最新の投稿
[27526]
二重 切開
[27526-res34157]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年05月04日(水)16:04
腫れが部分的に目立つということもありうることです。今の状態は2ヶ月ということなので、目頭側だけ腫れが強く残っている可能性もあります。あと1ヶ月は待ってみる必要があると思います。次第に腫れがひいていく可能性もあります。あるいはほぼこれで仕上がりになっているという可能性もあります。とにかく今の時期では判断ができませんので、もう1ヶ月待ってみてください。その時期になって問題があれば、もう一度診察をうけて、対策について相談をされるのがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[27526-res34169]
ななさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年05月06日(金)11:01
腫れが引いて尚且つ目頭部分が膨らんでいるとしたら、同部の眼窩脂肪を除去してもらって下さい。
その部だけ独立した脂肪塊を見出す事があります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[27524]
瞼治療
筋幕移植は保険治療でしてるのでしょうか?眉毛と瞼と一体して開けたり閉じたり出来るのでしょうか? それと見栄も少しは改善出来るのでしょうか?食い込みがある瞼右の皮膚に余裕がない場合、いずれも糸もとり、筋移植しかないと思います。それと右の瞼に一部の凹みがあり一部を治すにしても窪むくらい脂肪吸引するか、もしくわ脂肪注入しかないと思います。右の皮膚が少しほしいくらいです。顔面筋に異常が出てしまいかなりショックです。
[27524-res34148]
吊り上げ術でしょうか?
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年05月03日(火)22:05
吊り上げ術は美容目的で行なう手術では有りません。先天性はすべて吊り上げ術の適応であると言う過激な意見も有りますが、吊り上げ術は非生理的なまぶたの開きとなりますので、安易に選択する術式では有りません。皮膚の不足と吊り上げは関係ないものです。
しっかりとした先生の診察を受けて下さい。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[27524-res34170]
失敗さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年05月06日(金)11:01
どのような失敗なのでしょうか?
その事によって筋膜移植の適応が決まってきます。
あく迄美容外科的手術ではありませんので保険適応になっていますが、瞼を挙げると云う機能を優先する事になります。
その方法として額の筋肉などを代用させるのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[27523]
浅め二重
仕上がりが、奥行きが浅い二重や深い二重などありますが
そのくっきり度はどのように調節するのでしょうか?
また私の場合(部分切開を全切開法で修正する)
浅い二重を作ることは難しい作業でしょうか?
宜しくお願い致します
[27523-res34149]
どこに留めるかです
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年05月03日(火)23:00
挙筋腱膜のように動きを持つ部分にダイレクトに留めればくっきりとなりますし、それにつながる弾力の有る組織に留めれば伸び縮みが有り柔らかい二重になります。
修正が出来るかどうかは診察が必要ですのでお近くの適正認定医を受診して診察を受けて下さい。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[27519]
こんにちわ。
よく生理前に浮腫んで、二重→一重になるというのを聞いた事があるのですが、本当ですか?天然、整形二重のどちらの人でもそのようになりますか?教えて下さい。
[27519-res34150]
なりますね
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年05月03日(火)23:00
どちらかと言えば天然の二重の方がむくみで一重になり易いと言えます。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[27516]
ドライアイ手術と瞼の修正
すいません質問ですが、ドライアイの手術をする場合プラグを挿入した後に瞼の修正手術をしてもプラグがずれたり何か問題はないのでしょうか?脂肪注入したりしても、眼科の医者は形成は分からないけど問題ないと言いますが形成や美容の先生の意見を聞かして下さい。先に瞼の修正した後の方がいいのでしょうか。簡単に外したり出来ると言われました。この場合また外したりして調整しないといけませんか?回答宜しくお願いいたします。渇きと涙とは関係はありませんか?
[27516-res34152]
プラグは処置ですね
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年05月03日(火)23:00
涙点プラグは手術というより処置ですね。ずれたり外れたら入れ直せば良いでしょう。落として無くならなければ、眼科でなくても入れるぐらいは可能です。
涙点プラグを入れていることを執刀医に話して下さい。涙点プラグを知らないようであれば、手術は止めておく方が良いでしょう。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[27515]
傷
全切開法での傷跡について教えてください。
二重切開の傷跡が、”シャープペンシルの一番細い芯”程の方を見たことがあるのですがこれが得意な先生は稀ですか?
(平均的な傷は0.3ミリ程だと思っているのですがそれよりも細い0.1ミリ以下の傷です)(食い込みのまったくない浅いものでした)
部分切開から全切開で修正する場合はこれは難しいですか?
[27515-res34135]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年05月02日(月)09:03
色々な状況や要素に左右される部分はあります。
瞼の状態としては、薄めの色白でしっとりしてきめの細かい肌質で、皮膚量に余裕があり、かつ二重幅の希望が広すぎない場合は、理想的な条件で、逆の場合は難しい条件となります。
その瞼に、どのような技術が施されるかということが次の問題です。
切開法は埋没法と違って取れにくい手術という共通認識がありますから、二重ラインの固定を確かなものにする必要があり、傷痕を綺麗にするという点と有る意味逆の状況を生むことにもなります。
部分切開で二重ラインがちゃんとできている場合は修正で綺麗にしやすいのですが、部分切開でラインがちゃんとできない瞼では修正による結果にも限界があるかもしれません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[27515-res34140]
修行人さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年05月02日(月)10:02
現在は昔みたいに医者の修行の時にメスを研いでから切開する方はおられません。
15番なりのディスポザルメスを使用しますが、どこのメーカーものでも良く切れるようになっており、切れ方は0.3か0.1mmか分かりませんが誰がやっても一緒とみて良いでしょう。
問題は傷がきれいになりやすい欧米型の皮膚や傷が目立ちやすい肌質の方がおられると云うことにつきます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[27515-res34145]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年05月02日(月)15:05
キズの仕上がりには多くの要因が関係します。手術が大切なことはもちろんですが、それ以外に、ご本人の肌の質、手術後1ヶ月程度のキズの扱い方なども関係があります。手術そのものとしては、皮膚を密着させた上で、断端の接触面積を広くして縫合することがポイントかと思います。その上で、抜糸のタイミングにも注意を払い、さらに手術後1ヶ月程度はキズに幅がつく方向には絶対にこすらないなどの注意が必要かと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[27514]
埋没法の糸について
先日埋没法の施術を受けました。
三日目で腫れは落ち着いてきたのですが、針穴の傷が治るにつれて
黒い糸が表面に露出しているような箇所があります。
ライン状に固定するという方法で二針縫いましたが
どちらの目も真ん中の縫い目だけ糸が見えており、片方は
触った感じも糸に当たっているような感触です。
一旦糸が瞼から出ているように見えるのは通常の経過としてはあり得ることなのでしょうか?
とても心配です。
もし糸が出ていた場合は失敗ということになるのでしょうか?
[27514-res34134]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年05月02日(月)09:02
薄い青色の糸を使うことが多いと思いますが、黒い糸で埋没法をされたのでしょうか?
やはり糸の存在が透けて見えてはまずいと思います。
名のごとく埋没法ですから、増してや糸が露出しては困ります。
待っていれば、露出している糸が隠れるということも期待しにくいと思います。
担当の先生に診てもらって下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[27514-res34139]
三日目さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年05月02日(月)10:02
3日目ですから糸をとるとせっかくの出来た二重がなくなる可能性が高いのですが、そのままと云う訳にもいきません。
局麻下にもう一度糸を深く埋め込んでもらっては如何かと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[27510]
PRP皮膚再生療法
在米の53歳の女性です。加齢による眼の下の凹みが気になり、過去3年にわたって3回脂肪注入をしました。ボリュームがついて成功だったと思いますが、今でも小皺が目立ち、肌の衰えを感じます。(特に弛みはありません。)そこでPRP皮膚再生療法を考えているのですが、プリミアムPRPとかNew PRPとか成長因子を加えて、普通のPRPより長持ちする療法が日本ではあると聞きました。名古屋周辺のJAMMのドクターで、積極的にこの療法を行っておられるドクターがおられましたら教えて下さい。またその安全性も教えて下さい。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
[27510-res34132]
お勧めしていません
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年05月01日(日)10:03
現在行なわれているbFGFを添加する方法ですが、使用される薬剤が外用剤であることと使用量の基礎研究がほとんどなされていないことから、シコリや膨らみ過ぎのご相談が相次いでいます。まだ研究レベルと思われますので、個人的にはお勧めしていません。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[27509]
当山先生へ
回答ありがとうございます。
唐突ですが、当山先生の部分切開、全切開は取れた方はいらっしゃいますか?
何年持つのでしょうか?
私は沖縄ではありませんので、カウンセリングの当日に手術も可能ですか?
[27509-res34144]
えいさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年05月02日(月)10:03
切開法は先ず取れませんが、長期にみると溝が部分的に浅くなっている方はおります。
部分切開は片側2ヵ所切開し、1ヵ所に吸収糸1本から時に2本かけます。(皮下に中縫いする型です)
つまり、両側で4本(片側2本)、最大で8本と云うことになります。
その1本が稀にゆるんで見える時があります。
掛け方が弱かったからだと思いますが、そのような時、その部分を1針埋没させます。
初回手術も再処置も埋没法位の腫れです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[27507]
お答えいただいてありがとうごさいます。
当山先生のメールにやはりという感でした。主治医とは、抜糸する方向で進んでおります。で、瞼板と挙筋を固定している糸をはずす場合まぶたの位置だけが、術前の下垂位置あたりに下がると考えていいのでしょうか、手術で出来た二重の位置も一緒に下がるのか(全体が下がる?)のか先生の経験則からお教えいただけたら、主治医との話も冷静に判断できると思います。勇気を持って受けた結果でしたのでかなり動揺しております。ご意見お聞かせください、お忙しいところ申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。
[27507-res34143]
こなさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年05月02日(月)10:03
前回も少し記しておりますが、前回の手術内容によります。
単純に挙筋を短縮して切断した末端を残しているのかどうかです。
又、片側3ヵ所位固定されているはずですから、どの部分が過矯正になっているのかを調べて、修正は一部で良いのか全てなのかを判断します。
糸の種類は黒のナイロンなら固定部位が探しやすいかも知れません。
タッキング程度のものであれば日が浅いと緩めて再固定出来ます。
これ等は全て術前の手術内容と術中の判断にかかっているように思うのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
手術をして二ヶ月ちょっと経っているんですが、目尻側の皮膚は腫れもひいていて普通なんですが、目頭側の皮膚がぷっくりしていて硬いです。
アイプチでごまかしたいのですが目を見開いてない状態だとぷっくりしているのがわかります。
目頭側と目尻側ではあきらかに皮膚の感触が違うのがわかります。
このぷっくりは時間が経っても変わらないのでしょうか?教えて下さい(>_<)