最新の投稿
[27769]
部分切開後
[27769-res34463]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年05月28日(土)15:03
アトピーやぜんそくはないのでしょうか?あるいは家族の方にこのような方はおられないでしょうか?また皮膚をいつもこすったりしていないでしょうか?肌の質に問題があるケースもあると思いますし、皮膚の管理方法に問題があることもあります。やはり直接状態を確認したほうがいいように思いますので、この協会の適正認定をとっているお近くのクリニックを受診して、意見をきいてみられてはどうでしょか?
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[27762]
二重切開の線の長さ
はじめまして。
一週間前に二重全切開をしてもらったのですが、閉じ目を見ていて気付いたので相談してみました。
軽く平行二重で依頼したため、目頭の方は少し上の方から切開されているのですが、目尻の方が最後の方まで切開されていませんでした。3分の2~5分の4程度しか切開されていませんでした。
私は目尻の最後の方まで切開されているものだと思っていたのですが、この状態でしっかり二重になるのでしょうか?今はまだ施術してもらったばっかりなので、目の開きや形に問題は無いのですが、将来取れてしまうとショックです。お忙しい中すいませんが相談に乗って頂けると助かります。宜しくお願い致します。
[27762-res34459]
はなこ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2011年05月27日(金)15:03
二重は生来瞼板の横幅の範囲で作られますので、瞼板の幅より長く切開する必要はない訳です。ですから、埋没法でも部分切開法でも二重になる理由です。子供の二重をよく見ると二重の線は途中で止まっていて目尻迄流れていない事が多々見受けられます。ですから、貴女が受けられたように全切開法と言えど2/3〜4/5位の切開の長さで充分な訳です。寧ろ目を開いた時には切開線が隠れて目立たない事になります。但し、加齢等で皮膚の弛みが出、皮膚切除する場合は切開線の両端の膨らみを避けるため切開線が長くなります。特に問題ないと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
http://www.1319.ne.jp/m/
[27761]
眼瞼下垂について
1年前に認定医でない医師の元でに眼瞼下垂の手術をしました
こちらで 公開相談されている方と 相談内容は、ほぼ同じです
左右差
異常に幅広
下垂が酷くなった
三角の目になった
痛み
眼の開きすぎ
などです
相談内容が 皆さんと自分が同じなので 正直驚いています
この手術は本当に リスクが多いのと
正直、開き具合をきちんと調節できる先生と
そうでない医師の真っ二つに別れていると感じました
実際には 本当に病気の方 ご高齢の方
美容目的でなく 下垂の治療でという方
改善されて 幸せに暮らしている方もいるとは思います
美容形成外科で 保険適応と診断され
5万前後でで手術を受けた方
30〜50万近く支払って美容目的で受けた方もいらっしゃいますよね
結果最悪な状況に陥って修正地獄になってしまう 患者さんが異常に多い気がします
保険適応や 美容目的で 手術内容や仕上がりに対する
手術結果後の対応が先生方にも
あると思いますが
自分の担当医は 特に最低でした
自分は 修正手術をコチラの認定医の先生にしていただく予定です
ですが
なぜこんなにも 眼瞼下垂の手術で
受けた患者さんが 同じ苦しみになり 辛い再手術になってしまうのでしょうか?
正直 最初の手術で あまりにも酷い状況で先生方の所にくる患者さんも沢山いらっしゃると思います
再手術を引き受けたくない
先生もいらっしゃると思います
最初の手術より難しいのと 納得のいく結果が得られないということ前の執刀医がどのような手術をしたのかわからない など
後の結果が予測できない事も多いのではないでしょうか?
美容目的 治療目的 どちらにせよ
手術を決めたのは
自分の意思責任なのはわかっていますが
あまりにも
眼瞼下垂手術後の相談、お悩みが多すぎると思います
この現状をどう お考えでしょうか
先生方の意見を 沢山教えていただきたいです
[27761-res34458]
おっしゃる通りです
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2011年05月27日(金)13:00
眼瞼下垂の手術は眼瞼手術でもかなりレベルの高い技術が要求される手術です。にもかかわらず、腱膜性下垂の概念の普及に伴って患者数の急増から不十分な技術で手術をする先生が増えていると言えます。タッキングと短縮術の違いもわかっていない先生が、たくさん居られるのには学会でもビックリさせられます。また、眼科医と連携しない先生も多いようです。
適正認定医制度はそういった技術が最低限確保されているという裏付けになっていると思いますので、参考になさって手術を決めることとなりますね。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[27760]
左右さ
現在がんけんかすいの手術をして四ヶ月になります。あきらかに左右さがあります。悪かったほうが今ではしっかりあいており良かったほうが小さく開けにくくなりました。小さくなったほうは利き目なので大変疲れます。悪かったほうのめは開きすぎではなく程よくいい感んじです。利き目のほうを再度手術をすればせっかく程よくあがったほうがまた下がってきたりしないでしょうか?目を大きく開けるとあがりが悪いほうが黒目のうえかなり白目がみえ眉毛をあげずに開きます。手術あとも目が閉じなかったのも開きの悪いほうです。しかし普段左右さがあり小さいのはなにが原因なのでしょうか?
ちなみに両目皮膚切除はしておりません。ミュラー筋に問題があるとは考えられますか?
[27760-res34450]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年05月27日(金)09:03
片方の手術をされたのでしょうか?あるいは両方の眼の手術をされたのでしょうか?片方の手術をして、他方の眼が小さくなったのであれば、へリングの法則という現象が起きたのだと思います。つまり片方の目があきにくい場合、脳から眼を大きくあけるように指令がいくことになるわけですが、この指令が両方の眼に行ってしまうので、問題の眼が大きくあくようになると、脳からはもうそんなに大きく眼をあける必要がないという指令にかわってしまいます。この指令がまた両方の眼に伝わるので、手術をしていない側の眼が小さくなってしまうわけです。これはあらかじめ、予想できることなので、これを考慮した手術を行う必要があるわけです。両方の眼の手術をされたのであれば、挙筋の前転量の調整がうまくいかなかったということになります。開きにくくなった方の再度の調整をされるのがいいと思います。多分ミュラー筋には異常はないと思います。担当医とよく話しあってみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[27756]
眼瞼下垂後に埋没
過去に埋没を三回していましたが糸を取って
眼瞼下垂の手術後1ヶ月たちましたが瞼の皮膚が
弛んでいてしわしわのたるみがラインに被さる為
お年寄りのような目になってしまいました。
皮膚の切除をすれば改善するのかもしれませんが
ダウンタイムがとれない為また埋没をして被さる
皮膚をあげたいのですが、切開の時のラインと埋没
のラインとでラインが2つになってしまいますか?
[27756-res34448]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年05月27日(金)09:00
切開したラインのほうが埋没法で固定されるラインより固定が強いので、多分効果が出ないか、三重になったり、余分なしわが出たりする可能性が高いと思います。二重のラインですこし皮膚を切除して、ラインにかぶる皮膚を減らすか、眉の下で皮膚の切除をして、まぶたの皮膚を引き上げるのがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[27756-res34452]
あいさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年05月27日(金)09:05
瞳孔(黒目)はきちんと開瞼時みえるが、皮膚のかぶさりが多いと云うことだけであれば皮膚を除去するのが基本です。
そのような状態の時、埋没法をしても又皮膚が垂れてきたり、二重がなくなったり、三重になったり、稀には下垂が生じたりするのではないかを危惧します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[27754]
高柳先生、ありがとうございました。
高柳先生、ありがとうございました。
それを聞いて安心です。はい、今のところは全く痛みも赤みもありませんので、とりあえずは安心です。
信用できないクリニックで、行った埋没なので、何かと神経質になってしまいます。こういうクリニックに一度運悪く、当たってしまうと、その後何年も悩まされて、本当に最悪です。(泣き)
ですので、こちらの先生方は本当に、有難いです。お忙しい中、いつも本当にすみません。
[27754-res34445]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年05月26日(木)15:00
手術後というのはどなたでも、神経質になってしまいますよね。また不安なことがあれば、いつでもご相談ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[27748]
埋没糸
私も、過去に埋没を二回した経験があります。三年前です。
マブタを触ると、芯まではいきませんが、糸の感触が分かります。
私だけではなく、埋没をしたマブタとは、みなさん、糸の感触が分かるものでしょうか。。? 糸の感触が分かる事は、危険信号ですか?
信用できないクリニックでの埋没なので、何かと神経質になってしまいます。
[27748-res34439]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年05月26日(木)08:03
違和感が強かったり、赤みや痛みがなければ、そのまま経過をみていていいと思います。ただし、なんらかの異常があった場合は、放置せず早めに診察をうけてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[27747]
27721さんの質問
27721のしゃんさんの質問を読んで気になりました。
埋没をした部分を触ると、芯のような感触がある、との事ですが、この場合に手術しても糸が出てこなかった場合でも、特に、その芯の部分に痛みがある。というわけでもない場合は、そのままに放置しても特に、問題は無いものですか。。。?
[27747-res34438]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年05月26日(木)08:02
埋没法で糸を入れた部位、またはその付近に小さいしこりが見えたり、ふれたりすることがあります。このような場合、糸の結び目が原因のこともありますが、糸は関係なくて、傷が硬くなっているだけの場合や小さいできものができていることもあります。特にこの部位に赤みや腫れ、痛みなどがなければ、そのまま放置していても問題は起きません。なにか異常がある場合は、赤みや痛みなどが出てきます。そういう場合のみなんらかの治療が必要になります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[27742]
眼瞼下垂
西山先生、ご回答ありがとうございます。
白目だけではなく、黒目も見えているらしいです。
起きているのかと話しかけられたりします。
ただ、ずっとではなく、基本はただの兎眼状態で眠り、
しばらく観察していると起きているのかというくらい普通に
目を開き眠っていたりするそうです。
寝るときは軟膏を入れていて、白目の充血はありません。
様子を見ればよいでしょうか?
[27742-res34428]
あ さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2011年05月25日(水)09:05
実際にそのようになっているのか写真を撮ってもらって、主治医に見せて下さい。その結果主治医が対策を考えるでしょう。それ迄は前回回答致しましたようにして下さい。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[27735]
逆さまつげ
生まれつきの逆さ睫毛です。上瞼は切開法により改善しました。
ですが、右目の内側の下睫毛5本くらい(長さ約8mm)が目の中に入っています。涙等でずっと眼球に張り付いています。どういった手術方法が提案されますか?また手術した場合傷跡は目立ちますか?目の形も変化してしまうでしょうか?手術しない以外は改善方法はないですか?ご回答宜しくお願い致します。
[27735-res34424]
下睫毛 さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2011年05月24日(火)15:01
眼球に張り付いているとするとお困りでしょう。
手術で睫毛を浮かすように皮膚を一部切除したりしていきますが、傷痕はそれほど目立つ事はありません。目の形も特に変化しません。
もう一つは逆さ睫毛の本数が少ないのであれば、脱毛する方法もあります。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[27735-res34433]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年05月25日(水)15:02
下まぶたのまつ毛の1ミリ下で皮膚を必要な分だけ切除すれば、逆まつ毛は治ります。この部位の傷は数週間すれば、ほとんど目立つことはありません。目の形も変わりません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
以前 切開線とまつげの間の黒ずみと、目尻に発生したしわ(へこみ?)
について質問させていただいた蕭です。ご回答ありがとうございます。
内出血の可能性があるように自分でも思っていて
毎日 結構長い時間暖めていますがあまり良くなりません。
切開線から下が見事にまんべんなく黒いです、
この状態で変化がないままもうすぐ2ヶ月
(ありえないことですが)腐っているみたいな色です。
ファンデーションで隠しても、嫌な色です。
これから先良くなるのでしょうか
手術を行った所でも相談に行ったのですが
忙しかったのか、一分もしないうちに終わってしまいました、
たしかにまだ3ヶ月経っていないんですが、
自分と同じような症状を起こしてる人を全くみないので、不安です。
よくなる可能性があるとしたら どうすれば良いでしょうか
*皮膚はだぼだぼで全く不足していません、
(むしろ皮膚だけでハムになっているような感じ)
ただ もともと瞼が痩せていて、瞼をさわればすぐに眼球に触れる瞼です