最新の投稿
[26888]
二重 埋没について
[26888-res33348]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年02月27日(日)14:00
埋没法で補強のようなタイプの手術をするのはかまわないと思います。ただ再度同じことが起きる可能性はあると思います。抜糸は以前の糸が特に問題を起していなければ、必要ありません。何回までの埋没法が安全かということはわかりませんが、私自身は2回程度までならかまわないと思っています。3回以上はあまりお勧めしていません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[26888-res33351]
そのままでも可能ですが
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年02月27日(日)16:03
そのままでも可能ですが、デザイン的に同じ位置であるようでしたら、抜糸が望ましいと言えます。また、糸は時間経過で抜糸し辛くなりますので、今、透けて見えていてすぐに抜けるようであれば、せっかく麻酔をするのですし抜くことをお勧めしています。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[26888-res33360]
匿名さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年02月28日(月)11:04
埋没法を希望される方はひとつには小さな傷でもイヤがる方の適応となっております。
その為、今のままで埋没法をやらざるを得ないように思います。
そして埋没法は今回で最後にした方が無難でしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26882]
太い眉毛
女性なのですが、眉毛が濃くて、目の周辺まで太い毛が生えています。瞼の皮膚は薄いので、瞼のためにはハサミで整え、眉デザインからはみ出た部分は剃るのが良い、とコスメの雑誌では書いてあります。しかし、私のような一本一本が太い毛だと、剃った部分は切り株のように黒いプツプツになり目立ちます。
噂に聞いたのですが、眉毛は抜くと後々瞼の炎症が弛みの原因になるとのことですが、これは本当のことですか?
私は、20代の頃から化粧のたびに眉毛を抜いていたのですが、
30代になって瞼の弛みが一気にひどくなったような気がします。
年のせいでもあるのでしょうが、眉毛抜きが余計拍車をかけているのでしょうか?
それとも眉毛抜きは弛みの原因にはならないですか?
[26882-res33347]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年02月27日(日)14:00
ものすごく肥満になって、その後すごくやせたりすると、皮膚がたるんでしまうことがありますが、眉毛を抜いても実際にはそれほど強く腫れが出ていたわけではないと思います。多分炎症が起きても、強い腫れが出ていたわけではないと思いますので、それが原因でたるみが出るということはないように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[26882-res33359]
ルイさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年02月28日(月)11:04
黒いブツブツと云う点からみると自己処理を繰り返しておられるので埋没毛のように思います。
少しく積極的な処置となりますと埋没毛を含めて眉毛下切開をしてみるかレーザー脱毛が可能なのかと云う事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26880]
西山先生
ご回答ありがとうございます。
不安で不安で執刀医には何度も相談しましたが、いずれ閉じるようになるとしか言われません。
寝る時に、貰った軟膏は塗っていますが本当に絆創膏を貼って寝ようと思います。
聞いたところ皮膚は6mm切除したと言われました。
閉じるようになる可能性はあるのか教えてください。
もう執刀医の言うことが信じられないです。
[26880-res33339]
まき さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2011年02月26日(土)14:03
皮膚を6mm切除位ではそうはなりません。実際に診てみないと判断がつきませんので、お近くの適正認定医か眼科で診てもらって下さい。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[26880-res33358]
まきさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年02月28日(月)11:04
前回のご質問も拝見いたしましたが、皮膚切除だけではお尋ねの内容が生じにくいと思います。
タッキングのみでもそのようになるのは稀ですが、術後1ヵ月目と云う事でタッキングならばその部をゆるめる事です。
ひょっとするとショートニング(短縮)が強すぎると思います。
これもゆるめる事が出来れば辛さはなくなります。
再手術は眼瞼下垂手術の得意な病院を探すことなります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26877]
二重切開について
眼膈脂肪と隔膜前脂肪というのはするものでしょうか?
聞いた話で、これを切除しないときれいな二重にならないと言われたのもので・・・
[26877-res33334]
量にもよりますが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2011年02月26日(土)11:01
眼窩脂肪ははみ出るぐらい多いと出てきた分を取り除きます。あまり取りすぎると眉下が凹んで老けた顔になることがあります。隔膜前脂肪は私は取っていません。凹凸が気になる場合が有りますので。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[26877-res33336]
きくた さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2011年02月26日(土)11:02
余程腫れぼったく、ご両親も腫れぼったい場合ですと、眼窩脂肪や隔膜前脂肪を取る場合があるでしょうが、取る事で将来瞼が凹む可能性がある場合は、反って老ける事になります。あくまでもケースバイケースで、取らなければ奇麗にならない等という事はありません。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[26873]
眼瞼下垂について
術後一ヶ月経ちますが、目が全く閉じないままです。
閉じているつもりでも半分近く開いているため、シャワーなども辛いです。
皮膚切除とタッキングで切開しています。
考えられる原因を教えて下さい。
[26873-res33333]
まき さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2011年02月26日(土)11:01
寝ているとき本当に半分開いていたら問題です。眼軟膏等塗り瞼を絆創膏等で閉じるようにしなければなりません。実際には白目が少し出る程度であれば問題ないでしょうが。原因は皮膚切除し過ぎかなと思います。タッキングではそこ迄なり難いと思います。何にしても主治医と良くご相談される事です。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[26873-res33340]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年02月26日(土)21:02
眼が実際に閉じられない場合は、問題があります。眼球が乾いて、キズがついてしまう可能性があります。そういう状態が続くと、視力がどんどん低下していくことになります。なるべく早く担当医の診察を受けて、対策を考えてもらってください。原因としては皮膚の切除量が多すぎたか、挙筋の短縮量(前転量)が多すぎたかのいずれかです。これはとても危険な状態なので、至急担当医の診察をうけてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[26869]
土井先生へ
土井先生、ありがとうございました。26862のいしだです。
はい、近々にフルオレセイン検査を受けてきます。
この検査のほかに、何か受けておいた方が良い検査は、ありますか。。。? ( 埋没糸が、瞼の裏から出てきていないのかは、眼科でチェックをしてもらいました。)お返事を頂けると有難いです。
[26869-res33337]
可能であれば
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2011年02月26日(土)11:02
眼科の先生が判断されると思います。
眼科の先生にお願いしているのは、フルオレセインとシルメル(シルマー)検査ですね。
眼科の先生に「形成の先生からドライアイの検査をしてみたらってアドバイスをもらって検査に来ました」とおっしゃれば良いのではないでしょうか?
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[26862]
26844さんの質問
26844さんのあみさんの質問を、読んでいて、気になったのですが、「埋没法を繰り返した事によって瞼板が歪んでいる」とありますが、何回くらい埋没を繰り返したら、瞼板が歪むことがありえますか。。。。?
私は、過去に二回、埋没を受けました。あみさんの質問を読んで気になったので、眼科へ行って歪んでいないか検査してもらえばよいですかね。。。?
[26862-res33312]
回数よりも術式が
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年02月24日(木)20:05
瞼板にゆがみが出ると言うのはcornea wipe syndromeのことだと思われます。これは回数よりも糸を強くしめる術式で多く見られると思われます。手術後の腫れが強かったとおっしゃる場合、強くしめる術式が選択されている確率が高いと言えます。
眼科でフルオレセイン検査を受けられると良いでしょう。角膜の傷や涙の保持状態が検査できます。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[26861]
質問の続き
眼瞼下垂の手術後に瞼が閉じられなくなるとのことですが、それは、いずれ閉じられるようになるのでしょうか?
[26861-res33313]
程度と術式によります
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年02月24日(木)20:05
わずかであった場合は変化してくることも考えられます。たくさん開いている場合や吊り上げ術ではずっと閉じられない場合も有ります。先に書きましたように、ベル現象で黒目が上がって隠れていれば機能的に問題は有りません。見かけは悪いですが・・・
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[26861-res33325]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年02月25日(金)14:01
眼瞼下垂の手術の場合、どれくらい眼を大きくあくようにするかは調整ができることで、実際に眼が閉じられない状態が続くほど挙筋の短縮(前転)をしてはいけないということになっています。眼が閉じられなくなると、眼球が乾燥して、キズが入ることになり、放置していると視力が低下していきます。眼が閉じられる範囲内で挙筋の手術をしなければならないわけです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[26857]
皺眉筋
二重のラインから皺眉筋 は切除可能でしょうか?
皺眉筋 切除し眼瞼下垂の手術は同時にできますか?
皺眉筋をさわるとへんな顔になったりしないでしょうか?
また眼瞼下垂の手術で軟骨にいとをかけるとはどういう意味ですか?
本を読み理解しようとしますが意味がわかりません
その本は3点目頭よりにとめると書いています
[26857-res33324]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年02月25日(金)13:05
皺鼻筋の切除を二重のラインから行うのは、皮膚がよほど伸展性がある場合で無いと難しいのではないでしょうか。日本人では無理かと思いますが、、。少なくとも私は行った経験がありません。眉下の皮膚切除のラインからは可能です。またもし二重のラインからそこまでの剥離をすると、まぶたの腫れはかなりひどいものになり、長引くと思います。皺鼻筋の切除は、ちょうどボトックスをこの筋肉に注射したのと同じ状態になります。永久的なボトックスの効果ということになるわけです。しわがよりにくくなるだけで、変な顔にはなりません。眼瞼下垂の手術の場合は、ゆるんだ筋肉を短縮したり、引っ張って固定しなおす必要がありますので、この縫合すべき筋肉の部位と軟骨に糸がかかることになります。この糸によって、筋肉が短くなり、収縮の効果が直接まぶたの軟骨に伝えられ、眼が大きくあくようになるわけです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[26854]
失敗について
以前も一度ご相談させて頂きました。
約一ヶ月前にI型プロテーゼによる隆鼻術をうけましたが誰が見ても曲がっている状態になりました。
目の下の鼻の脇にある自分の骨(名前がわかりませんが)をさわると片方はわかりますが曲がっている方向の骨はプロテーゼの下にあるようです。
再手術をしてくれると言われましたが時間の関係上、入れ替えのダウンタイムが取れないので抜去をしてもらうつもりです。
理由は入れ替えよりはダウンタイムが短いことと、今の曲がりすぎた鼻では人にも会えず仕事にも行けず、頭がおかしくなりそうだからです。
このようなあきらかな失敗をされた場合、各医院の先生方は返金には応じていらっしゃるのでしょうか?
私は返金をしてもらいたいです。
返金をしないならどのような対応を取られますか?
予定よりダウンタイムも延び、更に傷が増えるだけではっきり言って高いお金を払ってマイナスです。
ご意見よろしくお願いします。
[26854-res33323]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年02月25日(金)13:04
あなたの思っておられることをそのまま担当医に言われればいいと思います。元にもどさざるを得ないという状況なら、返金ということになるように思いますが、あくまでもお金の動くことになりますので、法律的な問題も出てくる可能性もあるように思います。最初にどういう説明が行われて、どういう契約がかわされたかということが問題になるかもしれません。要するに手術承諾書に記載されている事項なども問題になることがありうると思います。いずれにしても担当医とよく話しあわれることをお勧めします。どうしても納得できないというような場合は、法律的な対応が必要ということになると思いますので、弁護士さんがそういうプロですから、相談されるのがいいかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[26854-res33331]
ららさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年02月26日(土)09:04
シリコンプロテーゼによる隆鼻術の場合、曲がってみえる事はままあるように思います。
鼻骨が馬の鞍のようになっており、ブラインドで手術するので正確にその位置にプロテーゼを乗せきれない事があるからです。
その曲がりの程度などが問題なのですが、気になるのであればやり治すと云う事になります。
その為、野球で云えばどのような名手でも取りにくいゴロを逃がす時、それを失敗と云えるのかは微妙な所であると云えます。
問題はその事の説明が術前にあったのかどうかと云う点が仮に裁判となりますと争いの中心になるように思います。
然し現実には誰しも裁判迄はもっていきたくありませんのでお互いとの話し合いになりますし、話し合いがこじれたら弁護士さん同士の調停になりそうに思います。
その際、信じていた医者に裏切られたと云う思いと交渉事の気持ちの重さが重なる時がありますので第3者(弁護士を含めて)の方のお助けを得ておく事です。
そしてお互いが相手の方を追い詰めないで交渉すると云う事になりそうです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
以前は回答ありがとうございました。
質問なんですが、今埋没してたとこが中に糸がある感じで薄ら線があるのですが、この状態からまた埋没してもよろしいですか?
それとも抜糸しないといけないのでしょうか?
後、埋没は大体何回くらいまでできるのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。