最新の投稿
[27607]
全切開と糸
[27607-res34254]
はるたnさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年05月11日(水)11:04
糸は切られており、一部がかさぶたの中に隠れていたのであろうと思います。
洗顔することによって、その糸が浮き出てきているのであろうと思います。
抜糸をしていないと云うことでもなく、糸の切り端が汚れの中にあったと云う解釈ではないでしょうか?
瞼の手術後、洗う事をするとかさぶたや汚れがなくなりますので、普通に糸のとり残しはあり得なくなりますので、瞼の手術でも早めの洗顔が良いかと思います。
出血したり等もあり、このような状況下では傷の治療状況が遅延しているように思いますので、これからガタガタも良くなっていくと思います。
小鼻の方は中縫いをどのようにしているのか?
3ヵ所からとれたのはどこの糸なのか分かりませんので、その先生にお聞きするしかありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[27596]
眼瞼下垂手術後の切開線食い込み修正-側頭筋膜で
札幌の蘇春堂の野平先生に、他院でやった下垂手術後の切開線の凹み(食い込み)を相談したところ、側頭筋膜で組織の凹み欠損部を補うことができると伺いました。
側頭筋膜は浅い層のものは薄いのでその部分は、挙筋腱膜とほとんど同じような性質を持っていて、下垂手術の挙筋腱膜前転の時に、瞼板上をはがした部分に腱膜を入れ込んで重瞼線より睫毛側の皮膚の厚みを調整でき、それにちなんでまさに組織の薄くなっている部分にあてがうことができるということです。先生は、先天性眼瞼下垂の時に側頭筋膜を使っておられ、重瞼線の下に入れ込む操作をいつも行っておられるそうです。脂肪よりボリュームの調節がしやすく、おさまりも良好だそうです。
組織が取られすぎて凹んでしまった切開線の所の修正には一般的には脂肪を使うらしいのですが、脂肪を使った場合、脂肪が安定するまでにボリューム変化してしまう等、後で調整が必要になることがよくあるらしいですね。
凹みには脂肪よりも正着が安定しやすい側頭筋膜を使われるとは、すごいなあと思いますが、
この方法は他の先生方は、あまり利用されておられないのはなぜでしょうか?
メリットデメリット等教えてください。
[27596-res34249]
良いのではないでしょうか
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年05月11日(水)07:05
材料としては非常に良いものです。脂肪との違いは瘢痕化が強くなるリスクが有ります。ただ、先天性の下垂に吊り上げで使った経験では強い瘢痕化で困ったことはありませんが、入れる場所が違いますので若干の不安が有ります。
ボリュームの変化という点では、脂肪は減ったり偏ったりしますので困ります。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[27596-res34259]
KUIKOMIさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年05月11日(水)11:05
「すごいなぁ〜」と思われる点には同感です。
彼の発言を時々学会でお聞きする時、目に対する脂肪注入、或いは移植などにはリスクが多すぎるとのお話しをします。
最もだと思う面がある(例えば注入のやり方によってはしこりを残し、取り去りにくい後遺症を残す。又、移植脂肪の分量が分かりにくい点)反面、反論もあります。(例えばやり方が基本的でない場合に起るリスクを強調している、脂肪移植で駄目なら何を使用するのか?)等々です。
( )内が脂肪移植等の問題点を浮き彫りにしており、その事をもとにして側頭筋膜を利用されているのでしょう。
一歩先じている彼の今後に敬意を表しなが、これから発表されるであろう経過をみていきたいと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[27592]
瞼のキズ変形の調整
瞼の切開は人の手なので肉種、脂肪を取ったり、皮膚を取ったりすると左右非対状になったりしますか??今は左よりによってしまって困ってます。顎の少し変形してしまい矯正してますが、右が正しいと言われました。って事は目頭のひきつれを右のみ切る、左は切らないで右の瞼のみ膨らみを作って左よりではなく右よりにもっていく、そして左もずらして縫いなおしてしまう。同時に少し幅を下げる。上向いた皮膚を下にを引っ張る。これが上手くいけば二度とさわりたくないです。これが上手くいかなかったら皮膚移植かアキレス腱移植しかないねではないかなと僕自信、思ってます。可能なのでしょうか??それと後戻りはしないのでしょうか?お願いします。脂肪注入で右のみと言う方法は上手くいくのでしょうか?
[27592-res34258]
匿名さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年05月11日(水)11:05
少しくご質問を整理してみないとお答えしずらい点があります。
私の筆圧も自信なく動きますが、ご理解賜りたいと存じます。
1)瞼の切開は人の手であり、神の手ではありませんので間違いもあり、左右非対称になる事はありえます。
元々、非対称である部分に人の手が加わる場合もあるからです。
通常、肉腫(種?)は病的な場合の摘出術、脂肪は眼窩脂肪であろうと思います。
それぞれに加わる手の手技が違うかと思いました。
2)顎の少しく変形
顎と目の上は別々の部位と捉えて良いかと思いますので、この部分の回答は割合いさせて下さい。
3)左は切らないで右の膨らみを作る・・・等々
現実には診察してからでないと正確なお答えになりにくいと思います。
4)皮膚移植、アキレス腱移植
美容外科では余程の事がないと皮膚移植はしません。
色調が違い、違和感を訴える人が多いからです。
但し、目を閉じる事が出来ないなどの余程の障害時にはやります。
アキレス腱をドナー(採取部)にする事はめったにありません。
腱をもってくるとすれば前腕の腱です。
その為もあり後戻りと云う件に関してもお答えに困っております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[27591]
レーザー修正
まぶたの切開手術後、傷口の周辺が凸凹になってしまいました、再手術をせず、レーザーによる修正を希望しています。
都内近郊の認定医でレーザー修正を行っていらっしゃるところはありますか?
[27591-res34242]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年05月10日(火)09:01
レーザーの適応にはならないと思いますが?
時間薬であり、それでも駄目なら修正手術だと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[27590]
全切開30日目
全切開の後どれくらいから運動(ランニング1時間程度)してもいいのでしょうか?まだ腫れがひどく、バレバレな状態です。運動してしまうと治りにも影響しますか?あと化粧水などを塗る時は傷のところは避けるべきでしょうか?また切開跡が凸凹してますがテープなど貼った方がきれいに治りますか?あと時々ですが数秒くらい痛みがあるときがあります。平気でしょうか?
質問ばかりしてすみませんが宜しくお願いします。
[27590-res34241]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年05月10日(火)09:01
1ヶ月経過しているので、ランニングは全く支障ありません。
朝寝起きで浮腫むとか、逆立ちすると浮腫むというのは生理的な変化ですが、ランニングで経過に影響するとは思えません。
化粧水は構いません。
今は傷痕が硬い時期で、多少とも凸凹を感じるかと思いますが、3〜6ヶ月で柔らかくなるにしたがって凸凹も改善するはずです。
テープは貼らない方が良いと思います。
まだ、1ヶ月ですから時に痛いように感じることもあるでしょうが、心配ないと思います。継続的あるいは増強する痛みがある場合は、担当医の診察を受けて下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[27582]
瞼裏側の違和感
埋没法の手術を受けてもうすぐ2週間になります。
常にあるわけではないのですが、主に夜になると瞼の裏側がゴロゴロします。
ゴロゴロ感のある目はいつも両方ではなく日によって違い、場所も違ったりしますがたいてい縫い目の裏側と思われるあたりです。
術後すぐの頃からだんだんマシになってきていますが、2週間経ってもこのようなゴロゴロ感があることは普通なのでしょうか。
担当医に聞くと、裏側に糸は出ない方法で縫っているため粘膜が結び目でギュツと寄って、そのわずかな凹凸で異物感が出る場合はあるとの事。また、もし糸が出ていたとしても埋まっていくので大丈夫だと思うとの事でした。
一ヶ月までの間は完全に腫れが治まっていないというのをよく目にするので経過を見ようと思うのですが不安です。
[27582-res34221]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年05月09日(月)10:01
まぶたの裏側には小さい切開がいれてあるかもしれません。また糸でしばることにより、多少の凹凸がしばらくできることもあります。これらは次第に治っていくものなので、あと1カ月くらいはあせらずに経過をみてはどうでしょうか?もし痛みがかなり強いというような場合は、担当医の診察をうけてもらったほうがいいと思いますが、痛みがあまり強くないという状態なら、経過をみてもらったほうがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[27582-res34231]
みなみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年05月09日(月)11:00
糸は出ていなくても瞼板にゆがみが生じているとお尋ねの内容の症状が出てくる時はあります。
経過をみていくと治るのがほとんどですが、稀に治りにくいのもあり、その時は糸を外さざるを得ないといけないでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[27579]
瞼痙攣ひきつれ
瞼の痙攣や外反とかひきつれは形成外科では最悪、皮膚移植とかと聞きますが脳外科のやり方は違うのでしょうか?これは頭の問題と言われましたが顔面のMRIでのひきつれ検査は異常ありませんでした。しかしひきつれを治すのに患者から手術を希望した場合皮膚や組織的な問題でも脳外科で問題ないのでしょうか?形成外科の問題かどっちなのでしょうか?脳外科の事ここで質問してすいません。
[27579-res34220]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年05月09日(月)09:05
形成外科は体の表面の外科で、脳外科は純粋に神経の問題がある場合の診療科ということになります。痙攣は脳外科かもしれませんが、外反などの外観上の問題がある場合は、形成外科や美容外科の治療の対象になります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[27579-res34230]
北さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年05月09日(月)11:00
痙攣やひきつけは局在的な問題で起る場合と、脳などの中枢機構で生じる場合があります。(外反は大方局在的機能障害なので形成外科で取り扱われるでしょう)
その為、総体的に原因究明の検索をします。
局在的な問題であれば脳外科を受診なさっても形成外科へ紹介されるであろうし、その逆もありえると云うことになります。
ご自分の問題でお分かりにくければ「かかりつけ医」をお訪ね下さればその道の専門医をお示し下さると思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[27578]
どこの医者が信用出来るのでしょうか??
僕は素人ですが、。分からない事があってそのキズに対して教えても貰えず気ずかず遅くなってしまって手遅れでした。今は築きました。切開後半年なのですが、目の内側の肉腫があり痒みがあります。切ってもない目頭に中にラインのクセが入ってしまいました。普通に治す事は可能なのでしょうか?因みに目頭切開はおもいっきりしたくないし似合いません。だけど治るなら仕方ないと思います。切ってないからそこだけ余って形が不自然に残ったままなってしまったのでしょうか。因みに上瞼は皮膚に余裕がありません。言う事はありませんが、訳あって片瞼皮膚移植修正を真剣に考えてます。
[27578-res34219]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年05月09日(月)09:05
状態がよくわかりませんので、実際の状態を拝見して詳しい検討をする必要があるように思います。この協会の適正認定をとっているクリニックをいくつか受診して、状態を見てもらった上で、意見をきいてみられてはどうでしょうか?
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[27578-res34233]
北さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年05月09日(月)11:00
「肉腫」と云うのは単純に軟部組織に膨らみがみえると云うことだろうと思います。
どのように処理したら良いか方法論は診察を待ちます。
「切っていない所にライン」
恐らく眼輪筋の走行に沿って二重の線が出来たと云うことでしょう。
目頭切開をする必要は通常ありませんが、線を除く事には脂肪移植などはする可能性があります。
「皮膚移植」目の上の皮膚移植は機能的にお困りの時踏み切るべきであり、めったに適応となる事はありませんので慎重にことを運んで下さい。
「どこの医者が信用出来るか」
先ずお近くに認定医がおられたらお尋ねしてみて下さい。
おられなければ形成外科医でしょうか?
いずれにしろ一度は診察してもらい、その意見をご自分で咀嚼してみることです。
咀嚼が不十分なら、再度それ等の意見やご自分のご要望を本項に又、お寄せ下さい。
ご質問の全体像がつかみにくい現状だからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[27574]
修正について
眼瞼下垂の修正を考えています。
前回の手術で開き、幅共に左右差が大きいためです。
前回の傷跡の凸凹の修正もしたい場合は皮膚切除が必要ですか?
皮膚切除をすると、眉と目の位置は更に近づきますか?
もし皮膚に余裕がない場合はどのように修正するのでしょうか?
あと、つりめ→たれめにすることは可能ですか?
どのようにやるのでしょうか?
質問が多くてすみません。
ご返答よろしくお願いします。
[27574-res34215]
かならずしも皮膚は取らなくても
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年05月08日(日)21:02
傷の凸凹を治すだけであれば傷だけを細く切り取れば大丈夫です。切った高さに左右差があるのであれば、揃える分は皮膚切除が必要となります。
つり目というのは外上がりになっているのでしょうか?出来るだけそのようにならないようにはするのですが、時になかなか改善しない方も有ります。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[27574-res34222]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年05月09日(月)10:02
傷の凹凸を処理したり、幅を変更するということであれば、皮膚の切除が必要になると思います。この修正の際に挙筋の処理がはいらないのであれば、眉と目の距離は変わりません。つり目になったとしても、これを垂れ目にすると、将来早くまぶたがふけてくる可能性がありますので、こういう手術はしないほうが安全かと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[27573]
全切開
切開したところは塗り薬を塗ったりした方が治りがはやいですか?
それともほっておくのがいちばんでしょうか?
術後一ヶ月目です。
よろしくおねがいします。
[27573-res34216]
1ヶ月であれば
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年05月08日(日)21:02
何もつけずに清潔にすることが一番です。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
皮膚切除のため外側まではみ出て切られたのですがその一番端のところ(折り込まれてないところ)から一ヶ月以上たつのに糸が出てきました。引っ張ったらとれたのですが1mm位でした。取り残しでしょうか?端まで中縫いするということはないですよね?一番最初の抜糸時も素人目にわかるくらい糸が残っていました。小鼻も一緒にやりましたが3箇所から中縫い?か取り残しかでてきた事があり何度も病院にいったので疲れました(玉止めっぽいのも出てきました)。これらは普通に起こりうることなのでしょうか?また折り込まれていない線がガタガタなのですがこれも普通ですか?あと、今回糸がとれたところが今少しだけ出血して赤くなっています。穴ができたりしないでしょうか?お手数おかけしますがご回答よろしくおねがいします。