オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[27495]

目の下の影くまと三白眼

投稿者:ちゃん

投稿日:2011年04月29日(金)02:02

今私は20歳なのですが、すでに目の下に八の字型のくまが
あります。
治療法でハムラ法というのがあるようですが、
これは今その手術をしても歳をとったらまた戻りというか
また影くまは出来てしまうんでしょうか?
私はたぶんバッカルファットが目立っている気がするのですが
そのバッカルが下がってきて影くまが出来てしまったんでしょうか?
あと今まで目頭切開を3回したのですが、その影響という事も
ありえますか?

また、ハムラ法はアカンべーにならないように眼輪筋を操作?するようですが、その際に私は三白眼なのですがその三白眼の治療も一緒に出来ないでしょうか?
それとも全く関係ない手術でしょうか?
無知ででたらめな事を言っているかもしれませんが回答
よろしくお願いします。

[27495-res34105]

ちゃんさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年04月30日(土)11:01

恐らくバッカルファットではなく目の下の脂肪(眼窩脂肪)だと思われますが、目の下のしわとり(云わゆるハムラ法)と同時に除去可能です。
目頭切開とは、あまり関係なさそうであります。
皮膚を取りすぎたり、出血が多く血腫形成をするとアカンベーになりがちです。
三白眼は原因を調べてみる事から始まります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[27490]

目の相談

投稿者:ラッキ

投稿日:2011年04月28日(木)23:37

瞼の手術後、レーシック治療受ける場合ははいつ頃から大丈夫でしょうか? それと話は変わりますが、一重瞼で二重にせず、目頭の形だけ変える事とかは出来るのでしょうか?一重で形を変える事は可能なのでしょうか?解答お願いします。

[27490-res34097]

手術にもよります

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年04月29日(金)08:00

まぶたの手術といっても内容によって落ち着くまでの期間が異なります。可能であれば3ヶ月以上空ける方が良いでしょう。LASIKを先にするのは好ましく有りません。目頭だけを変えるのであれば目頭切開になります。お近くの適正認定医で相談なされば良いでしょう。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[27490-res34104]

ラッキーさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年04月30日(土)11:01

瞼の手術は通常3ヵ月で落ち着くとされていますので、その後であればレーシックも問題ないでしょう。
目頭のみ変えると云うのが内眥切開、云わゆる目頭切開と云うものです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[27489]

当山先生へ

投稿者:rina

投稿日:2011年04月28日(木)23:27

[27466-res34084]
で返答をうけたrinaです
お忙しい中わかりやすいお返事ありがとうございました。
もし、傷跡は二の次でどうしても少しでも正常な二重にしたいという場合皮膚を移植したりなんらかの方法での修正は可能なのでしょうか?このまま生きていくと思うと途方にくれてしまい、どうやって生きていっていいのかわかりません。治るならばいくらかかってもどこにいっても修正したいのです。
度々申し訳ございませんが、ご回答の程よろしくお願いいたします。

[27489-res34112]

rinaさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年04月30日(土)11:02

生きていく事の難しさは貴方だけではなく誰しも1〜2度は経験するものです。
その時、支えになるのは医者ではなく家族であり、友人です。
その事を基本にこれからの手術の是非をお考えになって下さい。
それは手術をするにしても悩みの大きさとリスクをはかりにかける事になるからです。
その悩みを医者も周りの皆様も充分に理解出来た時、貴方の二重のご希望に手を添える医師が出てくるものと思います。
抽象的な表現ですが、お一人でお悩みになるのは危険です。
ご遠慮なく身近な方に「助けて下さい」と悩みを打ち明ける事です。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[27487]

弛み?精神的?

投稿者:まーこ

投稿日:2011年04月28日(木)19:40

意識すると黒目のうえまでまゆげを使わずにあがります しかし意識をしなかったらいつのまにか黒目に被さっています。これは弛みでしょうか?
それとも最近精神的に少しやんでいるのですがよく精神科患者をみていたら目が座っていますが精神的なものと関係するのでしょうか?

[27487-res34098]

安定剤は使っていますか?

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年04月29日(金)08:01

一部の安定剤は一時的な眼瞼下垂が出ることがあります。
黒目にどの程度被さっているかが診断のポイントですので、ご心配であればお近くの適正認定医を受診なさって下さい。見ることが一番の早道です。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[27487-res34111]

まーこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年04月30日(土)11:02

筋無力症など眼瞼下垂と似た症状を呈する方がおられますので、その辺の鑑別診断はしっかりなさってみて下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[27486]

埋没法

投稿者:まつ

投稿日:2011年04月28日(木)19:02

本日、埋没法にて二重の手術を受けました。
腫れも内出血も少なく、希望通りの幅で縫って頂いて満足していますが
少し右目の奥の方でチクチクした異和感があります。
施術の方法は、二重のラインを線状に固定するというもので二針縫いました。
穴は3つあり、一番目尻側の穴のあたりがチクチクする事があります。
挙筋法では無いのですが、先生の説明によると粘膜を一枚隔てた中で留めるので
結膜側に糸は出ないとのことでした。
こういった糸の出ない方法でも、何かのミスで糸が出てしまうということはありますか?
まだ一日目なので様子を見ようと思っていますが、
手術直後から糸が出た状態になってしまう可能性があるのかどうか、気になっています。

[27486-res34099]

腫れも傷も有りますので

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年04月29日(金)08:01

糸が出ていなくてもチクチク感などは出ることがあります。糸が出ていて刺激となっているのであれば、チクチクというよりは眼球表面のゴロゴロ感と言う表現が合う場合が多いものです。執刀医の診察を受けるのが良いでしょう。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[27486-res34110]

まつさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年04月30日(土)11:01

チクチクなら待ってみる事でしょう。
仮りに糸があったとしたらチクチクどころではなく痛みで流涙です。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[27485]

涙袋ヒアル

投稿者:

投稿日:2011年04月28日(木)18:24

涙袋にヒアルロン酸を入れたのですが、量が全然足りません。
リーズナブルでもっとたくさん入れてくれるところもあるので
そちらに行きたいのですが、今入っているヒアルと相性が
悪くおかしくなったりしないでしょうか?

[27485-res34109]

ゆさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年04月30日(土)11:01

ヒアルロン酸の種類も沢山ありますので出来れば同じものが良いのですが、違うメーカーでも粒子や性分の似かよったものがあります。
以前に入れたものをお調べになって、その点を参考にされ追加されたら如何ですか?


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[27482]

皮膚切除

投稿者:もか

投稿日:2011年04月28日(木)12:49

皮膚切除して一ヶ月です。
過剰な切除で二重の被さりがありません。
せめて、ラインさえでてくれればと思っているのですが
ところどころでていたり、でていなかったりまだ不安定です。
二重の癒着部分はちゃんと奥に入りこんでいるにはいるのですが、
そのラインの箇所の皮膚が固くて折曲がらないじょうたいです。
いずれ皮膚が柔らかくなったら、ラインは折り曲がるのでしょうか?

[27482-res34100]

ちょっと想像ができません

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年04月29日(金)08:01

折り込まれないほどに皮膚切除をされているとすると、まぶたを閉じることにも支障が出ているのでしょうか?文章からだけでは今の状態がどうなっているか判断しきれません。お近くの適正認定医を受診なさってみてはいかがでしょうか?傷の硬さはこれから柔らかくなりますが、1ヶ月でラインが出来ていないというのは再手術の可能性が高いと考えます。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[27482-res34108]

もかさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年04月30日(土)11:01

二重のゆ着がしっかりなされているのなら、これから二重の折れ曲がりは生じてくるかと思います。
但し、内側部はただでさえ皮膚の余裕がありませんので定かではありませんが・・・。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[27480]

眼の開き方

投稿者:ララ

投稿日:2011年04月28日(木)11:38

お尋ねします。数年前に右目を挙筋短縮(前転法)、左目を二重切開しました。挙げ方が足りなかったり、左右の二重幅の調整、など修正も数回しています。
現在目の開きはふつうの時ではそれほど気になりません。細かく言うと右目の内側が開ききれないので、左目の二重の幅の中央から内側が広いのが少し気になります。

質問なのですが、両目を大きく開けると右目は黒めスレスレまで挙り、左目は白目まですごく見えます。(黒目上2ミリぐらいまで)
普段も少し目に力を入れると黒目丸々見えてしまいます。
二重切開だけで眼の開きが過剰に挙がることはありますか?
それとも、左目がふつうで挙筋短縮をした右目の開きがまだ足りないということでしょうか?

[27480-res34094]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年04月28日(木)19:00

挙筋(腱膜)を触らずに、二重切開だけで瞼が過剰に上がることはありません。
元々は右側に眼瞼下垂があったわけで、無理に開けない状態で丁度良いとしたら、これ以上何もする必要はありません。
眼瞼下垂で開きが悪い状態を手術で治す場合は、あくまでも普通に瞼を開けた状態で左右を合わせるのが基本で、その時に無理に開けたときに左右差が残るのは仕方ないことです。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[27479]

瞼、切開

投稿者:つづき

投稿日:2011年04月28日(木)00:29

すいません、眼瞼下垂で窪みに脂肪注入した場合は自由治療ですがこの時に眼瞼下垂や糸の痒み、痛みと治療した場合は保険治療にならないのでしょうか?

[27479-res34101]

保険適応だと思いますが

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年04月29日(金)08:01

カブレなどであれば保険適応となりますが、ならない場合もあります。これは地域差や担当医の判断の違いによるもので、今、問題になりつつ有ります。担当医と良くご相談ください。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[27479-res34107]

つづきさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年04月30日(土)11:01

主体が窪みに脂肪注入をすると云うことでしたら、美的部分の改善となり自費診療になるでしょう。
痛みの治療だけだと保険になりますが、治療は手術とはならないかも知れません。
痛みの治療に脂肪注入は無効だからです。
痛みに関しても同様でしょう。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[27476]

瞼の痛み

投稿者:わらび

投稿日:2011年04月27日(水)21:55

術後、食い込みが酷くて4ヶ月たった、いま薬を塗っても効果がなく瞼が痛く中に糸が入ってる感覚があります。痛みがあって痒くて困ってます。睡眠障害なってしまって。ついでに傷跡も治したいです。手術したところとは治療が出来ないと言われ、無責任にもカルテ解除になりそうです。まず糸をとって傷跡を治したいです。この場合、どこでも形成治療での保険はきくのでしょうか?痛みと痒みがあってドライアイになってしまいました。

[27476-res34089]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年04月27日(水)22:02

手術から4ヶ月たって痛みがあり痒みもあるというのは正常な経過ではありません。またそのような問題が手術によるものか、そうでないかの判断も難しいような気がします。ドライアイになってのはなぜでしょうか?皮膚のとりすぎや過度の挙筋短縮などが原因なのかもしれません。状態をみて詳細な検討が必要ではないかと思います。状況によっては保険治療の対象になるのかもしれません。キズあとの修正だけなどの場合は、保険治療が難しいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン