみてはどうでしょうか?残っているのか瘢痕化して線維性のシコリになっているか画像診断で答えが出ます。本当に4年間変わらずに残っているのであれば、お近くの形成外科専門医でヒアルロン酸についてある程度分かっている医師を受診して相談なさると良いでしょう。日本美容外科学会(JSAPS)専門医や当協会適正認定医がそうなります。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[26651]

教えてください

投稿者:こころ

投稿日:2011年02月04日(金)08:32

目の上にヒアルロン酸を入れて4年経ちますが、未だに最初のままです。
でも、見た目は問題なく、目を閉じると膨らんでいる状態です。
分解注射はしたくないので、このまま放っておいても問題ないですか?線維化されてても、放っておいたらいつかはなくなりますか?
ジュビタームです。
よろしくお願いします。

[26651-res33009]

余り心配なさらずに

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2011年02月04日(金)10:01

ジュビダームは安全性の高いヒアルロン酸の一つです。4ヶ月であればまだ待っても良いでしょう。FDA(アメリカの厚生労働省に似た機関)では1年保つとされています。線維化が起こったら残るリスクも有りますが、もっと縮むことが期待できますので、あまり心配なさらずに待つことをお勧めします。もちろん、注入を受けた医師の診察・検診は受けておいて下さい。

前のご質問に回答を付ける前に新しいご質問が有りましたので、前のご質問への回答は割愛させていただきます。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン