オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[27806]

二重切開

投稿者:みゆ

投稿日:2011年06月01日(水)12:10

前回切開して今幅が九ミリくらいあります。もう少し目を大きくしたいのですが、どちらが無難でしょうか。

1、切開線よりも上の皮膚だけとる。

2、もう幅は広げないで、睫毛の上に少し乗っている皮膚をとる

どちらが良いと思いますか?2は術後、術前より目が大きくみえるのでしょうか?幅は広げてませんが…。
回答宜しくお願いします。

[27806-res34510]

みゆさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年06月01日(水)17:01

切開線の上にある皮膚がかぶさって二重の巾を狭くしているとすれば、そのかぶさりを除去していけば良いと思います。
その判断は執刀医がなされるでしょう。
2番目の睫毛の上の皮膚を除去しても目は大きくなりません。
場合によっては外反を生じる事さえあります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[27805]

傷跡

投稿者:きりん

投稿日:2011年06月01日(水)11:46

27790の続きです。ご回答有難うございました。

今の状態は食い込みがきついから傷が汚く見えるだけであって、
3回目の手術を受けるにあたって、
ますます傷が汚くなるというような心配はないということでしょうか?

次の手術で、食い込みをなくすと同時に目頭〜中央の幅も下げたいです。

[27805-res34509]

りんさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年06月01日(水)11:02

どのような状態なのか詳細が分かりにくいのですが、巾を狭くしたいのですか?
或いは広くしたいのですか?
どうちらも可能であるとも云えますし、難しい材料(条件)があるのかとも推測しますが・・・・・。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[27804]

二重修正について

投稿者:h・e

投稿日:2011年06月01日(水)05:01

修正を2回やっています。
眼科で全切開をして、ラインが気に入らなかったので
黒目の上から再度切開して、修正してもらいました。
しかし眼科で切った内側のラインが1年以上たってガックリ下に下がリ過ぎて目が三角になってしまいました。
そのラインを丸く戻すために再度修正をしたのですが、
修正から5ヶ月後、目頭ラインが三重になりショックです・・
眼科の手術の時のラインと修正のラインが二本出ています。
特に古いラインがキツク目立ちます。
正面から見ると全く分からないのですが・・
二本のラインの間の皮膚切除をしてもらえば、ラインは1本になりますでしょうか。
それとも1年以上は待った方がいいでしょうか。

[27804-res34504]

h・eさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年06月01日(水)11:01

皮膚に余裕があればと云う条件付きですが、三重だけなら修正は容易です。
その際、内側のみ二重の再固定をするかどうかですが、固定方法が問われる事になります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[27802]

期間はどれぐらいみたらよいのでしょう

投稿者:タイム

投稿日:2011年05月31日(火)22:55

がんけんかすいの手術をして二ヶ月だとまだ修正はまったほうがいいでしょうか?まだ皮膚がかたい場合に該当しますか?それとももう仕上がりだが安全を見越して三ヶ月まつ と言われているのでしょうか?

[27802-res34503]

タイムさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年06月01日(水)11:01

修正は再々修正を防ぐ為にも充分待ってみるべきです。
云いかえれば3ヵ月でも早い場合があります。
勿論、貴方様の社会的条件等を臨床医は勘案しなければなりませんが、時間があれば、そしてお心に余裕があれば待てるだけ待ってみる事でしょう。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[27800]

吸収糸と吸収しない糸の違いについて

投稿者:抹茶アイス

投稿日:2011年05月31日(火)20:02

眼瞼下垂症手術を考えているものですが、一つ教えてください。

自分の場合は腱膜性の下垂のようなのですが、固定する糸が吸収される糸の場合と吸収されない糸の場合で再発に差がありますでしょうか?

基本はそのクリニックの先生の方針にお任せする形にはなると思うのですが、異物で時間が経った後に問題が起こると怖いなあと思ったりもしています。どちらがメジャーとかありますかね?

よろしくお願いします。

[27800-res34499]

溶けない糸が良いと思います

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年05月31日(火)21:00

張力の加わる部分ですので溶ける糸ではくっつくまでに外れるリスクも無いとは言いきれませんので、溶けない糸が良いと思っています。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[27800-res34502]

抹茶アイスさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年06月01日(水)11:01

眼瞼下垂手術のひとつのリスクに瞼板と腱膜を固定した糸が外れると云うことがあります。
瞼板が硬いから針糸が通しにくいのです。
その為、受針器を工夫して使用する方がおられるほどです。
これが最も多い固定糸の外れのように思います。
その事を含めても非吸収糸の使用が良いと私は思っています。
再手術の時も探しやすく、何よりも吸収糸より組織反応が少ないと思います。
私は吸収糸の方が非吸収糸より術後の炎症反応などは微妙ですが強く出ると思っています。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[27799]

りん

投稿者:なるべくメスを入れずに両目の二重の幅を合わせたいです。

投稿日:2011年05月31日(火)19:14

4年前に埋没法をして奥二重になってしまったので、1ヶ月前に小切開をしました。

片目ずつ手術する予定だったのですが、左目だけ手術して、一度失敗してほぼ全切開の様な感じで修正されて、精神的にダメージが大きかったのと、これ以上傷跡が残るのが怖いので、もう片方はメスを入れる手術はしたくないと思いました。

今の状態は、二重の部分の皮膚を結構とられた様で、黒目の出かたが左右でかなり違うので、アイラインの幅も5ミリくらい差が出てしまいます。アイラインをすごく細く描かなきゃ太く見えてしまうのも嫌なのですが、3ヶ月くらいしたら状態が変わる事はあると思いますか?

元の目は、腫れぼったくて皮膚がすごく薄いらしいのですが、手術した方の目は、夕方になるとしわが多く、折り込まれる量も浅くなります。脂肪を取られ過ぎたのか、窪まないかと不安です。

なるべく傷跡が残らない方法で右目を左目に近づけて二重にする方法と、脂肪を取りすぎた場合の改善の方法を教えて下さい。それと修正以外で傷跡を目立たなく治す方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

[27799-res34508]

りんさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年06月01日(水)11:02

右眼の二重を小切開したが左右差がある。
夕方に皺が多く出て、二重が浅くなる・・・・・と云うご質問の主旨と思われます。
以下にお答えしてみますが、私のお答が分かりずらければ再度ご質問下さい。

1)小切開法で通常皮膚を切除はしません。皮膚を切除するとなると大きな切開線となりますので、小切開法と云えなくなります。

2)切開している位置は術前に左側と同じように計測しているはずですので、現在巾が広いと云うことであれば?まだ1ヵ月しか経っていないからとも云えますのでもう少し待ってみます。?固定が高い位置になされている可能性もありますが、これも時間の経過をみます。

3)但し、皺が多く、折り込まれる量も少ないと云うのは逆に二重の固定がゆるいと云うことを表しています。
小切開からの再固定ですが、どのように再固定するかと云うことになります。
私案としては吸収糸での中縫い固定でしょうか?
表皮のみからでは不安があります。

4)脂肪のとられすぎは小切開からはあまりありません。脂肪のとられすぎと思われた理由は何でしょうか。
脂肪をとられすぎた改善方法は脂肪移植が基本です。

5)傷跡が残らない方法はしっかり二重を作り、二重の線を折り込むことです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[27798]

質問です。

投稿者:ラム

投稿日:2011年05月31日(火)19:11

初めまして。先週の火曜24日に某クリニックで涙袋にスーパーヒアルロン酸を両目0,8注入しました。もう一週間がたち、赤みなど内出血わひいたのですが涙袋の下にまたふくらみがあるかのように目の下が浮腫んでるようになってます…光の加減でわ大きなくまにも見えます。(腫れてるからくまにみえるのかもわかりません。)赤みなどわないのにまだ浮腫みがとれないとかわあるんでしょうか?顔が別人のように見えます…毎日写真をとって比べてますがあまり浮腫みが引いてるようにも見えません…これわなんなんでしょうか?これが出来上がりなのでしょうか?肝心な涙袋わ出来てないように感じますし。涙袋がふくらまず目袋がふくれることわあるのでしょうか?

