最新の投稿
[27250]
瞼、額
[27250-res33830]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年04月07日(木)18:05
瞬きの時の不快感は他にもいくつもの原因が考えられるように思います。まず一度眼科で診察を受けてみてください。眼科的な異常が見つかれば、その治療は保険の適応になります。眼科で何も問題がなければ、あとは外観上の問題ということになると思います。状態を拝見して対策を検討する必要があります。ただどのようなタイプの手術をしても、不快感は治らない可能性もあると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[27246]
瞼と目頭のご質問
目頭切開と瞼の切開は別物なのでしょうか?目頭切開後、でも上瞼の修正は可能なのでしょうか?回答お願いします。
[27246-res33819]
ゆうさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年04月07日(木)09:01
ご質問の内容を今ひとつつかみきれずに、回答に戸惑っています。
別個に手術することもあるでしょうし、お互いに関係している場合も勿論あるでしょう。
もう少し聞きたい内容を教えていただけますか?
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[27246-res33824]
ゆう さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2011年04月07日(木)10:04
目頭切開の目的は蒙古ヒダを切開しヒダにより隠れている部分を出す事で、離れて見えた目と目の間を狭くすると同時に、目の横幅を広げると言う事になります。
切開法による二重手術は睫毛の上に被っている皮膚を持ち上げ、生来の目の大きさを出してあげると言う事が一番の目的になります。
全く違うものですが手術自体は一緒にすることもありますが、私自身は別々に行います。
上瞼の修正をされるのでしたら先ずそちらが優先されるべきだと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
http://www.1319.ne.jp/m/ (携帯)
[27243]
お願いします
腫れとたるみ 区別のつきかたは何でしょう?二重にしましたが腫れなのか弛みなのかよくわかりません。ある程度たるみはありましたが折り込まれたぶん改善はされていると過程もしなければなりません。区別のつけかたはどうしたらわかりますか?
[27243-res33812]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年04月06日(水)09:04
腫れや浮腫みと呼ばれる状態は、水分が集まって膨らんだ状態です。
タルミはむしろ皮膚が薄くなり伸びた分、重力で垂れ下がった状態です。
腫れは、立ったときも仰向けに寝たときも余り変わりませんが、たるみは寝た時の状態に比べて立ったり下を向いたときに変化が顕著になります。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[27243-res33816]
どちら!?さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年04月06日(水)14:01
手術後の状態をお案じなさっているのかと思いますが、今の時、腫れとたるみを区別するほどの事はありません。
つまり、腫れる事は術後当然起り得る事ですが、腫れによって部分的に垂れているように見える事もあるからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[27242]
二重全切開のライン
二週間前に二重の全切開をして、末広型から平行型に変更したのですが、右目の目頭にもとの末広のラインが残っていて、その上に平行のラインが乗っている状態で目頭に二本線が出来ております。
かなりしっかり二本あるのではたしてこの先一本になるのか不安です。抜糸した日に家に帰ると目頭が血まみれでしたので、先生の許可を得て消毒薬で麺棒で血をぬぐったのですが、目頭近くに透明の2ミリくらいの硬い小骨のようなモノが刺さっていて抜いてしまいました。もしかしたらこれが癒着させる糸で抜いた為に皮膚が癒着せずラインが二本になったのでしょうか?ラインは一本になっていくでしょうか?
[27242-res33811]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年04月06日(水)09:03
半年〜1年かけて、以前の末広のラインが薄くなっていくはず(薄くなってほしい)ですが、気にならない程度にならなければ、皮膚や脂肪の何らかの処置が必要になるかもしれません。
この類の手術に透明の糸を使うのは一般的ではなく、何か分かりませんが小骨のようなモノとは因果関係はないでしょう。
定期健診で経過を見てもらい、必要なら何らかの手術なりを適切な時期をみて相談して下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[27242-res33817]
ぽっちさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年04月06日(水)14:02
小骨のようなものがどのような役目をなしていたのか分かりませんが、時々そのような状態を診る事があります。
大方、自然になくなりますが、消褪しないようなら修正します。
その処置は難しい事ではありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[27237]
二重全切開の修正について
出口先生ご回答ありがとうございます。
技術的には幅広で気になる部分のみの修正が可能だということで、前向きに修正も検討しようと思います。
以前ある病院に相談に行ったところ、「3ヶ月経ったら変化がないので術後3ヶ月過ぎて幅が広かったりしたらまた相談にきてください」と言われましたが、半年くらいまでは幅や食い込みに変化はあるのでしょうか?
できれば複数名の先生の見解をいただければと思います。
[27237-res33818]
マキさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年04月06日(水)14:02
術後3ヵ月はひとつの目安です。
血腫が出来たり、出血が多かったり、アレルギーなどを持っている方は、その後も微妙な変化をみせますので、この辺は主治医の先生にご相談なさった方が良いと思います。
我々は一般的、総論的部分でお答させているのがほとんどであり、個々のケースはやはり主治医の判断が優先される場合が多々あります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[27234]
上まぶたのたるみとり
私は半年以上前に二重切開をして今はまぶたの状態は落ち着いています。今回は二重ラインに皮膚が被ってそれをとりたいのですが、今のラインの位置や食い込みは気に入っているのでそれはそのままで、皮膚だけを切除するということはできるのでしょうか?
切開時と違って表面の皮膚をいじるだけだと、ちゃんと二重としてラインが出るのかが心配です。
[27234-res33799]
あさみさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年04月04日(月)19:01
被さり程度を少なくするぶん皮膚切除しますが、それだけだと二重ラインが薄くなることも考えられますので、念のために再度二重ラインの癒着を助けるくらいの糸のかけ方はしておいた方が安心でしょうね。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[27234-res33801]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年04月04日(月)23:03
皮膚のかぶっている量が多ければ、眉の下で皮膚を切除すれば、二重については全く変化する心配はありません。皮膚の切除が小量でいいのであれば、二重のラインで皮膚のかぶりを切除するのがいいと思います。この場合は、ラインの位置や食い込みの程度がかわらないように注意をしながら手術を行う必要があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[27231]
中田
目と眉毛がちかくなりたいです。弛みもあるのですが眉毛しただといいかなとは思いますが傷跡がのこりやすい体質なため二重まぶたからになりそうです。マユシタほどではないですがすこしは近くなれますか?
また現在食い込みなのかまぶたが弛んでのっかっているのかわかりませんがまぶたを薄くすることは可能ですか?
[27231-res33797]
中田さんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年04月04日(月)17:01
眉毛を上げずに上瞼がちゃんと開く状態にするのが、ご希望をかなえる手段になります。
瞼の開きが悪い眼瞼下垂があればこれを治します。
上記の問題がない場合は、二重幅の調節、狭いなら少し幅を広くすることで見た目の印象としては、眉毛から目までが遠いのを改善できると思います。
瞼を薄くするといっても、切除できる脂肪量には限界がありますので、睫毛側の薄い皮膚は残して眉毛側の厚い皮膚を切除しようというのが眉下皮膚切除の考え方になります。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[27229]
二重全切開の修正について
約2ヶ月前に末広型で全切開しましたが、目頭〜黒目の始まりにかけてはほぼ希望の幅に落ち着いているものの、黒目〜目尻にかけてのラインは希望よりも幅が広く食い込みもキツい状態です。自分の感覚では腫れはほぼ引いていると感じますが、
?目尻の方が腫れが引くのが遅いということはありますか?
また、3ヶ月経って改善されないようであれば修正も考えています。
?目頭〜黒目部分はそのままで、目尻側の幅広い部分のみを幅狭に修正することは技術的には可能ですか?
ご回答のほどよろしくお願いします。
[27229-res33793]
マキさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年04月04日(月)14:00
?あると思います。
?勿論可能ですが、できれば半年くらい待ってみては如何でしょう?
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[27225]
癒着
抜糸をすればまだ食い込みはなくなるでしょうか?
食い込みがひどいです
[27225-res33784]
ようさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年04月04日(月)11:01
どのような糸のかけ方をしているのかによります。
皮膚縫合時のみの糸で固定していると仮定すると、早めの抜糸は効果があります。
そのような時、部分的にも1〜2針糸を取る時があります。
但し、中縫いなどがなされていると、このやり方は効果なしです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[27223]
不定愁訴について
はじめまして
23歳女性です。
1年と8ヶ月前に目の全切開法と目頭切開法を受けました。
手術前のまぶたは完全な一重で
まぶたの脂肪は多め、皮膚は少し厚いぐらいだったと思います。
左目に軽い下垂があったとのことで
左目に3点、瞼板法で処理をしたそうです。
右目は同様の方法で1点糸で処理をしています。
内部処理の糸は溶けない糸です。
皮膚の切除はしておらず脂肪を左右少しだけ取ったとのことです。
切開したラインはマツゲの生え際から1センチです。
でも目を開けるとラインも左右ちぐはぐで
左目は目頭側の一部だけ広いところに癒着がついています。
その後1年後ぐらいから左目だけ
奥に眼球が引かれる感じといいますか
まぶたの筋肉が引っ張られているような違和感がでるようになりました。
仰向けに寝るときも眼球に重いものが乗っかっているような感じがあります。
皮膚の切除はしていないのに目を閉じる時、力を入れて閉じているような感覚があります。
我慢しすぎると頭痛もあります。
執刀医に聞いてみた所、瞼板と挙筋けんまくのズレからくるものではないか?
と言われました。
わたしは切開した内部処理からくる不定愁訴ではないかと思っています。
そして、先週違う整形外科で修正手術を行ないました。
手術法は皮膚をまつげ側に切除して幅を狭くすることと
左目の目頭側の一部広くなっている癒着を下方にずらすことです。
その際目頭側に一点目尻側に一点、溶けない糸で新たにとめたとのことです。
私はその際前回の手術の糸をとれば不定愁訴が軽減されるのではないかと思い
全て取り除いてほしかったのですが
修正手術をしてもらう先生は糸探しで変にいじって
思わぬところで癒着がおきたり組織が傷ついてしまうといけないので
糸は取り除きません。
といわれました。
なので左目には前回の糸を含めて5点糸がはいっています。
抜糸は明日です。
左目の症状は軽減されてるようには思いません。
抜糸されると軽減されるのでしょうか?
またもう修正手術をしましたが
先生でしたら不定愁訴を直すなどどのような修正手術をされますか?
またこの修正手術で本当に大丈夫だったのでしょうか?
[27223-res33788]
前原みきさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年04月04日(月)11:03
1)1年8ヵ月前の軽い眼瞼下垂はご自身でも自覚されていたのでしょうか?
その眼瞼下垂を3点にて瞼板法にて処理したと云う事は少し理解しにくいのですが、挙筋や腱膜を瞼板に3ヵ所固定したと云うことで良いのでしょうか?
そのような場合は大方、非吸収糸のナイロンを使用しますし、そのナイロンが特に不定愁訴を誘発する事はありません。
それが5本であっても同じ事ですから、あえてその糸をとると云う事にはあまり意味深い事はありません。
2)腱膜のずれがあるとすれば下垂の再発も一部視野に入れますが、前述した通りに下垂
は自分でも分かる場合がありますので、その辺をしっかり見極めて下さい。
その事によって現在の不定愁訴への対応がかわります。
3)違う整形外科?(美容外科)では単純に目頭部分の巾広い二重を少しく狭くしたので
はないでしょうか?
4)結論ずける事は難しいのですが、単純に糸を除去したら治ると云うものでもなさそう
ですし、もう少し別の視点が(理由)がありそうに思います。
2〜3、別の眼瞼下垂を得意とする所へご相談なさってみては如何でしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
こんにちわ。
さっそくですが、私は成長期から眉骨、額が目立つようになり、それに伴って目の窪みが目立つようになりました。
最近では目の窪みが強いからか瞬きがしにくいというか瞬きする時に瞼に強い不快を感じます。
これはやはり美容整形しか方法がないのでしょうか?
それとも何か保険適用でどうにか処置できないでしょうか?