最新の投稿
[27401]
全切開の傷の経過
[27401-res33997]
1ヶ月目頃が傷は一番目立ちます
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年04月19日(火)20:03
傷は2週間を過ぎて1ヶ月目頃がもっとも汚い感じとなります。これから3−6ヶ月かかって奇麗になっていくものです。
今の状態を見ていませんので、通常よりも目立つのかどうかは判断できませんが、まだまだ待って良いと思われます。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[27401-res34010]
ミッキーさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年04月20日(水)10:02
手術した切開線はしばらくの間、過剰反応を起しボコボコや赤味が強くなるものです。
洋服を縫うのとは違うのが人間の身体であり、これが微妙な反応ある面、人間の身体は素晴らしく、組織再生能力が高いとも云えます。
他の方の経過写真は写真の撮り方、術後の日時、写真の拡大の仕方や光線の具合、皮膚反応の強弱、その他を割り引いてみてみないと分かりにくいものですし、良いものを公表したがる人間の本能みたいなものも垣間みえます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[27400]
糸について
はじめまして。
埋没法では5〜6年の間に3度とれてしまったので、現在小切開を
検討しています。
内部の糸は吸収性と非吸収のものがあると聞いたのですが、
素人考えで、吸収性の糸の方が、後々まで異物が体内に
残らず良いのではないかと思っています。クリニックにより
使用する糸が違うということは、どちらにもメリットデメリットが
あるということなのでしょうか?その違いを教えてください。
また、切開部分の縫合に使用する糸はどのくらい見えますか?
目を閉じた状態でじっくり見ればわかる程度なのか、
明らかに縫っているのがわかる状態でしょうか??
ご回答よろしくお願いいたします。
[27400-res33998]
私は溶ける糸を使っています
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年04月19日(火)20:04
溶ける糸の方が分解する際に化学反応を起こしますので、傷が汚くなる傾向が有ります。外縫いで使うと傷が目立つこととなりますが、中縫いであれば固定力が強くなってメリットとなります。
縫合の糸もクリニックによって太さや色が違います。透明の糸で縫えばほとんど分からないと言えます。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[27400-res34011]
マリさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年04月20日(水)10:03
埋没法は組織反応があまり出にくいナイロン糸などの非吸収糸を使用しますが、小切開などで使用する内部の糸は吸収糸を使う方が多いかと思います。
吸収糸もメーカーによって細くて丈夫なものがあります。
恐らく落ち着いた時期だと分からなくなっていると思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[27399]
出口先生へ
早速ご回答ありがとうございます。Zがたやらイロイロありますが形はなにになるのでしょうか?ナンハリぐらい縫われますか?なか糸などは残ったりしますか?
平行幅はいまの二重はばより狭く微妙な変化がほしいだけなのですが適した手術になるのでしょうか?
[27399-res33996]
那覇さんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年04月19日(火)17:02
睫毛の側の傷なので、上の短い「くの字」と言えばよいでしょうか?
傷痕は見えなくなります。
蒙古襞の大きさとどのくらい切開するかで縫合数は違ってきますが、片側で10〜15だと思います。
中糸を縫うようなことは不可能です。
二重の形と幅は、基本的にあまり変わらないと思います。
末広二重だと、目頭側まで少し二重幅が見えるようになるくらいです。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[27398]
涙袋
涙袋にヒアルロン酸を注入しようか悩んでるんですが、皮膚が弛むリスクは大きいですか?
ヒアルロン酸が吸収された後、弛んだ皮膚がシワになる懸念がありますが、どうでしょうか?
また涙袋をふくらませる事で、つり目が優しい印象になる効果はあり得ますか?
個人差があるとは思いますが、回答御願いします。
[27398-res33995]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年04月19日(火)17:01
厳密に考えると、弛んで皺になると言えないことは無いかもしれませんが、患者さんからそのようにお聞きしたことはありませんね。
涙袋の存在は、目を優しく見せる効果があると思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[27397]
逆まつげ?の質問した者です。
出口先生、西山先生
回答ありがとうございます。
やはり切開しかないのですかね・・・ダウンタイムがあまり取れない事・切るのにやはり抵抗があることから一度埋没をして無理なようでしたら最終で切開も考えたいとは思うのですが・・・。
追加で質問をさせていただきたいのですが
?回答にあったように、幅の狭い二重をアイプチで作るとまつげは目にあまり入ってきません。
今の目の形をあまり変えたくないので、現在アイプチで作っている幅(奥二重)か、せいぜい幅狭の末広二重で止めたいのですが幅狭の埋没にした場合も改善はされないでしょうか?
?私程度の逆まつげの場合、保険の適応となるのでしょうか?
調べてもなかなかどの程度から適応、というのが分かりませんでした。
?もし保険の適応ができる場合は一度眼科で診断書を貰った上で保険適応手術のできるクリニックに行けばよいのでしょうか?
それとも眼科に行かなくてもクリニックで診察後に適応手術していただけるのでしょうか?
重ね重ね質問申し訳ありませんが回答宜しくお願い致します。
[27397-res34021]
アイプチ歴10年さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年04月20日(水)16:02
?逆睫毛の改善は睫毛が内側に向って眼球を刺している訳ですから、睫毛を外向きにしなければなりません。
ひどければひどいほど切開法になりますし、皮膚を切除する時もあります。
逆睫毛は加齢によってひどくなりますので、その辺もご考慮あって手術の選択をします。
?特に眼科の先生のご意見をお聞きするまでもなく、視力への影響がある時、私共では保険適応としております。
但し、二重の事を重点にみられ、機能的面より外見的な状況改善を主体にするのなら自費とされる医師がおられるかも知れません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[27394]
出口先生へ
先生のところでされている目頭切開ですがとても人気のようですが他のやり方とどうちがうのでしょうか?天然ふたえなので目頭切開だけ希望です。ハレは全切開よりはましでしょうか?
[27394-res33993]
那覇さんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年04月19日(火)15:01
傷痕が目立たなく、自然な形の出来上がりになるのが特長です。
傷痕の位置が睫毛の際になりますので、私は手術用顕微鏡を見ながら 8-0 黒ナイロンで縫合します。
腫れは極わずかで、全切開のようには腫れません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[27393]
しこりについて
こんばんは
2月頃、目を大きくする効果があるとのことで目の下へボトックスを注入しました。
ボトックスの効果はあまりよくわからなかったのですが、最近になって注射をした場所がしこりになっていて笑うと目の下にふくらみが出て気になります。
肉芽腫になってしまっているのでしょうか?
また治療法はありますか??
宜しくお願い致します。
[27393-res33989]
あん さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2011年04月19日(火)10:00
ボトックスを目の下に注射しても目の開きが大きくなる訳ではありません。内出血でもしない限りシコリが出来るとも思えません。
笑うと睫毛の少し下に筋肉の細い膨らみが出来ますがこれは当たり前です。ボトックスで麻痺がある間は膨らみが出来なかったのが、麻痺が治ってきてそれ迄気にしていなかった膨らみが気になり出したと言う事ではないでしょうか。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
http://www.1319.ne.jp/m/ (携帯)
[27393-res33990]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年04月19日(火)12:03
目の下にボトックスを注射しても目の大きさは変わらないと思うのですが、、。しこりについてもボトックスでしこりができることはありませんので、何か他の原因があるのではないでしょうか?たとえばボトックスとは全く関係のないできものができている可能性もあると思います。一度担当医の診察を受けて、実際の状態を見てもらったうえで意見を聞いてみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[27393-res34000]
ボトックスを使う方法は有りますね
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年04月19日(火)20:05
東京の女性医師(S先生;形成外科専門医)が下眼瞼へのボトックス注入で眼輪筋を弛緩させて瞼裂を大きくすると言う学会発表を行なっておられました。私も何例かしていますが、効果の出具合に個人差が大きいと言えます。
2月頃とのことですので、ボトックスの効果が不均一になって、一部が力こぶになっているのかもしれません。あるいは血腫ができているのかもしれません。
担当医の診察を受けて下さい。時間経過で改善する可能性は考えられます。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[27390]
神経質な質問ですが><
2月2日に目頭の傷跡修正を受けたのですが、本日別の病院の違う科目の治療で、顔の皮膚?を引っ張られてしまいました。
手術から2カ月半近く経過しているのですが、もう引っ張られたりしても問題なかったでしょうか?
例えば歯医者とかで、奥歯の虫歯を治療する時って、口の端っこに指を引っかけられて結構強く引っ張られるじゃないですか?
あれって結構、目頭らへんの皮膚も引っ張られた方向に動きますよね><
神経質な質問ですみません。
[27390-res33987]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年04月18日(月)22:02
手術から2ヶ月半たっているのであれば、キズはしっかり固まっています。強くひっぱっても傷に幅がついたり、裂けたりする心配は全くありません。問題は残りませんので、大丈夫です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[27382]
二重切開再手術
1年前に二重切開をしました。左目はラインが綺麗で満足ですが、右目のラインが内部癒着によりガタガタしていてひとつのライン内で強いしている部分と弱い部分があります。修正を考えているのですが、どのような方法で手術し結果どのようになりますか?また、もしも二重の幅を広くする場合は今の癒着は離脱し綺麗に無くなりますか?今まで皮膚除去はしていませんが、少し脂肪を取っています。脂肪はもうあまいりないそです。お忙しいのは承知ですが、怖くて引きこもりになっています。出来るだけ多くの先生のご意見を聞かせてください。宜しくお願いします。
[27382-res33986]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年04月18日(月)22:02
ラインの癒着に凹凸があるということなので、ラインの固定が弱い部分を補強するか、強すぎる部位があれば、再度切除をして、周囲の脂肪をずらすなどによって、多少癒着を緩める操作をしたほうがいいのかもしれません。ラインの幅を広くする必要があるのであれば、新しいラインの癒着を軽く作って、それまでの癒着があった部位には、周囲の脂肪を入れたり、わずかの脂肪移植や注入をすることで、癒着をはずしたほうがいいのかもしれません。いずれにしても実際の状態を拝見して相談する必要があるように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[27381]
逆さまつげ?
以前からまつげがやや下向きに生えており、ビューラーをかけても上を向かない状態のものがあります。
眼球→) まつげ→\ )\ ←このくらいの角度で生えています、たまに完全に逆向きのまつげが生えたときは抜いています。
それでもなんとか目から垂直くらいまで上げ、マスカラ下地+マスカラをしたり、アイプチをして二重にした時は一日目に入らずにはいるのですが、あがりきらなかった時や、アイプチをしていないときは目薬をさした際に目にはりついたり、結膜炎になったりしたことがしばしばあります。
そこまで重度の逆さまつげではないと思うのですが、埋没法で改善されるものなのでしょうか?(まぶたは厚いですが、切開に抵抗があるので埋没希望です・・・)
目元なので変な形にされても嫌ですので、多少金額が高くても美容面を気にしていただけるところでの施術を希望しているのですが、大阪で診療・手術を行ってくれる所はあるのでしょうか?
[27381-res33979]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年04月18日(月)11:05
皮膚が睫毛に垂れ下がり、睫毛が眼球に触れる状態でしょうね。
この場合は、埋没法で一時的に二重まぶたになり逆睫毛が改善しても二重が取れて戻ってしまう可能性が少なくないと思います。
望ましいのは二重切開法ですが、一度埋没法を試してみますか?
それともビーズ法にしてみますか?
ビーズ法は眼科で逆睫毛治療にも利用される手術法です。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[27381-res33988]
アイプチ歴10年 さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2011年04月19日(火)09:04
睫毛の生え方の問題がありそうですので、埋没法では無理でしょう。アイプチを使用するときも狭い二重をつくらないと、逆さ睫毛は解消されないと思います。切開法で内部の処理をしながら睫毛を挙げないと解決し難いと思います。一度で済むよう切開法が良いでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
http://www.1319.ne.jp/m/ (携帯)
現在全切開手術をしてから25日です。
目をつむると、切開線の傷の赤みの周りに、ポコポコとした膨らみや筋状の盛り上がりがあります。
痒くはないし、赤くもないのですが
これは、きちんと平らになるのでしょうか?
それとも縫い傷なのでこのまま残ってしまうのでしょうか?
他の方の経過写真などみても、あまりそういった凸凹はみえないので私だけなのかとおもわれるのですが。
通常の傷の経過をお教えいただけたらと思います。
回答よろしくお願いいたします。