最新の投稿
[27790]
傷跡
[27790-res34484]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年05月30日(月)18:05
患者さんの希望と同じで、私たちもきちんと二重瞼になって、同時に傷痕も自然で分かりにくい結果を目指しますが、稀に二重が緩いといったことも可能性としては起こりうることではあります。
その修正となると、同じことを繰り返すわけにはいかないので、二重の固定(癒着)に重点をおいた手術になりますので、前回の傷痕に比べると多少とも窪んだり、それが自然になるのに時間がかかることもありそうです。
逆に最初の手術の傷痕が汚い場合は、多分他の先生に傷痕修正を依頼すると思いますが、綺麗にできるものです。
そのあたりは、結構デリケートな問題ではあると思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[27786]
つっぱり感について
高柳先生 様
お答え頂きありがとうございました。
何かと過敏になるもので気にしすぎですかね??
言われる通りもう少し様子を見てみようと思います。
[27786-res34479]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年05月29日(日)15:01
そうですね。ある程度治るのに時間も必要と思います。あせらないことですよ。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[27783]
続きですが
耳鼻科に移植のお話しをしたりリスクを伝えて目をそっと閉じれるようにとか閉じやすくと説明すれば問題ないでしょうか?後、脳外科に移植の話をしても取り扱って貰えますか。形成外科、美容だけの話は聞いてはくれましたが、神経や移植や今の運動の話をしたらあっさり断られました。解決が不可能な状態だったのか??
[27783-res34478]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年05月29日(日)15:01
解決が難しい状況なのかどうかは、お話だけではわかりません。また、脳外科での治療はできないのかもしれません。通常は形成外科や耳鼻科が担当かと思います。一応形成外科は受診されていますので、大体の意見はきいておられるのではないのでしょうか?
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[27782]
部分切開2
27769で切開下の皮膚が黒くなっていることについて質問した蕭です、
たしかに喘息はあります、
海外在住で その国で一番信用のある病院(海外から行き来もある)で手術したのですがこの状態です、
ぜんそくはあるかとも聞かれたし、血液検査も済ませました
ですが、術後飲み薬などは処方されていません
この場合皮膚科に行くべきでしょうか....
7月に日本に帰るのですが、このくらい遅くなっても手遅れではありませんか?
[27782-res34477]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年05月29日(日)15:01
喘息のある方は皮膚に炎症が起こりやすく、色素沈着も起きやすいので、あとの管理が難しいと思います。傷も光沢が出たり、盛り上がったりすることもありますので、そういう注意をして経過をみる必要があるかと思います。手術をされたのは、アジアなのでしょうか?東洋人ではこういう問題が起こりうるのですが、白人ではこういう問題がありませんので、白人の手術を主に行っている医師には経験がないことなのかもしれません。実際の状態を拝見しないと、すぐ何かの治療を開始したほうがいいのかどうかは判断できません。なんとなくですが、こすったりされていないでしょうか?軟膏を使ったり、内服薬を使ったほうがいいのかもしれませんので、皮膚科でも意見を聞いてみられてはどうでしょうか?
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[27781]
高柳先生
片側かすいでヘレンムの法則があるときき両目手術しました。はじめはかすいでないよいほうの目からしました。あげすぎぐらいあげ手術後直後は閉じられなくなり軟膏をめのなかにいれないといけないぐらいでした。しかし四ヶ月たった今ではそちらのほうがさがり結果わるいほう後からしたほうがよくなり
めの大きさがちがいます。片側を再度手術をしたらよいほうがまたさがり手術がおいかけっこにならないでしょうか?
先日あるクリニックで症例をみせていただきました。片目ちいさく片目は普通 小さいほうをおおきくし大きいほうを下がる予測をしそろえ結果大きいほうがすこし下がった感じに揃いました。大きいほうがすこし下がる感じではなく大きいほうに揃うようにするならばやはり両目手術はしなければなりませんか?
[27781-res34469]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年05月28日(土)23:05
他のカテゴリーでもご質問をされていましたので、そこでも回答しておきましたが、実際の状態を見て、詳しい検討をしたほうがいいように思います。この協会の適正認定をとっているお近くのクリニックを受診して意見をきいてみられてはどうでしょうか?修正は可能だと思いますが、具体的にどのようにするのがいいかは、診察の上判断したほうが正確な話ができると思います。ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[27781-res34476]
ヘリングの法則ですね
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年05月29日(日)06:04
私は片側の眼瞼下垂の手術をする場合、悪い方からしています。悪い方は上がりにくいので、こちらを最大に上げて良い方をそれに合わせます。また、手術中に上がり具合を確認する際に手術をしていない側を指で持ち上げてヘリングの法則の出具合を確認します。
文章がちょっと分かりにくいのですが、今の状態で下がっている方を指で上げて上がっている方がどうなるか診察して判断する必要があるでしょう。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[27780]
つっぱり感
こんにちは。
西山先生に、切開幅の件でお答え頂いたはなこです。
すいません、本日抜糸を終えて半日経過したのですが、目の感覚についてお聞きしたくまた投稿します。
数時間前までは普通に目を開けていても、下を向いても、つっぱり感というか引きつり感があったのですが、今は下を向いても何も感覚がなく、二重だっけ??と思ってしまうほど何もつっぱり感を感じないのですが、これは大丈夫なのでしょうか??取れた?って思って鏡を見ると問題は無いのですが…。お忙しい中すいませんが、またまた返信願います。
[27780-res34471]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年05月29日(日)03:02
糸が入っていた場合、これによって切開線周囲の組織が糸で正常の動きに支障が出ていることがあります。糸を抜くことで、この部位の動きが楽になりすので、抜糸によりツッパリ感がなくなるということがあります。さらに3ヵ月程度は、傷の硬さが残ることも多いので、次第に違和感もなくなってなっていきます。当分あせらないことですよ。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[27777]
修正の時期
切開線の傷修正をする予定でいます。
若い先生に初切開、修正などをしてもらい、左右差などの失敗続きで3回目から認定医の先生に修正してもらっています。合計5回の修正をしています。
今はでこぼこの目立つ傷を治すために6回目の修正のカウンセリングを別の認定医の先生にお話を聞いていただいています。
どうやら筋肉の方まで手をつけないと治せないかもしれない、といわれました。
最後の修正から13ヶ月たっています。
一年たっているので、時間経過で現状がこれ以上改善することはないといわれています。中の傷も癒えているだろうから、修正は可能な時期だといわれました。
先生方にとって、現時点で修正するのも、あと半年ぐらい待つのも修正の難易度は変わりませんか?
早く人前で伏し目ができるようになりたい気持ちはすごくありますが、少しでも手術の時期を遅らせた方が奇麗に仕上がる可能性があるのだったら、あと数ヶ月待ってみてみようか・・・、と悩んでいます。
修正は3ヶ月、6ヶ月待つこと、と、この相談の回答でよく目にしますが、実際1年以上経ってしまえば、それ以上伸ばしてもかわりませんか?
[27777-res34470]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年05月28日(土)23:05
修正を行う場合、中の傷に炎症があると修正がやりにくく、血行も十分に回復していないこともあります。通常3−6ヵ月程度待てば、十分で、それ以上待っているメリットはないと思います。今の時期に修正をされて問題はないと思います。難易度についてももう変わらないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[27776]
瞼と鼻のバランスとひきつれ
顔面麻痺神経と運動に障害があります。見た目の問題と言ったんですがそれからその話をすると痙攣は注射しかないと言われました。目を閉じやすくするため移植の話をしましたが直せないと言われました。少しでも幅も狭くしたいと言っても注射しかないと無理と大学病院形成外科に言われました。顔面麻痺の得意な医者の耳鼻科で相談するべきでしょうか?遠い県外の耳鼻科や形成外科でしょうか?
[27776-res34472]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年05月29日(日)03:02
顔面神経麻痺の問題は多くの要因があります。また症状もいろいろで、治療の方法も神経そのものに対する治療、あるいは変形に対する治療など多くの方法があります。なるべく実際の状態を多くの医師にみてもらって意見を聞かれるのがいいと思います。これらは形成外科と耳鼻科が主なものになると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[27775]
上まぶたのたるみ
40歳です。
加齢により上まぶたがたるんできました。
目尻より長くまぶたが伸びています。
ボトックスを上まぶた(眉下)に打って改善する方法は効果があるでしょうか。リスクはどういうもので、結構可能性はありますか?
改善方法としてベターなものはありますか(診断した上で選択ということでしょうが)
よろしくお願いします。
[27775-res34464]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年05月28日(土)15:04
ボトックスで眉を上げるのはできますが、あがりすぎると怒っているような目つきになる可能性があります。また適当にあがっても、眉の上にしわができるかもしれません。しわが出た場合はここにヒアルロン酸などを注入する方法もあると思います。実際の状態をみて、判断するのがいいと思いますが、他には二重のラインにそって、わずかに皮膚を切除してたるみをなくしたり、眉の下で皮膚を切り取って、たるんだ皮膚を少なくする方法もあります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[27775-res34475]
埋没法も考えます
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年05月29日(日)06:04
上まぶたへのボトックス注射は眼瞼下垂のリスクがあります。
埋没法で少し二重を広げてタルミを二重の中に隠すと言う手もあります。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[27770]
二重切開の線の長さ
西山先生 様
返信ありがとうございました。
なるほどですね、切る必要性が無い部分なのですね!
納得出来ました。
本当にありがとうございました!!
[27770-res34460]
はなこ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2011年05月28日(土)09:01
傷の長さと取れる取れないとは別ですから安心して下さい。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
http://www.1319.ne.jp/m/
1回目の切開で片方の二重が取れたので、修正手術をして、今度は二重になったのですが、食い込みがきついのと幅が広くなりすぎたので修正を考えています。それで、傷のことで気になることがありますので宜しくお願いします。
1回目より2回目の方が傷がとても汚くなってしまいました。
担当医には、前の傷は切除するので汚くならない、と説明を受けたのですが、どう見ても2回目は汚くなりました。皮膚切除はしていません。
これは、同じ傷を切るほどは汚くならない、という意味で、やはり1回目より2回目、3回目と少しずつ汚くなっていくのが普通なんでしょうか?
何回やっても傷が汚くならないと聞いていたので、修正しても1回目のようにきれいな傷になるのかと勘違いしてしまいました。
やはり、2回目以降は、傷の切除をするから、切り口が今までひっついていたものと違う皮膚の断面同士を新たにくっつけるので、
汚くなると考えておくべきでしょうか?