オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[27842]

ボトックス

投稿者:まりこ

投稿日:2011年06月03日(金)18:32

こんばんは、突然のメール失礼します。

ボトックスを打ち失敗してしまったので
不安で調べていたらこちらのサイトにたどり着いたので
連絡させて頂きました。
ご相談に乗っていただけたら幸いです。

眉間と目尻のボトックスを受けましたが
3日後から
右目が小さくなりそれからどんどんひどくなり、
見るからに右目左目の大きさが違い、
右目は半分以下しかあけられなくなりました。
眉毛はあげられますが瞼は半分以上垂れ下がっています。
左目は正常です。

視力も悪くなりそうで、いつ治るのか不安でたまりません。

眼帯などして凌ぐと視力が変わってしまいますか?
本当に元に戻るのか心配です。
打った箇所が悪いと完全に元に戻らないということも
ありえるのでしょうか?
また早くボトックスの効果を切らせたい場合は
どういったことをすればいいのでしょうか?
(目のマッサージや運動やサウナなどとネットには書いてありました)
病院の対応は悪いものでした(涙)

どうかご意見いただければと思います。
よろしくお願い致します。

[27842-res34550]

点眼薬を試してみられては

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年06月03日(金)21:01

病院で処方される点眼薬でボトックスの効果を打ち消してくれる物がありますので、診察を受けて処方してもらって下さい。点眼薬を使わなくても3ヶ月程度でかなり改善すると考えられます。
隠しても視力が落ちることはありませんが、眼輪筋が動きにくくなっていて閉じきれない場合は、逆に練る時にテープで留めるような処置が必要なこともあります。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[27837]

二重修正について

投稿者:pn

投稿日:2011年06月03日(金)15:27

投稿者:27819]です。
当山護 院長様

目頭の修正をしてもらった時に、癒着をしていたようで、
古い切開線より上側を数ミリ切ってもらいました。
蒙古ひだ線上で繋がるようになっていて
その切開線で丸いラインが保たれています。


古い方は蒙古ひだと面で繋がっていますので、ラインは古い方が強調されています。
新しい切開線が古い切開線の上に乗っている感じです。
ちょっと長めのイボみたくなっています。
少し水膨れになっています。
この部分の皮膚って切除出来ますか?
もし切除したら、その分下がるわけですから、
丸いラインも崩れますよね。

[27837-res34547]

pnさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年06月03日(金)17:04

古い切開線と新しい切開線が数mmと云うことですから、両方を合せて切開し縫合してみたら如何でしょうか?
あく迄、皮膚に余裕があると云う条件ですが、二重もそれほど下がらないし、まるみも幾等か軽減すると思います。
その方法以外、あまり良い策もないのではと案じます。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[27835]

形成外科の目頭切開

投稿者:ミヤザキ

投稿日:2011年06月03日(金)12:04

今度、他院で信州大学式の眼瞼下垂の手術をうけるのですが、一緒に目頭切開もする予定です。 術式は美容外科(Z法W法など)と違うのでしょうか? 始め美容外科で受けようかと思いZ法かW法かいろいろあると思うのですが、そのことを形成外科の先生に術式は何法かと訪ねたところ、「うちは美容外科ではないので、その方法は聞いたことはありません。美容外科は見かけの美しさだけなので、すぐ戻る。形成としてのやり方だと戻らない」とおっしゃっていてそれ以上聞けませんでした。 美容外科はもともと形成外科の先生が多いと思うのですが、目頭切開の術式は本当に美容外科と形成外科ではやり方が違うのでしょうか?

[27835-res34543]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年06月03日(金)16:04

内眼角形成術という範疇で考えると歴史的に色々な方法が報告されています。
最近は大学病院の形成外科でも美容外科を標榜していることが多いのですが、再建外科と美容外科があります。
美容外科の目頭切開では、蒙古襞の被さりは皮膚と内眼角靭帯に付着する眼輪筋までの処理で十分に効果を得られ、傷痕や術後形態も良好になることが前提の手術法になります。
一方、上記の手術では改善しないような、言い変えると先天奇形の範疇にはいる目頭の形態には、傷痕や形態には或る程度目を瞑っても目の間を広げることを第一目的にする再建手術法が選択される場合もあります。
つまり適応の問題ですが、貴女自身が先天奇形とまで感じてないはずなので、所謂目頭切開でよいことが普通だと思います。
ZやWと表現される方法を聞いたことがないと言うのは、少し変な感じがします。
「戻り」を取り上げて違いを説明されたとのことですが、長所・短所や基本的な施術内容についてもお尋ねになっては如何ですか?

