最新の投稿
[26822]
眼瞼下垂について
[26822-res33272]
同じです
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年02月23日(水)07:02
過去にも回答していますので探してみて下さい。
前転と言うのは眼科の先生が眼球からの視点で見た言葉です。短縮は多くの形成外科医が使っています。やっていることは同じことです。
保険の術名としては「前転」が使われています。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[26822-res33285]
下垂さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年02月23日(水)10:01
同じ方法と考えております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26820]
二重 埋没
以前は回答ありがとうございます。
また質問なんですが、二重埋没は大体何回くらいが限度なんでしょうか?
よろしくお願いします。
[26820-res33273]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年02月23日(水)09:02
いろいろな考えがありそうです。
埋没法を繰り返す理由は何でしょう?
埋没法の二重が取れた場合は、より固定力の強い切開法にした方がよいでしょう。
切開法に躊躇されて埋没法を希望される患者さんには、埋没法を繰り返すこともあるかもしれませんが、あまりお勧めできません。
埋没法の二重は保たれているけど、埋没法で幅を広くしたいという場合には行うことがあります。
切開法を行った患者さんで、過去に5〜6回の埋没法を繰り返し受けていた方が居られましたが、術前の診察で日常生活に支障を感じるようなことはないとのことでした。
ですから、何回が限度ということは言えませんが、埋没法では無理な場合は切開法にする方が良く、結局結果論として繰り返す埋没法でトラブルを起こしたときが限界ということでしょうか?
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[26820-res33284]
匿名さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年02月23日(水)10:01
私は埋没法でとれたら部分切開法や切開法にして下さいと前もって伝げております。
それでも埋没法での再手術を希望され、やられる方がおられます。
つまり良くて2回位と云うのが私の現実です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26811]
小切開の出血
今日小切開手術を受けてきました。
只今術後5時間程なのですが、出血が止まりません。
とても不安なのですが、普通は出血はいつ頃までに止まるのでしょうか?
解答よろしくお願いします。
[26811-res33254]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年02月21日(月)22:03
出血は今の時点でとまっているのが普通なのですが、、。担当医にすぐ連絡はとれないのでしょうか?とりあえずガーゼとテープなどで押さえたままの状態にして圧迫を続けておいてください。なるべく早く担当医やクリニックに連絡をとって、みてもらってください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[26807]
ビーズ法は
ビーズ法で手術した目は元には戻せませんか?
[26807-res33248]
全切開であれば
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年02月21日(月)20:01
全切開であれば一重に戻すことは可能な場合も有ります。今のデザインにもよりますので、適正認定医の診察を受けてみて下さい。
皮下剥離だけでも戻る場合も有りますが、可能性は低いでしょう。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[26807-res33255]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年02月21日(月)22:04
ビーズ法は皮膚と軟骨面を連結するようなキズを作ることでこの間に癒着を作って二重を作る方法です。ビーズ法でもラインがまれにはとれることがあり、現在のラインの癒着の強さにもよると思います。剥離程度の処理で解決することもあるかと思いますが、元の眼にもどすのがかなり難しい状況になっていて、何度も修正をしないと元の眼にもどせないということもありうると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[26798]
埋没 二重 抜糸
回答ありがとうございます。
また質問なんですが、糸はどうなるんでしょうか? 消えるのですか?
よろしくお願いします。
[26798-res33235]
残ります
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年02月20日(日)21:00
基本的には半永久的に残ります。一部のチェーンクリニックでは、「ナイロンは自己崩壊してなくなるので、普通の埋没法は必ず取れる。ポリプロピレンであれば絶対に無くならないから、取れることは無い」などという誤った宣伝をしているようですので、ご注意ください。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[26797]
どのような施術がありますか?
目の下のしわに悩んでいます。目頭から、本来弓形に目じりに向かうしわ(線)が加齢で下に下がって来ています。左右くっきり1本のしわです。
元々自分は涙袋がほんの少ししかないんですが、30過ぎた頃から、目頭には全く涙袋がなくなり目尻にだけほんの少し残っています。
若々しい目元にするために、1本じわの部分ヒアルロン注射、もしくは目頭に涙袋を作る、等を考えています。他に何か方法はあるでしょうか?
また、私は顔に白斑があり、アトピー体質です。それらの完治は一切期待していませんが(目的はアンチエイジングの1点だけです)この既往のある人はどのような点に注意すべきでしょうか?実は、数件の美容外科にメールで問い合わせたのですが、例えば、白斑患者はレーザーはやってはいけないorおすすめ、だけでも2極化の意見があり何を信じていいのか解りません。
[26797-res33247]
ひなこさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年02月21日(月)20:01
皺に、涙袋形成にヒアルロン酸は良いと思います。
ただ皮膚の薄い場所なので凸凹になりやすいですから、柔らかい・薄めのヒアルロン酸を使う方が無難でしょう。
そのぶんもちは悪くなります。
白斑は色素失調状態を反映しているわけで、レーザーなどへの反応が普通と違うと思います。
メラニン色素を作る色素細胞がなければ、色素沈着もないはずですが、いずれにしろ、慎重に考えるべきではないかと思いました。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[26795]
二重 埋没 抜糸について
はじめまして。
私は2年前に埋没で二重にしたのですが、片方だけ何か緩くなった?線がうっすらある感じになってます。そこで、また今度埋没で二重にしようと思うのですが、抜糸は必要ですか?
糸があると駄目ですか? それとも取らなくてやっても良いのでしょうか?
忙しいと思いますが、よろしくお願いします。
[26795-res33225]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年02月20日(日)16:03
以前の糸の除去はいりません。補強のようなことになると思いますので、以前の糸を除去するメリットはないように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[26795-res33234]
せっかく麻酔をするのであれば
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年02月20日(日)19:00
埋没の糸は青を使うのが標準的ですが時間経過で透明になっていきます。透明になると抜糸が困難になりますので、可能であれば抜糸をした方が良いでしょう。また、新しい糸を入れるところに前の糸があると針で切れることもあり、抜かないと邪魔になる場合もあり得ます。すでに緩んでいる糸であれば、有っても何の意味もありませんから抜くチャンスだと思います。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[26794]
埋没法
はじめまして。
埋没法についてお伺いしたいのですが、、、
現在、夜間アイテープで平行型二重を維持しています。
片方の目は、アイテープの癖がついたので、もう何ヶ月もアイテープを使用しなくても平行二重を維持できているのですが
もう片方の目があまり安定していないため、埋没法を検討しています。
アイテープで作ったラインにして欲しいのですが可能でしょうか?
またその際は、癖ができているラインから少し上にマーカーをひき、手術するのですか??
(埋没法はアイテープよりくいこむので、少し上をとらないと、腫れがおさまった時、希望のラインにならない・アイテープの時より狭くなるときいたことがあります。)
[26794-res33224]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年02月20日(日)16:03
埋没法による二重のラインの固定はとてもゆるいものです。従って、まれにはラインがとれたり、ゆるんだりするリスクがあります。希望のラインに固定されないこともありうるということです。また二重のラインは基本的に皮膚の直下の眼輪筋の走行に一致したものになりますので、アイテープで作っておられたラインが眼輪筋の走行と異なるものである場合は、多少仕上がりのラインがずれてしまう可能性があります。眼輪筋の走行に一致してアイテープで二重を作っておられたのであれば、そのラインにできる可能性は高いと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[26791]
出口先生に回答お願いします
うわまぶたの脂肪注入を希望してます。加齢で瞼がへこんでます。脂肪をいれても加齢が進むとまたさがっていきますか?
あとダウンタイムを教えてください。吸収を考えたくさんいれたらやはりその間は腫れたままでしょうしその期間をおよそで構わないので教えてください。
あと、青たんなどはかなりでるものでしょうか?
考えをかえ、ヒアルロン酸をいれる場合、脂肪をいれるところとは場所がちがってくるのでしょうか?沢山の質問すみません。
[26791-res33245]
回答がおそくなりました
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年02月21日(月)20:00
私は、ご質問の場合の脂肪注入を眼窩隔膜の後(奥)にしています。
凸凹にならず、効果も長続きするようだからです。
凸凹にならないのは私自身経験していますが、長期経過については、学会で報告された阿部浩一郎先生の症例で教えていただきました。
もちが良いということなら、余分に入れる必要はないことになりますね。たくさん入れると重みで瞼が上がりにくくなる可能性はあります。
青たんは出血が原因ですが、皮膚から眼窩隔膜まではメスや挟みを使いますが眼窩隔膜の後では、先の丸く横に穴の開いた「阿部式脂肪注入用カニューラ」を使いますので、出血はまずありません。
私は、このようなケースにヒアルロン酸は使いませんが、細い針を使うなら眼輪筋の後方(眼窩隔膜の前)をねらうでしょうね。
しかも、凸凹になりにくい薄めで柔らかいヒアルロン酸を使いますので持ちは悪いと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[26789]
診察について。
質問お願いいたします。
私は二つクリニックのカウンセリングに行きました。
診てもらったのは眼瞼下垂についてです。
?初めの病院では保険適用で眼瞼下垂の手術が必要である。と言われました。
?次の病院では眼瞼下垂の手術は必要はなく、一般的な埋没法で
二重にするだけで充分である。眼瞼下垂の手術をしたいなら他でやってください。と言われました。
診てもらう先生が違うだけで、全く正反対の判断をされました。
こんなことはよくある事なのでしょうか?
私の今の心境は、もし埋没法だけでいいのなら眼瞼下垂の手術をするのは不安だと思う気持ち。眼瞼下垂の手術が必要なのに埋没法をしてしまっていいのかと思う気持ち。
両方の不安が出てきます。
私はどちらの病院で手術をすればいいのでしょうか?
[26789-res33223]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年02月20日(日)16:03
あなたの悩みの内容が問題かもしれません。目の縦方向の開きが小さくて、上のほうが見にくいということなら、眼瞼下垂があるように思いますので、挙筋の前転(短縮)がいるのかもしれません。また実際に眼の開きには問題がなくて、二重にするだけで眼が外観上大きく見えることもありますので、二重にするだけでいい場合もあるように思います。また手術のメリット、デメリットもありますので、もうすこし話を聞いてみて、ご自分で判断されるのがいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[26789-res33239]
みどりこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年02月21日(月)10:05
良くあるケースなのかと問われると、最近は時々耳にすること・・・と云えます。
非常に軽度なのは区別がつきにくく、数年前の写真を持ってきてもらい進行しているものかどうかで判断することもあります。
又、最近良くある事とした理由は少々ひと昔前より眼瞼下垂を拡大解釈する方がおられると云うこともあります。
眼瞼下垂の判断は眉毛の位置、二重の大きさ、瞼の窪み、瞳孔の大きさ、コンタクトの有無など総合的にみてみると分かりますが、貴方の主訴がどこにあるのかも治療選択のひとつのよすがにもなりそうです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26789-res33253]
良くありますね
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年02月21日(月)20:03
診断基準の違いでしょう。
特に松尾法を実行なさっている先生は、かなり眼瞼下垂の診断基準が甘いと思っています。というよりも別の疾患を扱っていると思えるほど違う時が有ります。
私は美容外科も標榜していますので、かなり診断基準は厳しくしていますので、他院で下垂と言われて当院で否定するケースはしょっちゅう有ると言えます。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
はじめまして、お忙しいところ申し訳ありません。
眼瞼下垂の手術についてなのですか拳筋を前転させる方法と短縮する方法があるようなのですがそれぞれのメリット、デメリットを教えて頂きたいのですがよろしくお願い致します。