最新の投稿
[27013]
ご提案くださいませ
[27013-res33537]
花火さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年03月12日(土)10:00
実際に拝見しなければ分かりませんが、手術と云う事になれば下瞼外反や血腫など思わぬリスクも生じます。
もしよろしければ、しばらくは下睫毛のツケマツゲと云うのが私には一番安全であろうと思っております。特に日本全体が大変な時期ですので、ご自愛下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[27011]
挙筋短縮
26771、および、26776で質問させていただいたものです。こんなにお返事頂いているのをしばらく気付きませんでした。当山先生 土井先生 高柳先生、ご回答ありがとうございます。ご返答の内容はショッキングでしたが、諦めようと思えば諦められないわけでもなく、かといって全く気にならないわけでもなく、正直困ってます。とりあえず当面は、瞼の状態や心境の変化など、様子をみてようとは思いますが、時間がたつと余計癒着してしまうと聞くので、念のため、修正可能な期間のリミットを教えて頂ければと思います。また、私はソフトコンタクトレンズを使用してるのですが、それによる多少の再下垂の可能性にかけるか、或いは故意に負荷をかけたりするなんてのは馬鹿げてますでしょうか。すみません・・・・。再手術に踏み切るエネルギーがあまりないもので。
[27011-res33536]
きちのすけさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年03月12日(土)10:00
お名前からすると鹿児島の方かと考えましたが・・・地震、津波の被害はなかったでしょうか?お伺いさせていただきます。
前回の26771などをお探しきれておりませんので、お答えに虚しますが再手術にはエネルギーがいる事は確かです。先ずは経時的変化を冷静にとらえてみては如何でしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[27005]
二重切開修正
西山先生回答ありがとうございます!赤みはないのですが皮膚がボコボコしているのもケロイドなのでしょうか?(>_<)この場合も皮膚を切除するするしかないのでしょうか?
[27005-res33513]
かなさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年03月10日(木)11:03
上瞼がケロイドになる事は少ないと思います。肌質やアレルギーなどの方は皮膚の治りが長引く場合はありますので、慌てないで下さい。
デコボコも自然治癒の可能性が高いので、一足飛びに皮膚を切除すると云う結論は出さない方が良いと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[27005-res33519]
かな さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2011年03月10日(木)15:05
瞼にはケロイドは出来ないと考えて良いでしょう。赤みがないという事はかなり時間が経過しているのでしょうか。半年以上経過しているのであれば切開縫合する事になります。しかし皮膚に余裕がなければ又少し開いてきます。前の手術をして間がないのであれば様子を見られた方が良いでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[27000]
返信ありがとうございます
できるだけ精神科の薬をのまないようにしたほうがよいのでしょうか。目をむくませないようするために。また、精神科の薬を飲んでいても希望の目になるでしょうか。 変な文章になってしまいましたが、返信おねがいします。
[27000-res33495]
勝手な判断は避けて下さい
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年03月09日(水)16:01
薬の増減はかかりつけの医師の判断を仰いで下さい。勝手に止めることは絶対に止めて下さい。まずは今飲んでいる薬との因果関係を明確にするために精神科の担当医に薬の内容を確認なさって下さい。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[27000-res33514]
suzueさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年03月10日(木)11:03
精神科の薬の中には麻酔薬と相性の悪いやつがありますので、常時服薬されている薬を形成外科、美容外科など手術をされる病院で調べてもらって下さい。そして、その薬が一時的にでも中断出来るのかどうか主治医である精神科の先生とご相談する事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26998]
二重 埋没
回答ありがとうございます。
また質問なんですが、でわ、今埋没の二重ラインがあってもまた埋没で抜糸せずそのまま埋没やってもらえるんですよね?
よろしくお願いします。
[26998-res33498]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年03月09日(水)23:00
もともと埋没法は、ラインの固定力が弱い方法なので、変更を期待される幅にもよると思います。ごくわずかの変化なら可能かもしれませんが、これでもラインが元にもどるリスクはありうると思います。幅の変更が大きい場合は、元のラインも残って三重になる可能性もありますし、設定したラインともとのラインとの中間ぐらいになるということもありうると思います。確実に以前のラインを消して、二重の幅を広くするためには、ビーズ法や切開法などがいいかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[26998-res33515]
匿名さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年03月10日(木)11:03
埋没の上に埋没をするのは構いませんが、やはり外れるなど不都合が生じる事がありますので2回位に留めておく事です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26995]
埋没法
6日前に、片目のみ、埋没法を受けました。
今、平行型と末広型の二本ラインが出ていておかしいです。
術前シュミレーションした(自分で術前にラインをマジックで書いた)ラインより、幅広な感じがしています。
これは、腫れが引いたら、一本ラインになるのでしょうか?
そして、幅が広すぎるように見えるのは、腫れているからでしょうか?
やり直す場合、いつまでにしなければなりませんか?
[26995-res33494]
ぽぽ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2011年03月09日(水)15:03
まだ6日目ですからそのようになっているのでしょう。次第に腫れや糸の引き連れが取れたりしてきますので、次第に良くなって来ると思いまう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[26995-res33497]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年03月09日(水)23:00
完全な仕上がりは、やはり手術から3ヶ月後の状態と思ってください。今は腫れがあり、二重のラインが乱れていても、今後なおって来る可能性も高いので、今は何もしないのが安全です。可能なら3ヶ月待ってみてください。今は予定のラインより幅が広くなっているのが普通です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[26995-res33516]
ポポさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年03月10日(木)11:03
出来るだけ待ってみる事です。その方が修正をするにしてもやりやすいと思います。
早めに修正をする事の方がリスクが高くなります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26994]
二重切開修正
二重切開をしたのですが目尻のラインが目の長さよりあきらかにながすぎ幅もひろいため閉じたり下からみるとラインが不自然なのですがこれは修正で少しでもよくはならないのでしょう(´・_・`)
[26994-res33493]
かな さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2011年03月09日(水)15:02
手術の傷痕を再度切除し目立たないように縫合し直す事になると思います。
[26994-res33517]
かなさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年03月10日(木)11:03
どの程度の長さであり、術後どの位経過しているのか分かりませんが、いずれにしろ6ヶ月位待ってみる事です。精神的不安はあるでしょうが・・・。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26989]
26977「幅が広い」の続きです
ご回答有難うございます。
わかりにくい文章ですみません。もう一度お願いします。
2か月半前に左目のみ切開修正したのは、初回(10か月前)の手術後わりと早い段階で、ラインが取れたからです。担当医の話ですと、「自然な瞼にしようとしすぎて固定が緩すぎた。でも3カ月経ったらラインが入ってくるかも。」とのことでしたが、結局ラインは当然ですが入ってこなかったので、今から2か月半前に同じ先生に再手術してもらいました。
同じ先生で良いのか随分悩みましたが、その先生と何回もメールや電話や診察で話しましたし、もう片方の目は普通に二重にできていることから、もう一度先生を信じようと思い、同じ医師に手術してもらってしまいました。
そして2ヵ月半経った今、目頭のみ食い込み、目頭の幅も3,5ミリ〜4ミリもあり、変化していないこともないのですが、前回に比べて変化のスピードがとても遅く、このままかと思うと毎日どうしようもなく恐ろしいです。担当医は「前回のようなことが起きないように強い固定にした。念の為に吸収糸も入れてある」と言っています。つまり今回は強くしすぎたのではないかと思っています。
目頭がとくに引き込みが強く、目を開けると周りの皮膚が全部切開線に引っ張られるので被さりが少なく、ラインが深いです。幅も右目は2ミリ前後ですが、左はまだ倍近くあります。
目全体の固定が均等になっていない、目頭だけ強くしすぎたのではないかと数週間前に訴えると「目頭がけ強いということはない。全部同じにした。眼輪筋の走行にそって皮下直下をあけています、その直下の挙筋腱膜に皮膚を固定しています。したがって眼輪筋の走行にそった二重になっていくはずです。もう少し経過を見てください」といわれました。。。
今となっては、何をそこまでこの先生を信じていたのかと思います。先生の言うことがウソなのか本当なのかよくわかりません。
なので、ここで読んでいただいたできるだけ多く先生方のご意見をどうぞ宜しくお願いします。
[26989-res33482]
○さんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年03月08日(火)21:00
なるほど、分かりました。
柔らかい二重ラインを作ろうと考えて、結果的に組織の弱い部分に縫合をされたのでしょうか?
現実に反対側はちゃんと二重になっているとのことですから、手加減の問題だったのでしょうね。
今度は、しっかりと癒着させるために工夫をされたようです。
前回に比べると、どうしても長い経過になりそうですが、担当の先生と意思の疎通を図りながら経過を見守るのが良いように思います。
どうしても不安なら、お近くの当協会適正認定医にセカンドオピニオンをお願いしてみてもよいです。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[26989-res33518]
Oさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年03月10日(木)11:04
正直な先生のように思います。
然し一面では二重瞼の難しさを表しているようにも思います。
再手術後2ヶ月半も経っているので、やはりゆ着が強いかと考えます。
切開されているので、その線からゆるめる事は可能に思いますが・・・判断の難しい所ですが、そろそろ部分的にゆ着をゆるめても二重は残って、深めのきつさは少しく改善するようにも思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26988]
出口先生
早速のご回答ありがとうございます。眼瞼下垂も出口先生のところは顕微鏡での縫合になるのでしょうか?あまりこまか過ぎる縫い目もよくなく大きすぎるのもよくなくやら聞きますが傷痕が一番心配な私は先生にお願いしたいと思っています。プラスそこで目頭切開を希望となると適応外になるのですよね?一重瞼のかたはたいがいが適応になりますか?筋が走っていてたいがいそうなるやら聞いたことがありますが如何なのでしょう?
さすがの先生でもが難しい手術となる聞いたら少し手術に対して気後れしてしまいますが嘘偽りなくお話いただけ感謝しています
[26988-res33481]
大阪お?さんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年03月08日(火)20:01
私は顕微鏡を使います。
必要十分という言葉の通りで、太い針と糸で詰めすぎの縫合はまずいでしょうが、顕微鏡下に睫毛より細い糸と細い針で適度な縫合をすれば当然のように綺麗に仕上がります。
目頭切開の適応は、拝見して蒙古襞の程度とご希望をお聞きして判断することになります。
一度診察をお受け下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[26987]
衝撃について
出口先生回答ありがとうございます。では普段髪を洗ったり顔を洗ったり全ての動作について目が引っ張っられている感覚になるのですが普段の生活くらいならそんなに神経質にならずに生活しても良いという事でしょうか?出口先生はご自分の患者さんにはそうおっしゃるのでしょうか?
[26987-res33480]
なつみさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年03月08日(火)20:00
まず、ぶつけないこと、強くこすらないこと、他の日常生活には神経質になる必要は無いでしょう。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
目の開きをたてに大きくしたいのですが眉毛方向に広がり眉毛にちかくなるのではなく下向きに大きくしたい場合どのような手術になりますか?したまつげにツケマツゲをすれば顔全体のバランスがよくなる感じになります。涙袋を大きくしたらましになったりするのでしょうか?もしくはタレメオペですか?目からあごまでの距離がながいのでバランス悪くて嫌になります ご意見くださいませ