最新の投稿
[27222]
二重切開
[27222-res33781]
ななさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年04月03日(日)18:03
切開し縫合した後の傷痕の変化として、術後1〜2ヶ月くらいの時期が一番傷痕が硬く今回のように蚯蚓腫れのように見えやすい傾向があります。
皮膚切除して縫合したときに、縫合創より外側で皮膚の余った膨らみができた状態を「犬の耳に見立てて dogear 」と呼びます。
ご質問の状態は、ドッグイヤーではありません。
おそらく3ヶ月を過ぎたくらいから、赤みが取れて傷痕も柔らかくなり、二重ラインとしての傷痕も綺麗なものになっていくと思いますので、心安らかにお待ち下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[27222-res33790]
ななさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年04月04日(月)11:03
これから自然な二重の線になります。
もう少しお待ち下さい。今の時期、細かい点に心を動かされないようにする時期でもあります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[27214]
抗生物質について
切開二重の再修正を考えています。
最後のオペから一年経過しています。
皮膚系(おでき)、帯状疱疹、婦人系の検査+手術で抗生物質の処方箋をこの一年で何回も飲んでいます。
それぞれ1週間分ぐらいのものを5回ほど処方されていると思います。
二重切開の手術も術後は抗生物質のお薬を出されると思うのですが、抗生物質はこう何度も服用していいものなのでしょうか?
立て続けに飲んでいるわけではなく、最低1ヶ月ぐらいはそれぞれ期間は空いていたと思います。
[27214-res33771]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年04月02日(土)16:05
これまでに副作用がなければ問題ないはずです。
ただ、抗生物質を処方する目的は感染の予防や、すでに起こっている感染を沈静化させることにあります。
長期に使用したりすると耐性菌の発生などが問題になることがあります。
私も二重切開法で3日間の処方をしていますが、果たして必要なのか?という疑問はあります。
あくまでも予防的な目的なので、授乳しているご婦人で飲みたくないとお考えの場合は処方しないこともあります。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[27214-res33772]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年04月03日(日)11:00
本当はあまり何回も繰り返して、抗生物質を使用するのは好ましいことではありません。しかし、それぞれ理由のあったことと思いますので、やむを得ないところなのだと思います。二重の手術の場合、感染の防止という目的で処方されるクリニックが多いと思いますが、二重の手術で実際に感染が起きるということはまずありえないくらい珍しいことなので、抗生物質は心配なら使用しなくても大丈夫と思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[27214-res33791]
ロコさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年04月04日(月)11:03
二重で抗生物質を出される所もあるのかと思います。
それは感染した場合を考え、血中濃度を始めから高めておこうとする考え方です。
私は二重の手術ではほとんど感染がないし、あっても容易に治療可能ですので、あえて抗生物質は出しておりません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[27213]
切開
二重切開をしました。目頭から黒目うえまでのラインです。めじりがわまで切っていないのにめじりがわが腫れています。それともめじりがわまで切開をしなかったから垂れた皮膚がのっかってるだけなのでしょうか?
[27213-res33768]
グーッさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年04月02日(土)14:05
目頭から目の上の中央迄切開したとしても、目尻が腫れる事は度々あります。
そのうち腫れは引いてきますので、ご安心下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[27213-res33773]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年04月03日(日)11:00
手術から3ヶ月以上たっているのでしょうか?3ヶ月以内であれば、まだ腫れがあり、今後状態は変化していきます。切開していない部位も腫れが出ますので、今後改善していくと思います。3ヶ月以上たっていてそういう問題があるのであれば、ラインの固定がされていないために皮膚に下垂傾向が出て、腫れているように見えている可能性もあると思います。この場合はなんらかの修正が必要になるように思いますので、担当医ともう一度話しあってみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[27201]
出口先生ありがとうございます
お返事ありがあとうございます。標準的な治療法ということで、少し安心しました。
ちなみに<稀とは言え、可能性としてはありうることです。>
と言うのは、感染の可能性が稀なのでしょうか?
それとも感染が抗生剤で完治する可能性が稀なのでしょうか?
よろしくお願いします。
[27201-res33752]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年04月01日(金)09:05
感染を起こすことは稀ということです。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[27196]
埋没法の感染について
とても悩んでいます。
3週間前に美容外科で4点止めの埋没法を受けました。
2週間目くらいまでは、経過も順調で気に入っていたのですが、4日前から左目の瞼の目頭側の点の部分が赤く、ぷくっと腫れあがってきました。最近、一回だけ肌に合わないメイク落としを使ったからか、引っ越しの時期と重なり疲れていたからかもしれません。
朝起きた時は、腫れが落ち着いているが、活動して、夜になるとかなり腫れます。
30日に、施術したクリニックで、お医者さん(担当医の当番の日ではなかったので、担当医ではありません)にみてもらったところ、感染しているとのことでした。
「瞼の内部が感染を起こしているが、糸の影響かはわからず、瞼の裏に糸は出ていないため、とりあえず抗生剤で一週間様子を見てください。改善しなければ抜糸します。」と言われました。
しかし、気になってインターネットでいろいろ調べてみたところ、埋没法の感染は緊急抜糸の適応と書いてあり、似たような画像のケースにおいても、抜糸処置されていたりします。大学もあと2週間で始まるし、傷ができる抜糸をするのならば早い方がいいとおもうのですが、どうでしょうか。(また、慢性化させないためにも)
お医者さんによって埋没法の感染に関する考え方、対処法は違うものなのでしょうか。感染を起こしているのに、抗生剤で完治し、再発しないという理想に近い状況は起こりうるのでしょうか。
[27196-res33751]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年04月01日(金)09:01
稀とは言え、可能性としてはありうることです。
対処法の問題をお尋ねですが、抗生物質内服などの保存的な治療を試みて、改善が難しいと判断した時点で抜糸というのが標準的な考え方かと思います。
しかし、ずるずると長引かせずに大学が始まる前に決着を付けたいということなら、すぐに抜糸した方が良いように思います。
担当医にそこらあたりの希望を伝えて最善の策を取って下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[27194]
高柳先生ありがとうございます
早速のお返事ありがとうございました。
では逆にびっくり目になる可能性もあるえるとのことでしょうか?皮膚の切除をしすぎたのかあまりあがってない割には両目まぶたがとじません。黒目はかぶさっているのでドライアイのようにはならないのですが心配です。
[27194-res33753]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年04月01日(金)19:04
多分まぶたが上がりすぎて困るということにはならないように思いますが、やはり正確には3ヶ月程度待ってみないと判断ができません。眼が閉じられない状態で眼球が乾燥するという問題があれば、緊急で修正手術が必要ですが、そういう問題がなければ当分あせらずに経過をみてもらったほうがいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[27192]
ご意見宜しくお願いします
おいそがいなかすみません。少々お尋ねします。ガンケンカスイの手術をしたのにまだ眠そうなめをしています 腫れがとれると食い込まれて引き締まってくれるのでしょうか?
あと 片目の一番最後の縫い目のたまが一段ずれているためへんにラインが途中からが折れています。縫い目のとおり癒着してしまうでしょうか?
それとも目頭がわの縫い目の位置でがんりんきんにそってラインが出来てくれるのでしょうか?
[27192-res33741]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年03月31日(木)15:04
腫れの出方によっては、3ヶ月間くらいまぶたの腫れにより、眼が十分にあきにくく、腫れがひくにつれ、次第に眼が大きくあくようになるというケースもあります。したがって、手術から3ヶ月以内では眼の開きが悪くても、今後改善していく可能性もあるわけです。手術から3ヶ月がたっていて、そのような問題がある場合は、それ以上改善は期待できませんので、修正手術が必要になります。ラインの乱れについても同様で、3ヶ月は改善が期待できますが、それ以後は改善は期待できないように思います。したがって手術からどの程度の期間がたっているかで、対策も異なってくると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[27188]
眼瞼下垂と目尻切開、たれ目形成の関連性
二重切開+挙筋短縮を4か月前。たれ目形成+目尻切開を2か月前に受けました。
たれ目+目尻後上方向への開きが悪くなり、腫れのせいかとも思っていたのですが腫れもほぼ引いた現在、ますます上眼瞼の開きが悪くなり、整形前以上の眼瞼下垂を感じるほどです。
たれ目は斜め下、目尻は横に引っ張るわけですから、上の開きが悪くなるのは確かに理解できる気がします。執刀医にはそのような可能性はないと手術前言われたので受けましたが。
たれ目+目尻+挙筋短縮の戻りという現象により目が開きにくくなったのではないかと考えているのですが・・・
先生方、どう思われますか?
また、修正方法はどうなってくるのでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。
[27188-res33740]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年03月31日(木)15:03
垂れ眼を作る際にどういう処理が行われたかが問題になるように思います。目じりを下方向に引っ張れば、眼が開きにくくなる可能性があるように思います。指でこの部位の皮膚を下方向に引っ張って、眼を開けてみれば理解できることと思います。要するに挙筋の手術と目じりの手術が異なる方向へのベクトルになっているので、いわば、綱引きのような状態が起きているのではないでしょうか?もとにもどすには、垂れ眼を作る手術と逆のことをすればいいわけですが、残る傷の問題もありますので、実際の状態を見て、検討する必要があると思います。また最終の手術から2ヶ月ということなので、今の段階では、腫れがまだ残っていて、このために多少眼の開き方にブレーキがかかっているということもありうるかもしれません。この点についてはあと1ヶ月すれば、はっきりします。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[27187]
このまま!
二重切開をしました。腫れもあるからか、いや、あきらかにみぎは平行にひだりはこのじに切開してあり出だしも違います。
やはりこのまんましあがりますか?
[27187-res33739]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年03月31日(木)15:02
手術から特に1ヶ月以内くらいの頃は腫れが強く、たとえば一方が強く腫れていることもありますし、目頭側だけが腫れが強いということもあります。1ヶ月程度で腫れはかなり引いてきますので、この頃に左右にかなりの差があれば、将来も非対称が残る可能性があります。完全に腫れが引いて、結果が見えるのは、やはり3ヶ月くらい待ってみないとわかりません。手術から時間がたっていない場合は、かなりの左右差があっても、時間とともにそろってくることもありますので、早期の状態の時に仕上がりの状態を判断するのは危険と思います。もちろんこのままの傾向で仕上がってしまう可能性もあるわけですが、早い段階では正確な判断ではありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[27185]
挙筋短縮
37歳です。
30ころから眼瞼下垂ぎみになってたと思います。
結膜側から挙筋短縮の手術をしました。
今は経皮から行えばよかったのかなと後悔しています。
(担当医は結膜側のメリットばかりを言っていて皮膚側からは薦めませんでした)
というのは目の開きは良くなったのですがそのぶん表面の瞼の皮が覆いかぶさっています。
内側がくい込んでいるとというか、まつげが瞼の皮でかぶさりビューラーできないしアイラインもひける目ではありません。
二重だったのですが、二重の幅が狭くなる程度だと思っていましたが、完全に一重になり、自分では違和感で仕方ありません。
まためがつりあがっているような感じがして変です。
久しぶりに会った姉には、角度によってですが焦点があってないよといわれました。
これは眼が開きすぎているせいでそう見えるのでしょうか?
そういう事はよくある事ですか?
先生は、これは自然な経過で目の開きも開きすぎでないといいます。
皮膚のたるみは埋没法であげることが可能ですといわれましたがラインを作ってもらったのですが、私は皮膚があまっているせいだと思うのですが理想的とは程遠い感じがしました。
でも左目が瞼の皮をもちあげると、白目が見えていたので、開きを緩める修正をお願いしました。
修正は3箇所とめてあるうち目尻側を一つ取ったといっていました。
しかしまだまだ瞼の皮が覆いかぶさってくい込んでいる感じです。
皮膚をもちあげると白目もみえます。
これは、挙筋を切ってしまっているので、これ以上くい込みを戻すことは出来ないのかと不安になっています。
今後、つりあがった感じと、まつげのくいこみをなくすためには
どうするのがいいのでしょうか?
もっとゆるめてもらって、皮膚側から切開してやり直したほうがいいのでしょうか?埋没法では無理ですよね?
セカンドオピニオンとして聞きたいのですがよろしくお願い致します。
[27185-res33738]
うさ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2011年03月31日(木)11:00
挙筋を切除しているのに3カ所留めてある目尻側を取ったと言うのが良く理解出来ません。タッキングのように糸で留めたものであれば糸を取ったと言うのは理解出来ますが挙筋切除して固定した糸は取っても癒着されていますから元には戻らないと思います。
睫毛の上に被っている皮膚を持ち上げたら白目が見えると言う事は挙筋を短縮し過ぎだと思います。結果的には挙げ過ぎを直していく事になります。筋膜の移植や腱膜をずらして延長していく事になると思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
http://www.1319.ne.jp/m/ (携帯)
手術をして一ヶ月たった頃から目尻のラインがみみずばれのようになってきたのですがこれはドッグイヤーなんでしょうか?(>_<)
一ヶ月たつまでは腫れていたせいか平で赤みがある程度でした。