[27798-res34500]

スーパーヒアルロン酸????

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年05月31日(火)21:01

スーパーヒアルロン酸と言うのはある先生の造語ですので、正しい薬品名ではありません。以前はスーパーヒアルロン酸と言う名称でダーマライブが使われ、その後はアクアミドが使われていました。いずれにしても純粋なヒアルロン酸ではありませんので、分解吸収させることも困難な可能性が高いと言えます。
注入のやり方によっては涙袋が目袋状になることもあります。
担当医から薬品名を確認して、しっかりと相談なさることをお勧めします。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[27795]

土井先生へ

投稿者:レオン

投稿日:2011年05月30日(月)22:29

土井先生に質問です。
今の状態で下がっている方を指で上げて上がっている方がどうなるか診察して判断する必要があるとかかれていましたが診察時間てであげるだくでかたがわさがったり変化あるのでしょうか?
いまあがっているほうはちょうどいいのでさげたくありません

[27795-res34487]

すぐに分かります

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年05月31日(火)07:01

ちょっとやり方にコツがあることと時間が経って少し変化が出てくる場合もあるのですが、たいていはすぐに答えが出ます。
下げたく無いとおっしゃっても下がる場合は、それを加味して手術しなければなりません。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[27794]

質問です。

投稿者:さゆ

投稿日:2011年05月30日(月)21:38

埋没糸による炎症の疑いがある場合、クラビット点眼液で炎症を沈めることはできますか?現在赤みはそれほどなく、痛みます。すぐに病院に行けない為、ものもらいのときに処方してもらった目薬で炎症がしずまるなら病院に行くまでのつなぎにと考えているのですが…

[27794-res34489]

さゆさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年05月31日(火)09:02

 埋没糸による炎症である事がはっきりしているのなら糸を除去すべきです。
点眼で治っても一時的なものであり、数年後には再発する可能性があります。
 痛みの継続が問題で角膜などに傷がついてくるようだと視力に影響しますのでお仕事が忙しいでしょうがやりくりをして一度は眼科で診てもらうべきでしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[27794-res34494]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年05月31日(火)11:04

炎症がなぜ起きているかを確認する必要があります。糸が表面や裏側に露出しているためのものであれば、糸を除去する必要があります。点眼では治りません。また糸が出ていない場合は感染と思われますので、抗生物質の内服や点滴が必要です。またこれで治らない場合は、糸の除去が必要です。いずれも抗生物質の点眼は効果は期待できません。早めに診察をうけてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[27792]

修正

投稿者:きり

投稿日:2011年05月30日(月)18:35

切開修正で、目頭〜中央の幅だけを狭くする手術は、うまくいきにくいですか?

二重のラインは眼輪筋にそったラインでできるということですが、目頭〜中央の幅だけを下げたら、眼輪筋の走行と一致しないラインになって、ラインがおかしくなったり、変なラインが出たりしませんでしょうか?

目頭〜中央の幅だけを狭くという修正はとても難しそうに思えるのですが、目尻側のラインときれいにつながるのでしょうか?2つに別れた感じになるのでしょうか?

[27792-res34485]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年05月30日(月)19:00

ご希望の二重にできるかどうかは、鏡を見ながらのシミュレーションを繰り返して判断します。
例えば、埋没法では基本的に眼輪筋の走行にそってできるのが自然な安定した二重ラインです。
しかし、切開法では皮膚切除や眼窩脂肪の移動などの方法を駆使することで調節できる範囲は広がります。
二重幅を狭くするというのは、後者の手術ですから不可能ということはなく、しっかりと相談して納得できるようなら望ましい結果が得られるかと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[27792-res34495]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年05月31日(火)11:05

切開線が目頭側でどこからスタートしているかということが問題になるように思います。あまり目頭側から出ていない場合は、ご希望のラインにできる可能性が高いと思います。実際の状態を拝見して詳しい相談をする必要がありますので、この協会の適正認定をとっているクリニックを受診して意見を聞いてみられてはどうでしょうか?

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン