最新の投稿
[27570]
糸
[27570-res34218]
写りません
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年05月08日(日)21:02
レントゲンやMRIの解像度よりも細いので写りません。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[27569]
27559の者です。
当山先生
お忙しい中、回答して頂きありがとうございました。特に目尻側にラインがなくなり浅くなってしまいました。生理が終わったら、徐々に元のままになりますよね?
[27569-res34210]
ランさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年05月07日(土)16:05
術後何日目なのでしょうか?
元々二重があったとしたら元に戻ると云うことになります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[27568]
西山先生
有難うございます。
月曜日にもう一度クリニックに連絡してみます。
お忙しい中ご回答下さいまして、感謝申し上げます。
有難うございました。
[27566]
二重の部分切開(追加質問で失礼します)
西山先生
早速のご回答有難うございます。不安な心境でとても有難いです。
土曜日という事もあり、早速、クリニックに連絡したみたのですが、手術翌日という事で腫れがある状態の為では?との事で・・今、診察しても何も出来ないので抜糸(1週間後)まで待って下さい。との事だした。
切開ラインで折りたたまれないのは、年齢的に(40前半)で弛みがある為なのか?理由がよくわかりません。
どういった理由が考えられるのでしょうか?
目は開きますが、切開ラインの2?上が窪んいで無理に折りたたまれて開眼しても黒目が半分位しか見えない状態です。
憂慮すべき状態ですか?
[27566-res34208]
れい さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2011年05月07日(土)15:02
手術当日は切開線のところで二重になっていたのでしょうか。例えなっていても翌日の腫れが一番目立ちますが、切開部分の食い込みが目立っても、その上にラインが出来る事はありませんから、多分切開部の固定が弱いのかなと思います。抜糸のとき迄待っても構わないでしょうが、出来るなら早く固定をし直した方が色々な意味で楽かなと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
http://www.1319.ne.jp/m/ (携帯)
[27565]
二重の部分切開
こんにちは。いつもこちらの相談室を拝読させて頂いております。
昨日、二重の部分切開を受けました。10年前の埋没の二重ラインが薄くなった為、片側だけ手術を受けました。
とても心配で気になる事があるので質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。
昨日、手術を受けた側の目がパッチリと開けづらいです。
二重ラインとなるはずの切開ラインで二重が折りたたまれないからです。
怖々ですが、無理にパッチリと開眼させると、切開ラインの2?位上で折たたまれます。(このラインは以前の埋没のラインが出ている様な気がします)
普通は術直後でも切開したラインで二重が折り込まれるのでしょうか?もちろんまだ、腫れがあり、縫合糸が瞼についている状態です。
病院に連絡した方がよいのか・・とても悩んでいます。
手術を受けた病院は認定医の医師のクリニックです。
[27565-res34207]
れい さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2011年05月07日(土)13:05
片側の手術をされると当然手術された方が一時的にですが開け難いと思います。しかし無理にでもパッチリ開瞼できるのであれば、それについては心配いらないと思います。但し、切開した部分の上で二重が出来るのは、そこで二重を希望されたのでない限り問題です。時間が経っても切開線で二重になり難いと思います。主治医に連絡された方が良いと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
http://www.1319.ne.jp/m/ (携帯)
[27565-res34209]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2011年05月07日(土)16:02
手術の翌日ですから、まだかなり腫れが強いと思います。そのために目があきにくいということはよくあることです。また糸が入っていますので、この糸により予定のラインより上でラインが折れるということもよくあることです。糸を抜いても、数日はこの部分の硬さが残りますので、1週間程度は予定のラインより上で折れるということもあると思います。今は問題があるのか、ないのか、全く評価ができない時期なので、あせらずに経過をみてはどうでしょうか?今すぐ担当医に見てもらっても、しばらく様子をみてくださいということになると思います。微妙な腫れは3か月は続きます。今は心配しないで経過をみてもらうのがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[27562]
下まぶたの赤み
2年前に下まぶたのたるみ取りの手術を受けました。下まぶたの皮膚を3分の1切ったとのことでした。
左下まぶたの中央目頭寄りがいまだに赤みが取れません。
皮膚科にも行きましたが表面のトラブルではない、との診断でした。術後目を強くつぶりました時に、左目じり付近でパチンと音がしましたが関係があるのでしょうか。
何が原因と考えられるのでしょうか。
化粧ではとても隠せません。改善できませんでしょうか。
[27562-res34206]
富浜さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年05月07日(土)12:01
下瞼の皮膚を1/3切ったと云うことですが、どこからどこ迄の範囲を下瞼の皮膚と称したのでしょうか、横巾なのか縦なのか分かりづらいのですが、今でも赤いと云うことならば皮膚の取り過ぎではないでしょうか?
赤味は粘膜部(目の裏側)ですか、皮膚側ですか、皮膚科では分かりにくいかも知れませんが、お近くの形成外科などで診てもらって下さい。
修正は出来そうにも思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[27561]
目頭切開手術後・・・
1週間前に目頭切開の手術Z法をして本日抜糸をしてきました。
私はもともと左右対称的な並行型の二重のラインではありましたが丸い目が嫌だったので目頭切開で横長の目にしたいと思いました。
でも抜糸をした結果鏡を見てがっかりしました。左右揃っていた目の大きさやラインの幅がバラバラになってしまったからです。
特に右目は目頭に引っ張られている為、以前は目頭からくっきり見えていた二重のラインが正面から見るとかくれてしまい、黒目に近い位置から二重のラインが見える状態になってしまいました。左目は目頭からラインは見えますが切り込みの位置が下向きで右目の横向きの切れ込みとはバランスが悪く感じます。
これは何が原因でしょうか?もともと34mmと目の間の長さがあまりないのにこの手術をおこなったので医師も下向きと横向きに切り方を変えたのでしょうか?
今後、目頭の引っ張られ感はなくなってきますか?そうなったら右目の二重の目頭側のラインも見えるようになってきますか?
[27561-res34198]
ななおさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年05月07日(土)09:01
拝見したわけではないので分かりませんが、そもそも今回のZ形成による目頭切開は正しい適応で行われたのでしょうか?
目頭間の距離が 34mm という数字自体は絶対的なものではなく、顔のバランスから考える相対的なものですが、Z形成は皮膚の入れ替えを行う方法なので二重のラインや幅を変化させることが大きな目的の手術法であり、お困りのようなことが起こりうるとも言えそうです。
丸い目頭を横長にしながら、平行二重そのものをほとんど変化させないとなると、違う手術法を選択すべきだったのかもしれません。
Z形成の特長の一つは、入れ替えた皮膚を元に戻すことで、術前の状態に近い形態に戻せる可能性があります。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[27561-res34204]
ななおさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年05月07日(土)10:00
目頭部は狭い範囲で切ったり縫合したりしますので、例え顕微鏡下で縫合しても今の貴方のような状態を起します。
出血も多かったと思いますし、その分腫れも顕著になります。
もう少しご様子をみられたら如何かと思っております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[27559]
27519の者です。
生理中でも同じことが言えますか?今、生理中なのですが、明らかに目が浅くて一重になってしまいそうなので心配です。
[27559-res34203]
ランさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年05月07日(土)10:00
上瞼にむくみがある時は生理中であっても浅くみえるものです。
それが自然の摂理と云うものです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[27557]
瞼の問題。泣
二重瞼の切開後食い込みがあり右の瞼が外反してひきつれてしまい、右の目頭の涙のところが自損しました。目頭の右が石ころのように硬くなってしまいます。閉じにくいのはありますが、このような事がならないよう修正で治せるのでしょうか?涙道を治すのでしょうか?その場合近々傷痕の修正と幅の修正、同時に見て貰いたいです。右だけ皮膚移植を希望してもそんな簡単には皮膚移植はしてくれませんよね。すいません宜しくお願いいたします。このままだと失明するのではないか心配です。
[27557-res34197]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年05月07日(土)08:05
「自損」、「石ころのように硬く」と二重の手術では聞きなれない表現があり、現状の理解、把握が難しいです。
植皮は形成外科医にとっては、なんら難しい技術ではありませんが瞼に行うという適応と出来上がりを考えると、美容外科的には滅多に行わない方法です。
お悩みが大きいようですが、まずは、当協会適正認定医のような信頼できる美容外科医の診察を受けて相談されては如何でしょうか?
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[27557-res34202]
北さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年05月07日(土)10:00
術後何日目かが記入されていないのですが、仮に1〜2か月も経っていないとするのなら今よりはるかにこれから自然に良くなってきますし、その後に修正すべきなら手をつけた方がやりやすいし、再度のリスクは少ないと云えます。
方法論もその頃になりますともっとはっきりします。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[27554]
まつげについて
眼瞼下垂のオペをし一ヶ月たちました。経過はよく機能的な面では満足しております。今まで睫毛がくるりとカーブしていたのですが、睫毛がまっすぐになり何本かは下をむき毛抜きで抜いています。ささるほどではないのですがマスカラをぬる際に困るからです。くるりとした睫毛からまっすぐになったのでマスカラがよくシタマブタにつきます。この手術をされたかたの話しによれば、よく睫毛が上がるとかひどいかたになると中の赤めが見えるくらいになると聞きました。私の場合はそのかたたちとは反対なようです。なにが原因なのでしょうか?
改善する方法を教えてください。
[27554-res34194]
原さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年05月06日(金)17:05
下垂が余程ひどかったのではないでしょうか?
或いはたるみも術前沢山あったのではないかなど予想されます。
二重のラインから下の皮膚にあまりなどありますと、そこをある程度切除してもらうと睫毛が上向きになります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
中縫いの糸がナイロンの場合レントゲンやMRIなどでわかってしまいますか?