オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[26853]

二重と皮膚切除のこと

投稿者:あさみ

投稿日:2011年02月24日(木)10:59

私は以前切開をして今は二重になっているのですが、もう少し幅を広げたいと思って修正を考えております。
そこで気になったのですが、まつげから二重の線が入っている場所までのmm数をむやみに広げるより、今のmm数は変えずに、二重の線より上の皮膚を切除したほうがパッチリするのでしょうか?
よくブログなどで、「目を閉じて5mm、開いて3mm」という人もいれば、「閉じて10mm、開いて1mm」という人もいて、色々な個人の差(眉の位置が低い等)はあると思いますが、皮膚の被さり具合が関係しているのかなと気になりました。
私の場合、「幅を広げたい」とは言っても、「見た目上パッチリ」させたいと思ってます。
多く幅を取る取らないよりも、皮膚切除をしたほうがパッチリできるのでしょうか?

[26853-res33311]

あさみさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年02月24日(木)17:01

二重幅を広くするには、仰るように二重ラインを高い位置にするか、二重ラインより眉毛側の被さりを減らすように皮膚切除することが考えられます。
後者の皮膚切除には、二重ラインに沿って眉毛側皮膚切除する方法と眉毛下縁に沿って下側の皮膚を切除する方法があります。
上瞼の皮膚は、睫毛側が一番薄く眉毛側へいくにつれて厚くなっていきますから、厚ぼったさが気になる場合は眉毛下での切除が適応になるかもしれませんね。
逆に皮膚が薄く眉毛下が窪んでいる場合は、二重ラインで皮膚切除する方が窪みも改善できることになります。
「見た目のパッチリ」がご希望ですよね。
これには、黒目が大きく見える必要がありますが、以下の三つを検討する必要があります。
?眼瞼下垂(上瞼の縁が黒めに大きく被さって上がりにくい状態)があれば、手術でこれを治す。
?眼瞼下垂ではないが、上瞼の皮膚が垂れ下がり睫毛の生え際が隠れている場合は、この被さった皮膚を治す。
?上記のいずれでもなく、日ごろからアイメイクをシッカリする場合は、二重幅を広くして、アイシャドウとアイラインを上手に利用すれば目が大きく見えるはずです。
以上を総合的に検討した結果、二重幅を広くすることになって、そのために必要が起これば適量の皮膚切除を行うことになります。
ですから、二重ラインの高さと皮膚切除のどちらを選択するかでパッチリの出来上がりが違うということではありません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[26853-res33322]

あさみ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2011年02月25日(金)11:04

貴女の場合、前に切開法の手術をされていますので、幾つも傷痕を作るわけにはいかないため、今ある傷痕の皮膚を切除するか、眉毛の下の皮膚を切除する事で二重の幅を広げる事になります。
パッチリという事がどのような状態かと言いますと、充分に眼が開いているという印象を与える事だと思います。ご自分で絵を描いてみると判ると思いますが、同じ大きさの目を書いてそれに広い二重と狭い二重を書いてみると、広い二重の方が寝ぼけた印象で狭い二重の方が眼が十分開いた印象になります。
多くの人は二重を広くすると眼が大きくパッチリすると勘違いされていますが、実際は逆だと思います。睫毛の上に被さる皮膚を持ち上げて自分の目の大きさを出してあげるのが、その人の最大開瞼幅になりますので、二重を作る時は睫毛の際が見えるようにするのが良いでしょう。多くの場合目の大きさの2割以下、10mm開く目で二重の幅は2mm以下が自然で且つ奇麗と言われています。
お化粧せずに奇麗な方が良いと思うのですが。その上でお化粧でメリハリがつけば良いのではないでしょうか。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[26850]

眼瞼下垂

投稿者:ちゅん

投稿日:2011年02月24日(木)05:14

火曜日に放送されたビューティーコロシアムに出ていた方が眼瞼下垂の手術を受けていたんですが、まったく目が閉じらえていませんでした。
眼瞼下垂の手術をすると、目って閉じられなくなってしまうのでしょうか?

[26850-res33304]

番組は見ていませんが

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年02月24日(木)07:01

重度の先天性眼瞼下垂の手術後には閉じきれなくなったり、下を見た時に瞼が下がりきらず、上の白目が見えるような形になる場合が有ります。閉じきれなくても、ベル現象と言う目玉が上を向く現象が有り、黒目に問題が無ければ、その程度まで上げることもあります。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[26845]

全切開の抜糸時期について

投稿者:せつな

投稿日:2011年02月23日(水)18:45

こんばんは。3日前に全切開を致しました。ただ抜糸が手術日をいれて11日後なのですが何か二重に問題とか出てこないでしょうか?10日目の日でもいいとの事でしたが11日目のほうがバタバタしないのでと11日後になりました。今まで複数回全切開をしてきたのですがだいたい7日位で抜糸が多かったと思います。ちなみにこちらの認定医の先生です。よろしくご回答お願い致します。

[26845-res33293]

せつなさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年02月23日(水)19:02

切り離した組織(皮膚や筋肉)をシッカリと接合させるために縫合が必要です。
適切に接合面を合わせて縫合しても、抜糸が早すぎると創が開くことがあり、抜糸を遅らせるほど接合力は強くなるけど縫合糸の痕が残る可能性が出てきます。
二重切開法では、手術の方法によりますが、4〜7日後の抜糸だろうと思います。
どうしようもなく、8日後ということはありますが、計画的に11日後というのは少し遅いのではないか?というのが一般的な考え方だろうと思います。
担当された先生は、普通に10〜11日に抜糸しても糸の痕を含めて問題なく良好な結果を出されているのでしょうか?聞いてみたいですね。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[26844]

埋没法

投稿者:あみ

投稿日:2011年02月23日(水)18:38

埋没法を繰り返した事によって瞼板が歪んでいると言われました。
歪んでいる事で起こる可能性のある症状を教えてください。
例えば、ドライアイ、眼球に傷が付く など。
(それは抜糸しても解決しない事ですか?)

それと、繰り返す事によってどのように・どの位瞼に負担がかかるものか教えて下さい。
(それは抜糸しても解決しない事ですか?)

なかなか調べても出てこないし、的確な答えを貰った事がないので
お願いします。

[26844-res33292]

あみさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年02月23日(水)19:01

私も「瞼板が歪む」ということを聞いたことがありますし、埋没糸のかけ方によっては、確かに起こりうることだと思います。
本来、眼球の局面に綺麗にフィットするように瞼は作られていますが、埋没法の結果で瞼が歪むと、眼球表面と瞼結膜(瞼の裏側面)に隙間ができ正常な涙の潤いが妨げられてドライアイなどを起こす可能性はあると思います。
涙は普通に出ているのに、どんどん蒸発してしまうということです。
所謂、涙で潤った正常の環境がそこなわれると、角膜乾燥から視力障害ということも考えられるのではないでしょうか?
抜糸すれば、徐々にかもしれませんが歪みが改善すると思いますので、二重切開法で埋没法の糸を取除くのが望ましいと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[26843]

二重切開法修正

投稿者:梨理

投稿日:2011年02月23日(水)17:46

二重切開法をやりましたが、食い込みが深く外人みたいな目になってしまいました。何とか、整形する前の元の目の状況近い感じになりたいのですが無理ですか。

[26843-res33291]

梨理さんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年02月23日(水)19:00

どれくらい希望にそった二重にできるかは、やはり診察したうえでの判断になりますが、程度の差はあれ改善はできると思います。
少なくとも無理ということはないはずです。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[26843-res33296]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年02月23日(水)22:04

元の眼が一重であれば、この状態にもどすのはかなり難しいと思います。ただラインの食い込みなどは修正が可能なので、食い込みを浅くしたり、あるいは状況によっては二重の幅を狭くしたりすることで、改善させることは可能だと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26842]

下垂の修正

投稿者:liliy

投稿日:2011年02月23日(水)17:02

眼瞼下垂の手術(前転)は、何回修正ができますか?
すでに2回しているのですが、目頭側が目尻側に比べて上がりが弱く、ツリ目っぽくなってしまっています。
瞼全体で二重に織り込まれているのではなく、目尻側の二重の力でかろうじて目頭側に線がついているような感じです。
(目を開けた時の二重ヒダの伝わり方が、中央から左右にではなく、外側から内側に伝わっています。)
なかなか内側の挙げは難しいと聞きましたが、もう諦めるしかないのでしょうか?
修正では前回の挙筋の糸はつけたままですが、もしまた修正する場合は除去してもらった方がよいのですか?

手術前は目尻側に弛みがあり、及び軽度の下垂と診断されていました。

[26842-res33290]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年02月23日(水)18:05

先月、東京で美容外科学会がありました。
午後半日の全てを「眼瞼下垂の手術」について、大変に濃度の濃い勉強をさせてもらいました。
信州大学の松尾教授は勿論、日本で眼瞼下垂の手術をしているほとんどの先生が集まり、熱い討論が展開されました。
エキスパートから、これから勉強しようとする医師までいましたが、「眼瞼下垂手術」の難しさゆえに、学会のテーマになり、多くの先生が集まったといえます。
過去2回の手術をどなたが担当されたのでしょう?
できれば色々な難しいケースを解決された、所謂エキスパートの先生に相談されるのが良いとは思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[26842-res33297]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年02月23日(水)22:05

まぶたの皮膚に余裕があれば、何回かの調整は可能だと思います。ただ、問題は内側の上がりが弱いということなので、内側の挙筋腱膜がどういう状況になっているかが問題になると思います。まぶたの内側をあけてみて、挙筋腱膜が健常な状態で残っていれば、調整は可能と思います。以前の手術によりこの部位になんらかの問題が残っていると、調整がかなり難しい場合がありうると思います。修正を行う場合は、内側で挙筋腱膜を固定している糸は除去して調整する必要があると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26842-res33306]

liliy さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年02月24日(木)09:05

私自身が同じような失敗をした経験からすると腱膜(挙筋を含む)と瞼板との固定がゆるいのか、はずれてしまっているのかです。腱膜、眼窩隔膜をしっかり確認して瞼板固定をするのですが瞼板は硬いので針を通しにくかったり、瞼板前組織に浅くかかってしまう時があります。その他の理由としては腱膜、隔膜、挙筋のたばが探しきれなかった時ではないでしょうか?
麻酔の量を増やしすぎたり、内出血がひどいと一時的には挙がらない事もあります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[26840]

二重全切開

投稿者:しょうこ

投稿日:2011年02月23日(水)14:19

26781で質問したものです。眉毛上を切除しただけで二重はいじってないほうの目尻側の二重が消失、もしくは薄くなる事などありえるのでしょうか?眉毛上切除する前ははっきり目尻側も二重のラインがあったのですが。見た目もラインが上がってる感じはしないですし、腫れもあるように見えません。気になってしょうがないのでご回答よろしくお願い致します。

[26840-res33289]

しょうこさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年02月23日(水)18:04

皮膚に余裕が無く、認定医の先生が苦労して眉上皮膚切除したんでしたね。
白人などの瞼と違って、我々東洋人の二重は適度な襞の被さりでできるものなので、眉毛を持ち上げると被さりが無くなり、その程度によっては二重が無くなることもありえる話です。
非常に複雑でデリケートな問題なので、拝見したこともない我々がかき回してもいけないことのように感じます。
信頼して手術をお願いした担当の認定医の先生に経過をみてもらい、適切な説明とアドバイスをもらって下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[26840-res33305]

しょうこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年02月24日(木)09:05

どの程度の眉毛上部切開をしたのか?固定方法は?或いは現在術後何日目になるのか等々その他の要素が沢山ありますので、今の時点でのお答えは難しいのですが、二重の上の皮膚を引き上げておられますので多少二重の巾が広がってみえたりする事はあるでしょう。
二重が消失する事は通常ありませんので経過をみていくと二重が出てくると思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[26838]

高柳先生

投稿者:大塚

投稿日:2011年02月23日(水)10:42

直接メールした分、2通回答ください

[26838-res33298]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年02月23日(水)22:05

回答しておきます。確認してください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26836]

眼瞼下垂について

投稿者:

投稿日:2011年02月23日(水)02:58

タッキングによる眼瞼下垂と全切開を三週間ちょと前にしました。

腫れは徐々には引いてきているように思いますが今だに人に会えない程腫れもひどく、何より目が閉じません。

閉じにくいとかではなく、目をつむってもかなりの半目で白目をむいています(自分で写メなども撮っています)

特に右目のほうがひどく、開いた状態もびっくり目のようになります。

瞼にぎゅっと力を入れて頬の筋肉も動かせば一応閉じることはできます。

心配で何度も病院に電話しましたが、必ず閉じるようになりますとしか言われず、やっと数日前執刀医にも見てもらいましたが同じことを言われました。

その際に腫れを引かせる薬としてリネストロンとアルダクトンとリザベンを処方されました。

リザベンは目頭とか切開の傷痕がボコボコだからだと思います。

もうすぐ一ヶ月経過するのにここまで瞼が閉じない場合でも今から改善されていくのでしょうか?

聞いたところ皮膚は6mm切除したそうです。

皮膚を切除されすぎたり下垂の手術の失敗なのではないかと不安で精神的におかしくなりそうです。

手術後にとても技術が必要な難しい手術だと知りました。

切開線や傷痕や左右差を見てもとてもじゃないけど上手な先生ではないように思ってしまいます。

腫れもひどく尚更です。

症例写真を見たりして安心して安易に手術をしてしまったのでしょうか、、

色んな方の経過blogなどと比べて見てもかなりひどい状態に思われます。


どうか複数の先生方のご意見を聞いてみたいのでよろしくお願いします。

[26836-res33268]

心配でしょうね

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年02月23日(水)07:01

実際に腫れの状態を見ていませんので、通常の3週間で見られる腫れよりも強いのかどうかは判断できません。ただ、片方だけ閉じにくいと言うのは引っかかります。
お近くの適正認定医を受診なさって実際の状態を診てもらってはいかがでしょうか?
また、眼科で角膜の機能障害に付いても経過を診てもらった方が良いかもしれません。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[26836-res33276]

Rさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年02月23日(水)10:00

まだまだ変化していきます。
3ヶ月位待ってみたりしますが、その間経過の推移をこれ迄の写真で良く観察してもらう事です。
1週間毎に違いが必ずあります。
その事を心のよすがにされる事でしょう。
3ヶ月経ってもビックリ目ですと固定をゆるめてもらって下さい。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[26826]

スキンリドレイピング法の目頭切開

投稿者:yoyo

投稿日:2011年02月22日(火)23:28

よくある広告の言葉の様に聞こえるのですが、スキンリドレイピングの方法って本当に傷跡が目立たないのですか?

hpの症例写真はビフォーとアフターの目が不自然な気がしてなりません・・・
二重切開していないですよね?
普通目頭切開だけなら横に大きくなるのに、縦にも大きくなっていて、黒目が多くなっていて・・・少し違和感を感じます。

又、手術は雑に、大雑把に行われないか心配です。
その人の顔や人生を想って真剣且つ丁寧にして頂きたいです。

[26826-res33274]

yoyoさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年02月23日(水)09:03

ご質問でしょうか?お叱りでしょうか?
該当手術法を行い、ホームページにモニターさんの症例写真を載せていますので、少し述べてみます。
3年くらい前から、この方法を始めましたが、傷跡と出来上がりの自然さについては、患者さんから満足していただいています。
当院のホームページに載せてある症例写真の患者さんは、当初目頭切開後に二重手術を希望されていたのですが、目頭切開で目頭側の二重幅が僅かながら広くなり、その結果を喜ばれ、今のところ二重手術は見合わせています。
その症例写真は、目頭切開を希望して受診された患者さんに見てもらいますが、ご指摘のような不満を聞いたことはありません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[26826-res33275]

yoyoさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年02月23日(水)10:00

手術後の傷は目立ちません。
術後6ヶ月以降の写真などをみて下さると良いと思います。
大方の医師は雑にやっておられないと思っております。
皆様方拡大鏡下での手術ですから、それでも手術は出血等を呼び込み、ひとつひとつに難渉することはあります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン