最新の投稿
[27194]
高柳先生ありがとうございます
[27194-res33753]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年04月01日(金)19:04
多分まぶたが上がりすぎて困るということにはならないように思いますが、やはり正確には3ヶ月程度待ってみないと判断ができません。眼が閉じられない状態で眼球が乾燥するという問題があれば、緊急で修正手術が必要ですが、そういう問題がなければ当分あせらずに経過をみてもらったほうがいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[27192]
ご意見宜しくお願いします
おいそがいなかすみません。少々お尋ねします。ガンケンカスイの手術をしたのにまだ眠そうなめをしています 腫れがとれると食い込まれて引き締まってくれるのでしょうか?
あと 片目の一番最後の縫い目のたまが一段ずれているためへんにラインが途中からが折れています。縫い目のとおり癒着してしまうでしょうか?
それとも目頭がわの縫い目の位置でがんりんきんにそってラインが出来てくれるのでしょうか?
[27192-res33741]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年03月31日(木)15:04
腫れの出方によっては、3ヶ月間くらいまぶたの腫れにより、眼が十分にあきにくく、腫れがひくにつれ、次第に眼が大きくあくようになるというケースもあります。したがって、手術から3ヶ月以内では眼の開きが悪くても、今後改善していく可能性もあるわけです。手術から3ヶ月がたっていて、そのような問題がある場合は、それ以上改善は期待できませんので、修正手術が必要になります。ラインの乱れについても同様で、3ヶ月は改善が期待できますが、それ以後は改善は期待できないように思います。したがって手術からどの程度の期間がたっているかで、対策も異なってくると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[27188]
眼瞼下垂と目尻切開、たれ目形成の関連性
二重切開+挙筋短縮を4か月前。たれ目形成+目尻切開を2か月前に受けました。
たれ目+目尻後上方向への開きが悪くなり、腫れのせいかとも思っていたのですが腫れもほぼ引いた現在、ますます上眼瞼の開きが悪くなり、整形前以上の眼瞼下垂を感じるほどです。
たれ目は斜め下、目尻は横に引っ張るわけですから、上の開きが悪くなるのは確かに理解できる気がします。執刀医にはそのような可能性はないと手術前言われたので受けましたが。
たれ目+目尻+挙筋短縮の戻りという現象により目が開きにくくなったのではないかと考えているのですが・・・
先生方、どう思われますか?
また、修正方法はどうなってくるのでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。
[27188-res33740]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年03月31日(木)15:03
垂れ眼を作る際にどういう処理が行われたかが問題になるように思います。目じりを下方向に引っ張れば、眼が開きにくくなる可能性があるように思います。指でこの部位の皮膚を下方向に引っ張って、眼を開けてみれば理解できることと思います。要するに挙筋の手術と目じりの手術が異なる方向へのベクトルになっているので、いわば、綱引きのような状態が起きているのではないでしょうか?もとにもどすには、垂れ眼を作る手術と逆のことをすればいいわけですが、残る傷の問題もありますので、実際の状態を見て、検討する必要があると思います。また最終の手術から2ヶ月ということなので、今の段階では、腫れがまだ残っていて、このために多少眼の開き方にブレーキがかかっているということもありうるかもしれません。この点についてはあと1ヶ月すれば、はっきりします。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[27187]
このまま!
二重切開をしました。腫れもあるからか、いや、あきらかにみぎは平行にひだりはこのじに切開してあり出だしも違います。
やはりこのまんましあがりますか?
[27187-res33739]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年03月31日(木)15:02
手術から特に1ヶ月以内くらいの頃は腫れが強く、たとえば一方が強く腫れていることもありますし、目頭側だけが腫れが強いということもあります。1ヶ月程度で腫れはかなり引いてきますので、この頃に左右にかなりの差があれば、将来も非対称が残る可能性があります。完全に腫れが引いて、結果が見えるのは、やはり3ヶ月くらい待ってみないとわかりません。手術から時間がたっていない場合は、かなりの左右差があっても、時間とともにそろってくることもありますので、早期の状態の時に仕上がりの状態を判断するのは危険と思います。もちろんこのままの傾向で仕上がってしまう可能性もあるわけですが、早い段階では正確な判断ではありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[27185]
挙筋短縮
37歳です。
30ころから眼瞼下垂ぎみになってたと思います。
結膜側から挙筋短縮の手術をしました。
今は経皮から行えばよかったのかなと後悔しています。
(担当医は結膜側のメリットばかりを言っていて皮膚側からは薦めませんでした)
というのは目の開きは良くなったのですがそのぶん表面の瞼の皮が覆いかぶさっています。
内側がくい込んでいるとというか、まつげが瞼の皮でかぶさりビューラーできないしアイラインもひける目ではありません。
二重だったのですが、二重の幅が狭くなる程度だと思っていましたが、完全に一重になり、自分では違和感で仕方ありません。
まためがつりあがっているような感じがして変です。
久しぶりに会った姉には、角度によってですが焦点があってないよといわれました。
これは眼が開きすぎているせいでそう見えるのでしょうか?
そういう事はよくある事ですか?
先生は、これは自然な経過で目の開きも開きすぎでないといいます。
皮膚のたるみは埋没法であげることが可能ですといわれましたがラインを作ってもらったのですが、私は皮膚があまっているせいだと思うのですが理想的とは程遠い感じがしました。
でも左目が瞼の皮をもちあげると、白目が見えていたので、開きを緩める修正をお願いしました。
修正は3箇所とめてあるうち目尻側を一つ取ったといっていました。
しかしまだまだ瞼の皮が覆いかぶさってくい込んでいる感じです。
皮膚をもちあげると白目もみえます。
これは、挙筋を切ってしまっているので、これ以上くい込みを戻すことは出来ないのかと不安になっています。
今後、つりあがった感じと、まつげのくいこみをなくすためには
どうするのがいいのでしょうか?
もっとゆるめてもらって、皮膚側から切開してやり直したほうがいいのでしょうか?埋没法では無理ですよね?
セカンドオピニオンとして聞きたいのですがよろしくお願い致します。
[27185-res33738]
うさ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2011年03月31日(木)11:00
挙筋を切除しているのに3カ所留めてある目尻側を取ったと言うのが良く理解出来ません。タッキングのように糸で留めたものであれば糸を取ったと言うのは理解出来ますが挙筋切除して固定した糸は取っても癒着されていますから元には戻らないと思います。
睫毛の上に被っている皮膚を持ち上げたら白目が見えると言う事は挙筋を短縮し過ぎだと思います。結果的には挙げ過ぎを直していく事になります。筋膜の移植や腱膜をずらして延長していく事になると思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
http://www.1319.ne.jp/m/ (携帯)
[27181]
沢山の質問
二重のひとがカスイの手術をした場合二重ラインから切開するのでしょうが中の処理をしたあとかなりはれますか?皮膚切除せずに縫い合わせるだけでもぬいかたにより食い込みやらいわれるものはあるのでしょうか?
皮膚切除しなくても眼が閉じられないやらはありえるのでしょうか?その場合だんだん落ち着き閉じるようになるやらはありますか?
[27181-res33737]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年03月31日(木)09:04
ある程度は腫れます。
食い込みは、皮膚切除の有無とは直接関係しません。縫い方による違いは大きいと思います。
挙筋を短縮しすぎると目(瞼)を閉じれないことになる可能性はあります。程度により閉じれるようになる場合と何時まで経っても閉じれない場合があるでしょう。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[27180]
修正方法
片目だけ、癒着が強すぎて、幅広二重になり、そして食い込みもあります。癒着がきついと、なぜ幅が広くなるのでしょうか?
どういう修正方法になるでしょうか?
また、幅を狭くするのと、食い込みを治すことは、同時にできるのでしょうか?
[27180-res33735]
原田さんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年03月31日(木)09:04
癒着のきついのと幅広は直接関係ないと思います。
二重幅を狭くして、同時に食い込みを浅くあるいは平らに近くするわけです。
現在の状態によっては、傷痕が2本になったり、脂肪の移植が必要かもしれません。
診察をして、ご希望をお聞きして、具体的な治療方針を検討します。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[27180-res33736]
原田 さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2011年03月31日(木)09:04
癒着と言うより強く固定位置を眉毛側に引き上げたと言う事ではないでしょうか。若しくは瞼板に直接固定したため二重の線の動きが全く無くなっているのかもしれません。(生まれつき二重の状態は二重の線は指で動かしますと動きます。)
再度切開し反対側に合わせるように修正手術をいたしますが、皮膚と脂肪にどれだけ余裕があるかにもよります。幅を狭くするのと食い込みを直すのは同時に行います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
http://www.1319.ne.jp/m/ (携帯)
[27179]
バランス
目の横幅が少ない人が二重幅を大きくしてしまうと、縦幅が強調されて余計に横幅が短く見えるように思うのですが、違うのでしょうか??
[27179-res33733]
きむ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2011年03月31日(木)09:03
貴女のおっしゃる通りだと思います。その上目が開いていないような印象になります。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
http://www.1319.ne.jp/m/ (携帯)
[27179-res33734]
きむさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年03月31日(木)09:03
多分仰るとおりだと思います。
目の縦横、目と目の間、顔全体とのバランスなどは大切ですね。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[27178]
ガンリン筋
よだんですが以前なにかの投稿でガンリン筋にそってラインが折れ込みラインが走るとよみましたがたるみの皮膚切除によりガンリンがいまのラインよりうえになると平行型になることはありますか?
それともねじれたような二重になるのでしょうか?
[27178-res33727]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年03月30日(水)09:04
原則として、蒙古襞がある場合は末広型で、ない場合は平行型二重になります。
目頭切開で蒙古襞を処理して平行二重を作ります。
蒙古襞のある場合に幅広二重を作ると平行っぽくなることがありますが、実際には平行と末広の二つの要素をそなえた状態になり、目頭側で捩れとなるはずです。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[27177]
全切開
かためだけ天然二重でかためは埋没をしていましたが、切開を希望しています。片方にそろえることは難しいのでしょうか?ひと針ひと針丁寧に縫ってくださるようですがひと針普通はなんミリぐらいが普通なのでしょうか?またあいだはひと針ぶんあいだをおいてなどになるのでしょうか?それとも細かくぎっしりですか?想像がつかないためリアルな質問すみません。抜糸もかなり怖いです
[27177-res33726]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年03月30日(水)09:04
そろえることは出来ます。
縫合については、言葉で説明するのは難しいかもしれませんので、当院ホームページの「Dr.出口のこだわりコラム・第18回」に写真を載せていますのでご覧になって下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
早速のお返事ありがとうございました。
では逆にびっくり目になる可能性もあるえるとのことでしょうか?皮膚の切除をしすぎたのかあまりあがってない割には両目まぶたがとじません。黒目はかぶさっているのでドライアイのようにはならないのですが心配です。