最新の投稿
[27115]
違いはなんでしょうか?
[27115-res33645]
とも さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2011年03月23日(水)17:03
瞼の凹みを改善する事が目的なのでしょうか。瞼の凹みの原因は脂肪が少ない、眼瞼下垂があり眉毛を持ち上げる、一重で眉毛を持ち上げる等あります。下垂手術は瞼を持ち上げる事で瞼が膨らむので、脂肪が下りてきて瞼が膨らむ訳ではありません。又眉毛を挙げると瞼は凹みますが二重手術や下垂手術で視野が広がれば自然に眉毛は下がってきて凹みは改善されます。
眼瞼下垂があればその原因と程度により手術方法は変えると思いますが、挙筋を切ってただ同じところに固定すると言う事はあり得ませんので、聞き違いではないでしょうか。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/ (PC)
http://www.1319.ne.jp/m/ (携帯)
[27115-res33649]
時に間違って理解されている先生も
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2011年03月24日(木)10:02
タッキングの意味を間違って理解されている先生も居られるようです。
いわゆる前転固定の手術を受けておられるようです。切った後に前にずらして固定しているでしょう。これだけで必ず眉下の凹みが完全に改善されるものでは有りません。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[27114]
クマ
質問お願いします。女性です。29才。
以前、目頭切開の修正で目頭横の眼筋?から頬にかけて糸で引っ張るという修正をしました。つっぱりが引くとともに全然効果が無くなってしまい、糸の上をなぞる様なクマが左右2センチのハの字にくっきりとと、うっすらとしたへこみ?の様なものが出来る様になり毎日鏡を見るたびに色白で肌が綺麗な方である為目だってしまいメイクでも隠せず憂鬱です。。元々は、寝ていなくてもクマが気になった事がありませんでした。漫画の苦労してゲッソリしているお母さんみたいな顔になってしまったので困っています。
これは、糸を抜いたら治ると思いますか?また簡単に糸を抜く事は可能なのでしょうか。
糸リフトを抜く事などの説明に、糸の後が瘢痕になるとありましたが糸を抜いても結局瘢痕のせいで今と状況変わらずとなってしまうのでしょうか・・
担当医には事前に術語のデメリットを聞いたのですが、簡単な手術だから大丈夫と言われただけです。術後1年経過しますが、半年前に担当医にはそのうち消えるから時間薬と言われました。眼の周りをマッサージすると一瞬だけクマが薄くなりますがどうもこうもすぐに戻ってしまいます。どうかアドバイスお願い致します。
[27114-res33644]
クマ五郎 さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2011年03月23日(水)17:01
目頭切開の修正で目頭からほほに掛けて糸で引っ張ると言う意味が全く理解出来ませんが、それが原因でクマが出来ると言うのも良く判りません。一度お近くの適正認定医に診てもらって下さい。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/ (PC)
http://www.1319.ne.jp/m/ (携帯)
[27112]
何度もすいません
キズは1mm程度です。Σの形に切ってあり、下の三つが裂けている状態で一番下の_が一番ひどく、1ミリほどです。真ん中の二点は大丈夫だと思えるくらいです。先ほど主治医の先生と連絡が取れ、夜中にもかかわらず丁寧に対応していただきました。主治医の先生いわく、今の時期は消毒しないほうがいいとのコトで、血が固まっている部分を石鹸で優しく洗い開いた傷を絆創膏等のテープで止める応急処置をし、なるべく早く見せてくださいとのことでした。明日は先生は予定があり、明後日なら大丈夫とのことですが私のほうがしばらく行けそうにないのですが予定や体調を押してでも行ったほうがいいのでしょうか?いくのがベストだとは思うのですが、先生はテープを貼るくらいになると思うとのことでそれくらいなら・・・と甘えが出てしまいます。他の先生方はどう思いますか?
[27112-res33643]
あや さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2011年03月23日(水)17:01
出来るのであればきちんと診察を受けられ処置して頂くのがベストだと思いますが。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/ (PC)
http://www.1319.ne.jp/m/ (携帯)
[27111]
目頭切開抜糸後裂けた
目頭切開後抜糸をしてまだ間もないのですが不注意で傷口が開いてしまいました。血は結構出た後止まりましたが夜中なのと手術したところが遠いこと、抜糸とともに他の手術もしたためあまり動けません。やっぱり傷跡は残ってしまうのでしょうか?
[27111-res33642]
あや さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2011年03月23日(水)10:00
傷口は次第に狭く目立たなくなってきますが、軽く凹んだ感じに残るかもしれません。その場合再手術は可能ですが今は炎症があるでしょうから、傷の様子を見ながらどうしても気になる場合は6ヶ月過ぎてからの方が良いと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/ (PC)
http://www.1319.ne.jp/m/ (携帯)
[27105]
度々すいません。
西山先生お返事ありがとうございます。
もう一つ質問なのですが、切開法で新しい二重をつくらないと癒着はとれないんでしょうか?
他の方法はありますか?
瞼に脂肪をしく手術を聞いたことがあるんですけど、この手術で癒着をとるのは難しいですか?
私は埋没抜糸をした後は元の目で過ごそうと考えていたので、切開法になかなか踏み切れません…。
若いうちに切開をして修正をしていくのは嫌なので…。
今癒着しているのは右目だけということもあり、左右差が気になるので切開法しか方法がないなら切開法をすることも考えてみます。
[27105-res33640]
愛理 さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2011年03月23日(水)10:00
瞼に脂肪を敷く場合は少なくとも皮膚を切開しなければなりませんし、脂肪注入する場合は癒着が取れていませんので反って周りが膨れる分癒着部分が凹む可能性があります。結局傷が残るのであれば、きちんと癒着を取りながら出来るだけ傷を目立たないようにするため、改めて切開法で手術した方が良いと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/ (PC)
http://www.1319.ne.jp/m/ (携帯)
[27104]
癒着?
埋没抜糸してから、2年ぐらいたつのですが二重のラインがとれません。
笑ったりすると一重になったり、瞬きすると二重から一重を繰り返してなんか気持ちが悪いです。
二重になるときは瞼がぴくぴく動きます。
自然なラインより2cmぐらい幅が広くて不自然なのでできればラインをとりたいんですが…。
どのような手術になるでしょう?
二重になったり一重になっったりすぐ原因はなにが考えられますか?
ちなみに脱脂もしています。
[27104-res33635]
愛理 さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2011年03月22日(火)15:05
確かに埋没糸を取った後に軽い癒着が残っているのでしょう。又、脱脂も影響していると思います。
再手術はもっと狭い希望されるところで切開法手術をしながら、内部より癒着を剥がし再癒着を防ぐような処理をしていく事になります。その方が結果的に希望される二重になると同時に傷痕が隠れて目立たなくなると思います。
二重を作る為の癒着が中途半端な為でしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/ (PC)
http://www.1319.ne.jp/m/ (携帯)
[27104-res33637]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年03月22日(火)20:05
埋没法の糸をとっても必ず二重が消えるというわけではありません。一重にもどることもありますが、二重がそのまま残ることも、ラインが浅くなったり、しわのようになったり、狭い二重になるようなこともありうることです。これは糸がとれたとしても、糸でしばった部位がキズになって、癒着が残れば、糸と同じ効果が残ってしまうためです。また脂肪が脱脂により少なくなっていることもラインを消す力が少なくなっている原因かもしれません。できれば新しい二重を設定して、切開法かビーズ法などで、埋没法で残っている癒着をはずして、新しいしっかりしたラインを作れば、問題は解決するように思います。状況によってはわずかに脂肪の注入や移植を併用したほうがいい場合もありうると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[27104-res33638]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年03月22日(火)20:05
埋没法の糸をとっても必ず二重が消えるというわけではありません。一重にもどることもありますが、二重がそのまま残ることも、ラインが浅くなったり、しわのようになったり、狭い二重になるようなこともありうることです。これは糸がとれたとしても、糸でしばった部位がキズになって、癒着が残れば、糸と同じ効果が残ってしまうためです。また脂肪が脱脂により少なくなっていることもラインを消す力が少なくなっている原因かもしれません。できれば新しい二重を設定して、切開法かビーズ法などで、埋没法で残っている癒着をはずして、新しいしっかりしたラインを作れば、問題は解決するように思います。状況によってはわずかに脂肪の注入や移植を併用したほうがいい場合もありうると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[27100]
ここで回答されている先生方、回答お願いします。
二重切開修正で手術した事がわからない感じの自然な目に修正することは出来ますか。やはり修正となると初めて切開する時よりも手術したことが分からない感じにすることは難しいですか。自分は修正は、まだ1回もした事がありません。
[27100-res33624]
勝間さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年03月22日(火)11:00
二重の巾を自然にと云うのは巾狭くすればするほど自然に出来上ります。
一方、二重の巾を狭くする事は出来ますが限度があります。
この2つの原則から云える事は今の状態より巾狭に出来るし、今よりは自然に出来るであろうと云う事実です。
然し、この事がすべて貴方の望んでいる状態になるのかについては限度があるだろうと云う事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[27100-res33632]
条件によります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2011年03月22日(火)13:05
前の手術がどのような内容か、どのように修正したいのかによって大きく違います。組織が不足していれば、かなり自然にするのは難しいでしょう。もう一つの大きな問題は「自然」という評価が主観的であることです。大多数の方が自然と思ってもあなたがそう思わなければ自然ではないのかもしれません。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[27100-res33636]
勝間 さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2011年03月22日(火)16:03
