オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[27747]

27721さんの質問

投稿者:かな

投稿日:2011年05月25日(水)15:59

27721のしゃんさんの質問を読んで気になりました。

埋没をした部分を触ると、芯のような感触がある、との事ですが、この場合に手術しても糸が出てこなかった場合でも、特に、その芯の部分に痛みがある。というわけでもない場合は、そのままに放置しても特に、問題は無いものですか。。。?

[27747-res34438]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年05月26日(木)08:02

埋没法で糸を入れた部位、またはその付近に小さいしこりが見えたり、ふれたりすることがあります。このような場合、糸の結び目が原因のこともありますが、糸は関係なくて、傷が硬くなっているだけの場合や小さいできものができていることもあります。特にこの部位に赤みや腫れ、痛みなどがなければ、そのまま放置していても問題は起きません。なにか異常がある場合は、赤みや痛みなどが出てきます。そういう場合のみなんらかの治療が必要になります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[27742]

眼瞼下垂

投稿者:

投稿日:2011年05月24日(火)18:09

西山先生、ご回答ありがとうございます。
白目だけではなく、黒目も見えているらしいです。
起きているのかと話しかけられたりします。
ただ、ずっとではなく、基本はただの兎眼状態で眠り、
しばらく観察していると起きているのかというくらい普通に
目を開き眠っていたりするそうです。
寝るときは軟膏を入れていて、白目の充血はありません。
様子を見ればよいでしょうか?

[27742-res34428]

あ さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2011年05月25日(水)09:05

実際にそのようになっているのか写真を撮ってもらって、主治医に見せて下さい。その結果主治医が対策を考えるでしょう。それ迄は前回回答致しましたようにして下さい。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/ 

[27735]

逆さまつげ

投稿者:下睫毛

投稿日:2011年05月23日(月)18:48

生まれつきの逆さ睫毛です。上瞼は切開法により改善しました。
ですが、右目の内側の下睫毛5本くらい(長さ約8mm)が目の中に入っています。涙等でずっと眼球に張り付いています。どういった手術方法が提案されますか?また手術した場合傷跡は目立ちますか?目の形も変化してしまうでしょうか?手術しない以外は改善方法はないですか?ご回答宜しくお願い致します。

[27735-res34424]

下睫毛 さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2011年05月24日(火)15:01

眼球に張り付いているとするとお困りでしょう。
手術で睫毛を浮かすように皮膚を一部切除したりしていきますが、傷痕はそれほど目立つ事はありません。目の形も特に変化しません。
もう一つは逆さ睫毛の本数が少ないのであれば、脱毛する方法もあります。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[27735-res34433]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年05月25日(水)15:02

下まぶたのまつ毛の1ミリ下で皮膚を必要な分だけ切除すれば、逆まつ毛は治ります。この部位の傷は数週間すれば、ほとんど目立つことはありません。目の形も変わりません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[27733]

眼瞼下垂

投稿者:

投稿日:2011年05月23日(月)17:44

眼瞼下垂の手術を受け10日になります。
現在兎眼で、時間がたてば改善すると言われているのですが、
眠っているときは、“目が空いている” というより“目を開けて眠っている”
といった状態らしいです。起きているのかと思うらしいです。
挙筋の強い人や目の大きい人など、生まれつき目を開けて眠る人も
いるらしいですね。
機能的に問題ないのなら、軟膏を入れてアイマスクして工夫して生きていこうと思いますが、どうなのでしょうか?
何が原因でしょう?待てば改善するのでしょうか?
ちなみに過矯正はしていません。
術式は前転法(不要部分は縫縮ではなく切ってあります)です。
今後どうすべきかアドバイス頂けませんか?
困っていますので何名かの先生にご回答頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。

[27733-res34425]

あ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2011年05月24日(火)15:02

術後10日ですとまだまだ起こりえます。目が開いていても白目だけでしょうし、朝起きて目が充血したりしていないのでしたら、そのまま様子を見られても大丈夫でしょう。ただし、寝る時は眼軟膏を入れたり、テープ等で目を閉じるようにしておく方が良いと思います。
過矯正もないとの事ですから術後の腫れ等の為でしょう。主治医とは時々相談しながら様子を見られたら良いでしょう。



医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[27733-res34434]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年05月25日(水)15:03

現在の状態は腫れがあるはずですが、腫れのために目があきにくいというケースが多いのではないかと思います。現在目がむしろ開きすぎるということなので、今後この状態が改善するのかどうか、私にはわかりません。手術から10日で、目がまだ閉じにくいということであれば、今後も閉じにくい状態がずっと続く可能性があるように思います。ただ、私が手術をしたわけではありませんし、実際の状態を拝見したわけでもありませんので、正確な判断は実際の状態を拝見しないとわかりません。現在実際にどの程度の問題があるのかがよくわかりませんが、目の軟膏を使わないと目が乾燥してつらいということなら、眼軟膏をつかったり、テーピングをして寝るなどの注意が必要です。眼球が乾燥しすぎると傷が入ってしまうので、注意が必要です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[27727]

切開線下の傷の硬さ

投稿者:一年生

投稿日:2011年05月22日(日)17:21

下垂の再修正後半年です。
切開線下の傷が硬いのか山のようになっていて
上からの照明がきついところで見ると切開線より下が陰になってます。
今後傷がやわらかくなれば平らになりますか?
切開線自体は綺麗です。
再修正なので内部の傷が前回までと比べて
硬くなるのはあり得る経過でしょうか。

[27727-res34410]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年05月22日(日)19:00

手術から半年たっているといういことなので、ほぼ仕上がりに近い状態と思います。傷は正確には1−2年はすこしだけやわらかくなりますが、大きい変化はないのではないかと思います。切開線の下側にわずかの脂肪の移植や注入などがいいような気もしますが、状態を拝見していませんので、正確なところはよくわかりません。ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[27726]

24歳全切開50日目

投稿者:さしみ

投稿日:2011年05月22日(日)15:00

皮膚切除ではみ出た傷はいつになったら気にならないようになりますか?はみ出た部分は折り込まれてはいませんが、目を思いっきりつぶるとそこも折り込まれます。。。。

[27726-res34411]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年05月22日(日)19:01

はみ出た傷というのは、二重のラインに折れないで、目じり側に切開した傷が見えてしまうということなのですよね?そう理解して回答します。傷の目立ち方は手術時の切開や縫合にもよりますが、それ以外に肌の質も関係します。肌質のいい方の場合は、そろそろ傷がわからないくらいになってくると思います。二重のラインからはみ出ていてもです。肌が傷の目立ちやすい方の場合は、今後赤みが多少改善していきますが、傷の凹凸や光沢、あるいは色素沈着、などがあれば、今後あまり改善が期待できない場合もあると思います。万一へこみが残ったような場合は、針で傷の皮下を剥離して、ここに微量の脂肪をいれることで改善が期待できるかもしれません。あるいは今の時点で軟膏を使ったり、内服薬を使用したり、シリコンジェルシートなどを使った固定などをしたほうがいいのかもしれません。これは肌をみないと判断できません。はみ出た部分が折れこまれるということは、ある程度加齢という状態が出てこないと起きないように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[27723]

全切開

投稿者:abc

投稿日:2011年05月21日(土)20:25

全切開後、縫合傷が汚かったために膨らんでる部分があります。もう 6週間くらいたっているので、もうこの凸凹は傷跡修正しかないのでしょうか?また二カ所くらい小さな凹み(針で刺したくらいの小さな穴)があります。抜糸は7日目でした。一応今は凸凹が治るようにテープで圧迫しています。

[27723-res34407]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年05月21日(土)21:00

実際の状態と肌の質を確認する必要がありそうです。肌質に問題があるような場合は抜糸は7日目では遅いかもしれません。糸による傷後が残ることがあります。手術から6週間目ということなので、完全に仕上がった状態ではありません。今後改善傾向が出てくるかもしれません。あるいはこのままこの傾向が残る可能性もあると思います。3か月目で同じ問題が残っている場合は、再度の切除がいいかもしれません。テープの固定で効果があるかどうかも実際の状態を拝見しないと判断はできません。担当医がみておられると思いますので、受診して直接意見をきいてみられてはどうでしょうか?

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[27722]

強すぎと言う事はないでしょうか

投稿者:なな

投稿日:2011年05月21日(土)20:05

切開二ヶ月です、眼をつむっても二重なのが気になってて
むくんでも泣いても二重はくっきりハムになります、
こういうのはもっと時間がたったら馴染んでくるものでしょうか

[27722-res34408]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年05月21日(土)21:00

できればあと1−4か月程度まって判断してはどうでしょうか?今はまだ腫れもあり、傷の硬さもかなりある時期です。今の状態が続くわけではありません。もうすこし変化が起きます。それくらいたった時期に今と同じ問題が残っているようなら、なんらかの修正が必要かと思います。方法はいくつかタイプがありますので、その時の状況に応じて検討するのがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[27721]

埋没糸の抜糸についてご相談です。

投稿者:しゃん

投稿日:2011年05月21日(土)17:23

瞼を触ると、素人判断なので正しいかわかりませんが、糸で止めた位置にポツッとした芯のような感触があります。このような場合もやはり小さな傷での抜糸は無理でしょうか?埋没後5年近く経過しております。全切開は希望しておらず、癖が残ってしまっても糸だけでも取り安心して生きたいと考えています。また、施術した医院は価格が安い某チェーン店ななですが、先生が変わってしまっていました。抜糸は施術した医院でやるのがよいと聞くのですが、適正認定医やベテラン医のいらっしゃるクリニックでやるのとどちらよいのでしょうか?

[27721-res34406]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年05月21日(土)19:00

とりあえず糸が見つかるかどうかです。
埋没法をした先生は、どんな糸を何本、どこに、どんな風に縫合したかを知っているので、それらを知ることは糸を取るうえでも大きなヒントになりますが、担当医以外はそれらを知りません。
貴女の仰る芯の検索で、そこで糸が見つかり取れれば良いのですが、それ以外の糸を見つけるのは無理かもしれませんね。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[27721-res34412]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年05月22日(日)19:02

小さく触れるしこりのようなものが、実際に糸の結び目であることもあります。また手術による傷が残って、これが硬くなることで小さいしこりに触れていて、糸はそこから移動してしまって、そこにはないこともありうるわけです。また実際に小さいできものができているようなこともあります。皮下のすぐのところに糸があるのであれば、だれが手術をしても糸は簡単に除去できると思いますし、このしこりが糸でない場合は、どなたが手術をしても糸をみつけるのがかなり難しいかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[27718]

さっそくお返事ありがとうございます。

投稿者:k

投稿日:2011年05月20日(金)18:58

炎症ではないかもしれないと聞き少し安心しました。表面に近ければというのがポイントになるのですね。もう一点質問なのですが、一般的に埋没糸の抜糸やしこり除去は肉眼で行うのでしょうか?

[27718-res34413]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年05月22日(日)19:02

担当医によって異なると思います。肉眼でされる医師もあれば、眼鏡や手術用ルーペ、あるいは顕微鏡などを使用それている医師もあると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン