最新の投稿
[27661]
ちいさく??!
[27661-res34329]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年05月16日(月)15:05
考えられることは二つあるように思います。一つは手術から日数がたっていないので、腫れがあるために目があきにくくなっていることです。もうひとつは挙筋の処理の際になんらかの問題があった場合です。糸の縫合の部位が正しくなかったり、挙筋以外の組織をいっしょに縫合したり、筋肉の処理そのものに誤りがあったりすれば、目があきにくくなるようなことも起こりうると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[27658]
まぶた たるみとり
方法としてよくラインを残して皮膚切除とラインをあらたに作って というのを聞きますがラインを残し皮膚切除はようはラインより上の皮膚を切除という意味ですよね?
ではラインをあらたに作る というのはどうやって操作するのでしょうか?いまあるラインはどうなるのですか?埋没の意味でしょうか?
[27658-res34325]
弛み、らん、リッツ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2011年05月16日(月)12:02
皮膚切除する場合、今あるラインを含めて皮膚切除するのが普通です。今あるラインが非常に奇麗か生来のラインであれば、その上で切開して新たに二重を作りながら前の二重を中からはずして三重にならないようにすることもあります。
弛みの程度が強く皮膚切除の幅が広くなる場合は、折れ曲がる皮膚が厚ぼったくなり不自然になりそうであれば眉毛下で皮膚切除する事もあります。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
http://www.1319.ne.jp/m/
[27655]
先生方の意見をお聞きしたいです。
目頭切開の傷跡修正をしたのですが、片側は満足し、片側はもう一度修正してほしいと担当医に頼んだところ、やるなら半年後にと言われました。
半年後まで後三カ月あります。
それと、目頭の傷跡修正を特殊な方法?で行っている為(内眼角筋を下方に下げる?とかそんな感じだった気がします)4年ほど前にやった全切開での二重のラインが若干下にひっぱられ、下がりました。
元々幅狭だった事もあり、いつかは広げたいと思っていました。
今回目頭のもう片側の手術を待って、8〜9月あたりに傷跡修正し、三カ月待って全切開するとなると、完成は来年になってしまうので、時間を無駄にするのが惜しく悩んでいます。
それかもう一つは、今全切開をして三カ月たったら目頭の傷跡修正をするかです。でもその場合は目頭側の二重のラインが若干下に引っ張られ、形が崩れたり幅が狭く見える危険があります。
ちなみに目頭の傷跡修正と全切開の担当医は別の先生です。
全切開を先にしてもいいのかとても悩んでいます><
早く人生前に進みたいのです。やりたい仕事は接客業な為、家賃払いながら仕事をしていくので、術後ちょっとでメガネしたりしてごまかすのは難しいです。
先生方は全切開を先にしても問題ないと思われますか??目頭の事も含め、ある程度予測して全切開出来るのでしょうか?
[27655-res34323]
アモさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年05月16日(月)11:01
この問題の解決は容易ではありません。
理由は以下の通りです。
1)貴女自身に全く時間的余裕がない事と共に、現在迄数回手術がなされているようであり、その傷跡の状態が安定していない点にあります。
2)組織や細胞レベルで云えば治ろうとする作業をして動いている最中に再度傷をつけて別の作用をさせると云う事に無理がありそうに思う事。
3)小さな範囲の微調整ではないかと思われる点があり、恐らくみた目以上にメスを加えると組織が砕けてしまう感がするからです。
4)二重を先にするか?
目頭切開が先なのかも原則論は述べる事が出来ても今の貴方には恐らく、その原則は当てはまらず、出来るものから先にやると云うことになりそうですし、その後先の問題は診察してからしか分からないであろうと思う点です。
※取り留めのない回答であり、貴女様が期待する内容とは違うかも知れませんが、待てるのであれば出来るだけ待ってみる事になるかも知れません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[27652]
アイサーマ
眼瞼下垂のオペをしました。めが見開いたぶん皮膚がかぶさりました 二ヶ月経過しましたがアイサーマをしてもよろしいでしょうか?
[27652-res34322]
リッツさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年05月16日(月)11:01
主たるお問い合せの部分からお答えしますと、アイサーマ(サーマルアイ)をしてもかまいません。
但し、その事によって、即ちサーマクールによって下垂のかぶさった皮膚の改善にはならないように思います。
下垂の程度がどのようなものだったのか分かりませんが、垂れている皮膚を除去するか、眉毛下切開ではないでしょうか?
あく迄再手術の余裕がある場合はと云う注釈がつきますが・・・。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[27649]
再癒着
ご回答ありがとうございます。
皮膚切除の話は受けていないので、やっていないのだと思います。していない場合は、100パーセント前の癒着線が残ってしまうのですか?
私はてっきり眼瞼下垂術のときに出てくる脂肪?を利用すれば癒着線は消えるものだと思っていました。
[27649-res34312]
皮膚切除無しでも戻せないこと有りませんが
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年05月15日(日)15:05
皮膚切除無しでは不確実になる場合もあります。前のラインの癒着の程度によって対応は変わってきますので、診察をしなければなりません。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[27649-res34326]
373 さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2011年05月16日(月)12:02
皮膚切除云々と言うより、眼瞼下垂が直っていないからではないでしょうか。瞼が上にあがり難いため眉毛を挙上してしまい、余計皮膚が被り難いため傷痕がそのまま出てしまうのではないでしょうか。
手術では必ず前の手術による癒着を剥がし再癒着を防ぐようにしますが、充分に目が開かないと上述のような問題が起きると思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
http://www.1319.ne.jp/m/
[27648]
切開後の瞼の扱い
土井先生、高柳先生
早速のご回答ありがとうございます。
安心して瞼を気にしない生活を送りたいと思います。
ありがとうございました!
[27648-res34313]
安心して下さい
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年05月15日(日)16:00
気になさらずに楽しんで下さい。
何か心配事が有れば、またご相談ください。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[27646]
再癒着
はじめまして。
数日前 眼瞼下垂の手術をしました。以前私は切開式の埋没法をうけていたのですが、幅広が気に入らず抜糸をしてしまいましたが、幅は変わらず、眼瞼下垂になってしまいました。
今回の手術では幅を狭くデザインしてやりましたが術後2日で前の癒着線が出てきました。先生は腫れが強くでているので、それが皮膚を押し上げて三重になっているとおっしゃっていましたが、前回も失敗して眼瞼下垂術をリオペしているので、不安です。今からでも再癒着を防止できる方法などないですか?自分でテープを貼るなどは意味ないですかね?
[27646-res34302]
どうでしょうか?
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年05月15日(日)09:01
どのような手術を受けておられるかがわかりませんので、確実な回答は困難であると言えます。
ご希望の二重にもよりますが、通常は皮膚切除を行なって前のラインを無くしてしまうのですが、残しているのでしょうか?
折れている部分をまたぐように(ラインが折れないように)テープを貼るのは全く意味が無いとは思いません。ただし、やるのであれば執刀医に確認の上なさることをお勧めします。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[27646-res34308]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2011年05月15日(日)09:04
今回の手術で以前のラインを消す処理をされていないのでしょうか?実際に行われた手術がわかりませんし、今の腫れの程度もわかりませんので、このまま経過をみていれば、改善が期待される状況かもしれませんし、このままの状態が残る可能性もあるように思います。今は担当医の指示に従ってもらうしかありませんが、テープなどを張って経過をみるのは効果が期待できることもあると思います。ただあくまでも今は担当医が経過をみておられるはずなので、その方法について相談をされてはどうでしょうか?テープやシリコンジェルをはる方法があると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[27643]
全切開の修正について
[27609]全切開約2週間後(平行)で御相談させていただいた者です。
先生方、御回答ありがとうございます。
何度もすみませんが、3点質問があります。
?手術をした病院が遠方のため、先生に画像を送り問い合わせたところ、「固定が弱かったのかもしれない」と言われました。
しばらくは「アイプチをし続けたらくせがついて、折り目がつくかもしれない。アイプチをして様子を見てください」と言われました。その様なことはあるのでしょうか?
また、固定が弱いとはどういう状態なのでしょうか?
?それでも折り目が付かなければ修正を考えています。
「修正をするなら3ヶ月後」と言われました。これは妥当な期間なのでしょうか?なぜ3カ月後でないといけないのでしょうか?
?切開の傷が折り込まれずきれいな二重になっていない状態を、修正するのはリスクはどれほどありますか?
初切開で成功する確率と比べると、修正での成功率は低くなるのでしょうか?
傷が見えている今の状態も嫌ですが、修正をして今以上に不自然になったら…と考えると心配です。
プロの先生方の御意見を教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
[27643-res34305]
回答です
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年05月15日(日)09:02
1)2週間であればまだ瘢痕が完成していませんので、折れる癖を付けていると瘢痕化が強くなれば折れてくる可能性はあり得ると思います。固定が弱いと言うのは瘢痕組織が少ないと言えます。
2)瘢痕組織がある程度落ち着くには3ヶ月程度かかりますので、傷が落ち着いてからの手術となるとこの時期が最短と言えます。待つために埋没で時間稼ぎをすると言う手も良いかもしれません。
3)通常は大きなリスクは有りません。1回目で上手く留らなかったのであれば、溶ける糸で中縫いをするなどの追加処置は考えなければならないでしょうが、溶ける糸の悪影響はほとんどありません。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[27643-res34327]
ふもふも さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2011年05月16日(月)12:03
1、固定が弱いとは二重を作る力が十分皮膚に伝わっていないということです。その為目を開ける筋肉の動きが皮膚に伝わらず本来の一重と同じような状態になっていると言う事でしょう。これが強く伝わり過ぎると所謂食い込みが強いという事になります。片側は奇麗に二重になっているのであれば、出来るだけ自然な印象になるように手術された結果だと思います。
2,傷の硬さ、炎症等がある程度治まり、再手術し易くなるのが3ヶ月以降と言う事です。
3、リスクは同じでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
http://www.1319.ne.jp/m/
[27639]
切開後の瞼の扱い
些細な質問なのですが、全切開後、癒着はどの位で安定しますか?
長いこと埋没法の二重だったので、なるべく掻かない?擦らない?引っ張らない?ぶつけない…とかなり瞼の扱いに気を遣った生活をしていました。
全切開して3ヶ月経ちましたが、未だに押したり引っ張ったりしたときに癒着が外れるのでは、と不安になります。
いつ頃から瞼を気にしない生活にシフトして大丈夫でしょうか?
他人と比較したことがないので確かではないですが、固定は浅くはないと思います。恐らく。
よろしくお願いいたします。
[27639-res34306]
3ヶ月経っていれば
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年05月15日(日)09:03
3ヶ月であればまず心配なさる必要は無いでしょう。普通に生活をなさって問題ないでしょう。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[27639-res34309]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2011年05月15日(日)09:05
切開法の場合、手術から大体1カ月で皮下の傷の状態は安定していると思います。3か月たっているということなので、強くこすったり、引っ張ったりしても、ラインがとれたりゆるんだりする心配はありません。手術をしたことを完全に忘れて生活されて問題ありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[27638]
たるみ
天然二重です。しかし加齢とともに奥二重になりひとえに見えます。目尻だけ二重幅がすこし顔をだしている程度です。昔のように目頭から二重幅がみえるようにしたいのですがよく目頭は皮膚切除はしないと書いてます。どのようなオペになりますか?また末広です。平行にはしたくはありません
[27638-res34292]
らん さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2011年05月14日(土)09:05
二重を広げる方法は幾つかあります。
1、二重の線を新たに広く取り二重を作り直す。
2、今ある二重の線の眉毛側の皮膚を切除する。
二重の線のところで皮膚切除する方法
眉毛の下で皮膚切除する方法
これらの方法の中で貴方の希望を満たし、傷痕等の問題も一番目立たない方法を診察した上で選ぶ事になるでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
http://www.1319.ne.jp/m/
[27638-res34310]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2011年05月15日(日)09:05
二重をすこしだけ大きくしたい場合は、二重のラインをまたぐように皮膚を切除すると見かけ上、二重が大きくなります。二重の幅をかなり大きくしなければならない場合は、眉の下にそって皮膚を切除したほうが仕上がりが自然になると思います。いずれも平行にはなりません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
生れつき二重まぶたのラインから眼瞼下垂の手術をし逆にめがちいさくなりました。こんなことはあるのでしょうか?
原因は何でしょうか?