当山先生 土井先生のお答えと同じ意見です。例えば修正手術でなく初めての手術でも、手術した事が判らない自然な二重に出来ますかと言われた場合、絶対出来ますとは言えませんが、普通の生活している状態では不自然さはない状態に出来ますと言えます。修正の場合必ず傷痕を含めて皮膚切除しなければなりませんので、最初に行った手術に影響されます。皮膚や脂肪に余裕があるかが修正手術の絶対条件となりますが、現状よりより自然になりそうであれば再手術出来ますと言う事になりますし、手術しても変わらないか悪くなりそうであれば手術は出来ません。結果は現状より良くなるかどうかの比較論になります。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/ (PC)
http://www.1319.ne.jp/m/ (携帯)
[27097]
土井先生、ありがとうございました。
お忙しいところ、お答えいただきまして、ありがとうございます。おでこに、ボトックスをためしてみたいと思います。驚いたのは、眼輪筋の切除についてです。私は、ひとことも、眼輪筋のことについて、ふれてないのに、どうしてわかったんですか??もしかして、眼輪筋と、おでこのシワについて、何か、関係があるのでしょうか??今思うと、私は何もしらずに、切除してしまいました。おでこの筋肉と、眼輪筋について、何か教えていただけますでしょうか。大変ご面倒おかけしますが、どうぞ、よろしくおねがいします。
[27097-res33634]
すでに受けられていたのですね
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2011年03月22日(火)14:02
松尾法と言われる手術を行う先生は眼輪筋を切除する場合が有ります。眼輪筋の力が強すぎてまぶたが上がりにくいという考え方が有るからです。また、上がりが不十分であると眉に力が入るというので、黒目が全部見えるような手術をされています。
眼瞼下垂をたくさんなさっている先生の診察を受けて意見を聞かれることをお勧めします。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[27088]
皮膚移植、筋移植した場合どういうリスクありますか。
とあるクリニックで皮膚を切らずにと言ったのに切られました。腫瘍も出来てしまい。病院に言ったら皮膚切りすぎで瞼を閉じると眉が引っ張られています。とりあえずステロイドを注射してもらいました。瞼皮膚移植した場合は幅の問題とか目を閉じれるようになりますか?他に変形にも有効なのでしょうか?万が一のリスクも聞きたいです。お願いします。
[27088-res33617]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年03月21日(月)14:00
眼が完全には閉じられない状態になっているのでしょうか。もしそうなら眼球が乾燥しますので、次第に眼球にキズが入り、視力が低下していきますので、至急なんらかの治療が必要になります。眼を閉じるのがつらいだけで、一応閉じられているという場合は、緊急でなんらかの手術がいるというわけではありません。皮膚の移植はまぶたの皮膚の不足を補う方法ということになりますが、実際上はあまりきれいなものではありません。化粧をして色調の差をかくすということが前提になるような手術になります。またつぎはぎのようなキズも残ることになります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[27086]
全切開の修正
全切開手術から1年くらいたちました。
普通に目をあけると8割〜9割くらい黒目が見えます。
それが嫌で目をわざと半目にするように力を抜いて目を開けています。正直言ってやる気のない顔に見えます。
手術をしていただいた先生に相談したら、目の開きを狭くすることはできないと言われました。本当にそうなのでしょうか?
[27086-res33613]
全切開だけですか?
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年03月21日(月)07:05
全切開の手術だけであれば、下げることはかなり難しいでしょう。同時に眼瞼挙筋腱膜を触って開きを良くする処置を行なっているのであれば、下げることが可能かもしれません。
執刀医しか手術の内容が分かりませんので、執刀医に手術の内容をしっかりと教えてもらい、お近くの適正認定医を受診して相談なさってみて下さい。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[27086-res33616]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年03月21日(月)14:00
切開法の手術後に黒目がたくさん見えるようになったということでしょうか。もしそうなら二つの可能性があって、一つはまつ毛にかぶっていたまぶたの皮膚が多かった場合、もう一つは眼瞼挙筋の短縮を切開法の手術で同時にされた場合です。前者であれば、目の開きを狭くすることはできません。後者であれば、挙筋腱膜を固定している糸をはずして、もとの位置にもどせば、眼の開きが狭くできるかもしれません。これは担当医しかわかりませんので、もう一度確認されてはどうでしょうか。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
すこし詳しい内容を先生方にお伺いしたいのですがよろしくお願いします。タッキングとはキョキンを切らずにそのままケンバンへくっつけるのだと解釈しております。したがって、脂肪も一緒にくっつき、ようは瞼のへこみもこれで改善すると解釈できるのですが、ある病院でキョキンをいったん切りケンバンへくっつける方法をするなどと言われましたがこれはいったいどんな違いがあるのでしょうか?切除ではなくいったん切るだけだそうです。そうするとやはり、瞼のへこみは改善は難しいのでしょうか?
瞼が重たくならなくていいから と言われたのですが‥まだまだ手術はなっとくするまでいくつかカウンセリングには行こうかと考えています。技術もそうですがいったんはつらい顔になることは間違いないので精神的にも安心できるドクターであることも大切だと考えています。長文になりましたがよろしくお願いします