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[27835-res34544]

ミヤザキ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2011年06月03日(金)16:05

目頭切開の方法は色々ありますが、美容外科も形成外科も同じです。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/ 
http://www.1319.ne.jp/m/ 

[27835-res34552]

あまりお勧めできないように思います

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年06月03日(金)21:02

信州大学方式の眼瞼下垂症手術をなさっている先生は、ちょっとやり過ぎではと思うような大胆な手術をなさる場合が時に見受けられます。
戻りの無い手術ということをおっしゃるのであればマスタード法などの主に白人向けの手術をなさっているのかもしれません。
マスタード法などは出口先生も書かれていますが、特殊な場合に使われる方法ですので一般的に適応される方法ではありません。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[27834]

切開の傷と皮膚

投稿者:

投稿日:2011年06月03日(金)11:36

切開の修正をして一ヶ月です。

術後は傷跡が平らだったのに今は赤くてぼこぼこ出ていてケロイドの様に見えるのですが平らになると思いますか?皮膚がかなり薄い人は傷が目立ちますか?
清潔にして何もしないのと皮膚科に行って薬を貰うのではどちらが綺麗に治るのでしょうか?

切開のラインの下の皮膚を多く切除された様で不安になっています。
切開のラインの下の皮膚は術後数ヶ月か数年で伸びるものですか?

[27834-res34542]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年06月03日(金)16:03

手術後の経過として、術後1ヶ月の頃が赤みと傷痕の硬さによる不自然さが一番目立つと思います。
術後早期の傷痕が平らで綺麗だったようなので、3ヶ月くらいにはかなり綺麗になっていくと思います。
特に薬はいらないと思います。
切開ラインより睫毛側の皮膚を取り過ぎると睫毛や瞼の縁が反り返った状態になるはずですが?
軽いものは徐々に落ち着きますが、程度が強いと傾向が残ります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[27834-res34553]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年06月03日(金)23:00

キズが盛り上がっているようなら、シリコンジェルシートなどの圧迫固定療法を行ったり、軟膏を使ったり、時には傷そのものにステロイドの注射をしたほうがいいような場合もありうると思います。こういう積極的な治療をしたほうがいいのか、何もせずに数カ月待っていたほうがいいのかは、実際の状態を見ないと判断できないように思います。切開のライン下の皮膚のとりすぎがあれば、まつ毛がかなり上を向いて、その下が外反傾向になると思います。こういう状態になっているようなら、皮膚が伸びて改善するのは難しいかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[27833]

眼瞼下垂修正

投稿者:

投稿日:2011年06月03日(金)10:03

眼瞼下垂手術をして9ヶ月経過したところです
部分切開でした
目を瞑ると
睫部分から切開部分まで12ミリもあります
希望やカウンセリングでお願いした巾とは違います 
二重部分に脂肪がかなりある為
眼を開くのも困難で 常にうす目状態です
一見下垂が酷くなったように見えます
皮膚の切除はしていません
脂肪はとってはいないと思います

目も開くようにそして
二重も半分くらいに細くしたいのですが
最初の切開線はどうしても消えないですよね?
最初の切開線を消してさらに巾を細くするのは可能なのでしょうか?
正面から見て
睫だけがが見える 感じの奥二重になりたいのですが
これは可能でしょうか
よろしくお願いします

[27833-res34539]

切開線は消せませんので

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2011年06月03日(金)11:01

切開線もふたえの折れ込みが出来ないと意外に奇麗になります。張力がかからないので奇麗になりやすいと言えます。私は修正で狭くする時に前の線を新しいふたえの被さりの折れ目に合わせるようにデザインしています。こうするとまぶたを開いてもラインが表に出てきません。
全切開に準じた切開線の長さが必要でしょう。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[27833-res34545]

芋 さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2011年06月03日(金)17:00

最初の切開線は消えません。その為その線を含めて睫毛側の皮膚を切除しながら再手術するか、その線が目立たないような位置に隠れるようにしながら、狭い二重を作るかになります。奥二重になるかどうかは実際に診察しないと判断出来ません。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/ 
http://www.1319.ne.jp/m/ 

[27832]

宜しくお願いします。

投稿者:アモ

投稿日:2011年06月03日(金)09:00

目頭の傷跡修正と全切開を同時にする事は不可能でしょうか?

可能だとしてもデメリットの方が多いのでしょうか?

[27832-res34530]

アモ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2011年06月03日(金)09:05

不可能ではありませんが目頭の傷痕が二重を作る時にどのように影響するかにもよります。
私の考えは一つ一つをきちんと手術するのが良いと思います。その方が結果は良いと思います。美容外科手術は特に一つの事をご自分で納得されながらすべきだと思います。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/ 
http://www.1319.ne.jp/m/ 

[27829]

投稿者:当山護 院長様

投稿日:2011年06月03日(金)06:06

眼科で目尻をメスで、うすーく傷つけられました。
シワで分からなくなる箇所ではありますが、
化粧をすると浮き出てきます。
この傷は美容外科で直す事は出来ますか?

[27829-res34532]

傷さんへお答えします

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年06月03日(金)10:04

「うすーく」と云う傷の表現が実は問題なのです。
逆に、この表現は受け取り方としては種々に想像出来るからです。
又、形容詞的表現、時に修飾語は客観的表現ではなく、主観的になりがちです。
その為、医学・医療の分野では判断を誤ちがりになりますので、医者としては慎重にお言葉を選ばねばなりません。
そこで、原則論を述べるに留めざるを得ませんが・・・・・。
傷がひどければひどいほど(他人が自覚出来る程度の醜状)形成外科、美容外科医は手をつける(治療に踏み切る)ことになります。
軽ければ軽いほど(他人が分かりずらいなら)手をつけません。
美容外科的治療のお裏側には必ずリスクと云うやっかいものがつくからです。
個人的な印象をさらに付け加えてみますと、積極的な治療より保存的に近い手当としてファンデーションの工夫かカバーマークではないでしょうか?


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[27829-res34541]

傷 さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2011年06月03日(金)15:01

補足ですが、化粧をすると浮き出ると言う事ですので、化粧をその部分だけしないか薄くする方が目立たないと思います。皺等でもお化粧で目立たなくと、隠そうと塗りますが、表情でどうしても皺等凹んだ部分にお化粧が溜りますので反って目立つ事になります。参考の一つにして下さい。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/ 
http://www.1319.ne.jp/m/ 

[27824]

27810の続きです

投稿者:さゆ

投稿日:2011年06月02日(木)22:00

当山先生
お返事ありがとうございます。取り除くときはやはり大きな切開が必要なのですね。当山先生に診察していただきたいと思いますが、遠方に住んでいるのでとりあえず近くの形成外科やクリニックに行ってみます。簡単に戻せる、一生害はないと信じて埋没をしてしまった自分に嫌気がさします。このようなリスクもあるのですね。切開の可能性もあると覚悟はしておきます。ご丁寧な回答ありがとうございました。

[27824-res34531]

さゆさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年06月03日(金)10:03

何とかなります。お苦しみの強い貴女にお伝えしにくい言葉ですが、沖縄ではほとんどの方が「なんとかなるさ〜」(なんくるないさ〜)と思い暮らしています。
又、自分自身をイヤにならないで下さい。
何故なら、私達は貴女が大好きだからです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[27823]

続きです。

投稿者:匿名

投稿日:2011年06月02日(木)19:09

顔面の瞼の痙攣は形成外科では直せないとは本当でしょうか?本当に自分自身に皮膚移植が必要かの判断??皮膚移植せずに閉じやすくする事が最悪の筋移植で出来るかの判断です。痙攣は脳外科で治すつもりか注射です。眼科、形成外科、脳外科へ通ってますが話が全てが注射ではなく手術での移植を希望しています。まだ始まったばかりの話なのでなんとも言えませんが中々すんなりいきません。こちらの認定因ではひきつれがどの程度治せますか?

[27822]

続きです。

投稿者:匿名

投稿日:2011年06月02日(木)18:48

1、質問番号はわかりません。難しい事は医者じゃないので分かりません。 2、瞼の手術後に目のひきつれやかるい変形左口のひきつれ、最近運動障害が出ました。きずきました。3、右の皮膚不足、両側の筋肉の問題と外反です。4、 ひきつれの原因の説明は聞いてません。。しかも分からずとも片側のみ修正と言ったはずが両側の皮膚切除されてしまった結果です。5、以前にも相談した事はあります。

[27822-res34537]

匿名さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年06月03日(金)10:05

瞼の痙攣は眼科の先生がボトックスで治療する時があります。
保険適応でしょう。
皮膚移植は上瞼の皮膚が足りない時、施行する場合がありますが、その適応は目が閉じる事が出来ず、視力障害が出ると予測される時行います。
形成外科でやっていただけるでしょう。
引き攣れが皮膚の足りない事によって起っているのなら、皮膚移植で改善されるかも知れません。
筋移植は非常に特殊な時であろうと思いますので、通常は貴女様に適していないと考えるのが普通です。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン