オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[27482]

皮膚切除

投稿者:もか

投稿日:2011年04月28日(木)12:49

皮膚切除して一ヶ月です。
過剰な切除で二重の被さりがありません。
せめて、ラインさえでてくれればと思っているのですが
ところどころでていたり、でていなかったりまだ不安定です。
二重の癒着部分はちゃんと奥に入りこんでいるにはいるのですが、
そのラインの箇所の皮膚が固くて折曲がらないじょうたいです。
いずれ皮膚が柔らかくなったら、ラインは折り曲がるのでしょうか?

[27482-res34100]

ちょっと想像ができません

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年04月29日(金)08:01

折り込まれないほどに皮膚切除をされているとすると、まぶたを閉じることにも支障が出ているのでしょうか?文章からだけでは今の状態がどうなっているか判断しきれません。お近くの適正認定医を受診なさってみてはいかがでしょうか?傷の硬さはこれから柔らかくなりますが、1ヶ月でラインが出来ていないというのは再手術の可能性が高いと考えます。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[27482-res34108]

もかさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年04月30日(土)11:01

二重のゆ着がしっかりなされているのなら、これから二重の折れ曲がりは生じてくるかと思います。
但し、内側部はただでさえ皮膚の余裕がありませんので定かではありませんが・・・。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[27480]

眼の開き方

投稿者:ララ

投稿日:2011年04月28日(木)11:38

お尋ねします。数年前に右目を挙筋短縮(前転法)、左目を二重切開しました。挙げ方が足りなかったり、左右の二重幅の調整、など修正も数回しています。
現在目の開きはふつうの時ではそれほど気になりません。細かく言うと右目の内側が開ききれないので、左目の二重の幅の中央から内側が広いのが少し気になります。

質問なのですが、両目を大きく開けると右目は黒めスレスレまで挙り、左目は白目まですごく見えます。(黒目上2ミリぐらいまで)
普段も少し目に力を入れると黒目丸々見えてしまいます。
二重切開だけで眼の開きが過剰に挙がることはありますか?
それとも、左目がふつうで挙筋短縮をした右目の開きがまだ足りないということでしょうか?

[27480-res34094]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年04月28日(木)19:00

挙筋(腱膜)を触らずに、二重切開だけで瞼が過剰に上がることはありません。
元々は右側に眼瞼下垂があったわけで、無理に開けない状態で丁度良いとしたら、これ以上何もする必要はありません。
眼瞼下垂で開きが悪い状態を手術で治す場合は、あくまでも普通に瞼を開けた状態で左右を合わせるのが基本で、その時に無理に開けたときに左右差が残るのは仕方ないことです。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[27479]

瞼、切開

投稿者:つづき

投稿日:2011年04月28日(木)00:29

すいません、眼瞼下垂で窪みに脂肪注入した場合は自由治療ですがこの時に眼瞼下垂や糸の痒み、痛みと治療した場合は保険治療にならないのでしょうか?

[27479-res34101]

保険適応だと思いますが

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年04月29日(金)08:01

カブレなどであれば保険適応となりますが、ならない場合もあります。これは地域差や担当医の判断の違いによるもので、今、問題になりつつ有ります。担当医と良くご相談ください。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[27479-res34107]

つづきさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年04月30日(土)11:01

主体が窪みに脂肪注入をすると云うことでしたら、美的部分の改善となり自費診療になるでしょう。
痛みの治療だけだと保険になりますが、治療は手術とはならないかも知れません。
痛みの治療に脂肪注入は無効だからです。
痛みに関しても同様でしょう。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[27476]

瞼の痛み

投稿者:わらび

投稿日:2011年04月27日(水)21:55

術後、食い込みが酷くて4ヶ月たった、いま薬を塗っても効果がなく瞼が痛く中に糸が入ってる感覚があります。痛みがあって痒くて困ってます。睡眠障害なってしまって。ついでに傷跡も治したいです。手術したところとは治療が出来ないと言われ、無責任にもカルテ解除になりそうです。まず糸をとって傷跡を治したいです。この場合、どこでも形成治療での保険はきくのでしょうか?痛みと痒みがあってドライアイになってしまいました。

[27476-res34089]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年04月27日(水)22:02

手術から4ヶ月たって痛みがあり痒みもあるというのは正常な経過ではありません。またそのような問題が手術によるものか、そうでないかの判断も難しいような気がします。ドライアイになってのはなぜでしょうか?皮膚のとりすぎや過度の挙筋短縮などが原因なのかもしれません。状態をみて詳細な検討が必要ではないかと思います。状況によっては保険治療の対象になるのかもしれません。キズあとの修正だけなどの場合は、保険治療が難しいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[27467]

切開線の硬さ

投稿者:らぶ

投稿日:2011年04月26日(火)18:41

6か月前に下垂手術の再々修正を受けました。
結果下垂は治り、違和感も有りません。
切開直後から眼がしら側は傷が硬かったのですが
段々とぽっこりしていたところも細くなってきました。
開眼時、閉眼も伏し目も綺麗なラインです。
しかし最近気がついたのですが
眉毛をぐっと上げて下方向を見ると眼頭から真ん中あたりまでの切開線を含む1ミリ下あたりまでの線が浮き上がっています。その下は腫れが引いているため余計に影ができて逆に凹んで見えます。ちょうど切開線を頂上とした滑り台のようになっているのです。
最初切開線の下が凹んだのかと思ったのですがどうも切開線と直下の傷の硬さを瞼が拾っているように思います。
(もともと脂肪の少ない薄い瞼なのでダイレクトにわかります)
まだ眼頭部分はお風呂に入ったりすると赤みが出ます。
目じり側は赤みが無くなるとともにぐっと平たく自然になりました。
この凹みというか、段差は傷が柔かくなればフラットになって行きますか?切開線とその下1ミリぐらいが太いような感じなのです。
瞼をぐっとあげて横を向いたりすると眼球に沿って凹みが移動します。わかりにくかったらすみません。

[27467-res34085]

らぶさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年04月27日(水)10:05

文章内容等特に関しては理解をすると云う点のみにおいては難しい事はありません。
但し、問題が下垂手術後の軽い愁訴のようにも思いますし、美的改善を目的としておりますので、その修正は難しいと思います。
先ずは動きを伴う微妙な訴えですので、診察が先と云うことになりそうです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[27466]

ラインの修正と目の乾き

投稿者:rina

投稿日:2011年04月26日(火)14:21

数年前に全切開の手術をしたのですが、幅を広くするため一ヶ月弱前に皮膚切除の手術をうけました。皮膚とり過ぎたのか目が乾きぼやけてみえ、眼科に行き点眼液と就寝時のジェルをつけて現在は回報に向かっています。私の場合最初の切開手術の際に二重の食い込みを浅くしてもらったので、被さる皮膚がなくなった今は限りなく一重に近い二重という感じです。地方なので、一度近くの別の美容外科に行ったところ「ラインの食い込みを強くしてもあまり意味がなく、何もしない方がいい」と言われました。
? わずかでもいいので変化が欲しく、同じところを切って二重の食い込みを少し強くすることで今よりか少しでも二重に見えるするのは可能なのか
? ?をすることにより目の乾きなどが再発してしまわないか
以上2点お聞きしたく質問いたしました。お忙しいところ申し訳ございませんが、どうぞご教授願います。

[27466-res34084]

rinaさんへお返事です

投稿者:ラインの修正と目の乾き

投稿日:2011年04月27日(水)10:05

皮膚を取りすぎ目が乾く、ぼやけてみえると云うことが書かれていると大方の美容外科医は先ず視力と云う機能的面の改善を優先された方が良いのではないかと判断するはずです。
その為、?と?のお答を同時にすると云うことになりますが、先ずは何もしない事、この事が大切なように思います。
その理由は当然、食い込みをさらにする事は目の機能に差し障りが出そうであり、差し障りのない程度なら再手術などしない方が良い位効果もあまりないであろうと云うことにつきます。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[27453]

修正手術

投稿者:きょうこ

投稿日:2011年04月25日(月)17:07

5年ほど前に眼瞼下垂の手術を受けたものです。
切開したラインがはっきりし過ぎていて不自然です。
(担当医曰く、私は傷口が膨れ上がる体質らしく傷口の周辺が凸凹しています。)
何度か同じクリニックで修正手術をしたのですが、思い通りになりません。
これ以上手術を繰り返すのは精神的にも負担です。
手術をせず注射等で凸凹した瞼を治す方法はありますか?

[27453-res34069]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年04月25日(月)21:02

やはり状態を確認する必要があります。何らかの注射などで修正が可能なのかもしれませんが、そういう方法では全く効果がないということも考えられると思います。この協会の適正認定を取っているお近くのクリニックを受診して、意見を聞いてみられてはどうでしょうか?

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[27453-res34075]

きょうこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年04月26日(火)11:00

注射では無理かも知れません。
長期の経過後、なお傷口の周辺が凸凹になる方は珍しいとも云えます。肌質を診てもらう事になりそうです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[27452]

精神安定剤を服用している場合

投稿者:カシオ

投稿日:2011年04月25日(月)15:20

現在ルボックスとソラナックスを数年服用しております。
本日「ある」埋没法の麻酔時にショック死する可能性があるため
ということで断られました。
以前は服用していなかったため10年前に2度埋没法している
のですが、今回は埋没法ではなく部分切開法を視野に入れて
整形を考えているものですが、基本的に安定剤を服用している
と断られるものでしょうか。
以前わきの脱毛でも複数院で断られ現在は美容外科で脱毛しております。

[27452-res34068]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年04月25日(月)21:02

精神安定剤の使用は麻酔が危険であるということにはなりませんし、麻酔のリスクが高くなるとは思いません。ただ、使われている薬は、通常の安定剤というより、もっと強い薬になります。多分精神科から薬が処方されているのではないのでしょうか?そうであれば、美容外科の手術をお受けになる前に、精神科の医師と手術についての相談をされるのがいいのではないでしょうか。もし目の手術をされるという場合も、美容外科医と精神科医のチームでの治療が必要になると思います。そういうチームが作りにくいクリニックでは、手術をお断わりされたりしたのではないかと想像するのですが、、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[27452-res34074]

カシオさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年04月26日(火)11:00

精神安定剤の中には重篤な反応を麻酔薬(バルビシール誘導体やエピレナミン等)によって起すものがあります。ドルトミン、コントシンなどは血圧下降を起しがちであり、ルボックスもその系統ではないかと考えます。数日服用を中止できるかを主治医に聞いておく方が無難でしょう。ソラナックスは大丈夫だと思いますが、薬効を調べる必要は常にありそうです。現在色々な薬が出廻っており、重篤な症状を起すものから、用心しながらで大丈夫なものなど使用上の注意があります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[27451]

皮膚切除

投稿者:松下

投稿日:2011年04月25日(月)13:29

日にちが開いてしまいましたが、出口先生ご回答ありがとうございました。
被さった皮膚を少なくし、見える幅を少し広くしたいと思うので幅自体(睫毛〜切開ラインまでの幅)は広げる必要はないと自分では考えていますが…奥目だと見える幅を広げるということ自体が難しいのでしょうか。

なるべく目元以外は変えたくないと思ってしまいますので、信頼のできる先生を探し相談したいと思います。
関東住まいなので、出口先生?当山先生に診察していただくのは難しく…

ご回答いただきありがとうございました。

[27451-res34065]

松下さまへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年04月25日(月)20:03

ここでも回答されている、西山先生の診察を是非受けて下さい。
安心してお任せできると思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[27443]

こまちくりにっく土井先生

投稿者:アンナ

投稿日:2011年04月24日(日)23:15

先日マックスラッシュについて、こまちくりにっくに問い合わせましたところマックスラッシュ=ルミガンと受付の方に伺いましたがルミガンと内容は全く同じで名前が違うだけでしょうか?内容量と値段も教えて頂きたいです。回答、宜しくお願いします。

[27443-res34059]

同じですよ

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年04月25日(月)06:05

中身としてはマックスラッシュ=ルミガン=ラティースです。2.5mlでラティースより柔らかいアプリケータが30本ついて5,250円です。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン